goo blog サービス終了のお知らせ 

さまよえるパンダ

野鳥やカヤックやクラフトのブログです。

トライクとゴリラと不思議な出会い!

2015-05-18 20:21:12 | リカンベント

リカンベントトライクで利根大堰を出発、気持の良い向かい風の中2時間ほどで関宿のお城に到着!

公園になっている広場で粋な叔父さんと出会いました。

居ますよね!こんな感じの強面のおじさんが・・・・・・・

男は背中で語る!ってか?

何故か遠くにパンダさんも!

私がパンダと名乗るのは、短パン半袖で自転車に乗っているから日焼けしたところは黒くて!そうでない所は白いまま!

体型はパンダにならないよう気を付けてます。

これはゾウガメか?

巨大なナマズや鯉もいます。

休憩はこの辺で終わりにして今度は追い風に乗って渡良瀬遊水地を目指します。

 

強い風が吹いていて凄いスピードで湖面を滑っていました。

後ろはカイトサーフィンで更に凄いスピードが出て、時々空中に飛び上っていました。

出発点の利根大堰に戻ってメーターを見るとやっと100kmを超えることが出来ました。

今多少の腰痛に悩まされています。

姿勢がなぜか右に傾きます。

まあ無理をしないで頑張ります。

 

 


ゴールデンウイークは渋滞だらけ!

2015-05-05 03:11:25 | リカンベント

毎年5月4日は渡良瀬遊水地へ行ってます。

今年もそのつもりで車にトライクと椅子やらテーブルを積んで出掛けました。

が、利根川を渡る利根大堰の手前ですでに渋滞です。

下流の昭和橋は更に激しく渋滞!

上流の刀水橋を渡ろうかと思いましたが20㎞の迂回になります。

帰りも相当渋滞することが考えられますので予定を変更し車を置いてトライクだけで行くことにしました。

渡しの有る妻沼の俵瀬に車を置いていきます。

グライダーは首都圏の大学の学生たちが練習で飛んでいます。

利根川の河川敷には妻沼や羽生、関宿など沢山のグライダー場があります。

これから行く渡良瀬遊水地の近くにも板倉のグライダー場があり良く飛んでいます。

 

CRの脇の草も綺麗な花をつけています。

トライクに座った状態での目線から見たCRの視界です。

周りの様子は何も見えません。

普通の自転車の目線ではこう見えます。

土手の草刈がされていないとトライクは全くつまらない乗り物になってしまいます。

 

渡良瀬遊水地は満水です。

丁度よい強めの風が吹いているのでヨットが沢山います。

ウインドサーファーも沢山いましたが、彼らはさらに強い風を待っています。

 

釣り師も沢山出ていますが、狙いは何でしょう?

波に揺られる小さなウキの微妙な動きに集中しているようです。

 

途中雲行きがあやしくなり雨も落ちてきた為早々に帰路に就きました。

車を置いた妻沼のグライダー場に戻ってきました。

まだまだ上空にも沢山の機体が旋回を繰り返しながら飛んでいました。

本日の走行距離です。

 


KMXリカンベントトライクの前輪タイヤ交換

2015-04-29 04:10:31 | リカンベント

リカンベントトライクの前輪の摩耗が激しいのは良く知られていますが事実良く減ります。

このタイヤ事態が安物(980円)なのでその性もあるでしょうが限界を超えてます。

ネットオークションで探すと・・・・・有りました結構良さそうなのが安価で出ています。

早速落札すると本日届きました。

同じ中国製ですが、見た目からして今までの物とはだいぶ違います。

しかもチューブ付きで2本で2750円(送料込み)・・・・・探せばあるものですね!

交換作業は片持ちタイヤなので簡単に出来ます。

こんな感じで車体を寝かせて作業します。

今日は交換だけで試走出来ませんでしたので明日試してみます。

もっと細身のタイヤにしたいのですがリムごと変えなければならないのでこれで良しとします。

 

 


またまた渡良瀬遊水地でリカンベント!

2015-04-06 19:54:20 | リカンベント

花粉症の症状がだいぶ軽くなり外で遊ぶことに何も支障がなくなりました。

そして今日またまた渡良瀬遊水地へ行ってきました。

今日の相棒はSAZANAMI8です!

久し振りに乗る!が自宅で車載するとき前輪のエアーがすっかり抜けていました。

パンクか?調べてみるとどうやら原因はバルブらしいのです!

虫ゴムのいらないタイプを使用していたがその弁が上手く動かなくなっていたようです!

結局従来の虫ゴムタイプに戻しました。

渡良瀬遊水地も今桜が満開です。黄色い花は水仙です。

SAZANAMU8は入門用のリカンベントで重いしスピードも出ません!

が、私にリカンベントの面白さを教えてくれた大切な相棒です!

 

良い景色だ!春はサクラをはじめとして色々な花々が一斉に咲き、それだけで心がうきうきしてきます。

 

そういえば前回来た時ヨシ焼きの後の真っ黒だった土が今日はこうなっていました。

良しの芽が既に伸びて少し黄緑色になっています。

季節の移り変わりの速さに驚きを覚えます!

 

前回来たときはすっかり水が抜かれて湖底が見えていたが再び湛水が始まっていました。

この自転車を見た釣り人のおじさんがこれは手造りか?と聞いてきたので売っていますよ!と答えると怪訝な顔をしていました。

確かにどこの自転車屋にも置いてはいないし、走っているのもそれ程見かけるわけでもありません!

リカンベントはあくまでも少数派なのです!

 

さて自宅の池の金魚が3匹に成ってしまったので買い足すことにしました。

体長10cm位の金魚を5匹とヒメダカを20匹!

しかしこの池にはすでにカエルが住み着いていてヒメダカは食べられてしまうかもしれません!

しばらく様子をみます。

 

カイドウが咲き始めました。

今年は花の数が例年になく多いです。

そして花桃も満開です。

水仙も咲いています。

まるでバラの花のような種類です。

今日は20度を超す気温でしたが、明日からまた寒くなる様です。

まだまだ体調管理には気を付けなければならないようです。

 


再び渡良瀬遊水地へ

2015-03-24 02:35:06 | リカンベント

各地でサクラの開花情報が発表されています。

我が家の河津桜も今満開です。

初孫が生まれた年に植えたもので、その孫ももう小学生です。

自分は何時までも変わっていないつもりですが、孫の成長が否応なく時の移り変わりを思い知らせてくれます。

 

さて先週出掛けた渡良瀬遊水地に再び行ってきました。

舗装が一部更新されたので、インラインスケートで感触を確かめたくて行ってきました。

トライクは車載して運び1周しただけです。

 

インラインスケートで滑った感触はもう最高です。

実に滑らかで気持ちよく走れました。

これが全周だったらどんなに幸せなことでしょうか?

新しい舗装があまりに滑らかなので、今までは気にならなかった他の舗装部分が悪路に感じられた程です。

 

渡良瀬名物のヨシ焼きがあったようです。

遥か彼方まで黒く焦げています。

温暖化や降灰の問題で何時までこのヨシ焼きが続けられるか分かりませんが、広大な遊水地のヨシ原の為には必要なのでしょう。

 

本日の私の姿です。

マスクは止めて花粉用のメガネだけにしてみました。

いま結構鼻に来てます。

風も強かったので相当花粉も飛んでいた筈です。

 

干上がった遊水地の固定に何やら黒いものが沢山見られました。

これらは全部魚を捕獲するための籠でした。

ただ水を抜いたのでは魚が全滅してしまいますから、何らかの方法で捕まえなくてはなりません。

魚の数はかなりの筈ですから大変な労力だったでしょう。