goo blog サービス終了のお知らせ 

さまよえるパンダ

野鳥やカヤックやクラフトのブログです。

外側3回目の塗装!

2023-04-05 18:06:06 | クラフト

外側のニス塗り3回目が終わりました。

綿テープにもほぼニスが浸透してきていい感じになってきました。

あと1回で終わりにします。

棚の一番上は、長さ4.6mの一人乗りで発泡スチロールのブロックから削り出して作りました。

今から30年ほど前になります。

今でも乗れますが軽自動車に積むには長すぎます。

2段目は長さ3.0mの一人乗りですが重すぎて車載するのに苦労してます。

今度の3.3mは明らかに軽く出来そうです。

 

この物置の中で作ってます。

中は全て私の道具とガラクタで埋まってます。

以前は庭にシートで簡易的な屋根を作って作業しましたが、雨風に弱く何度も飛ばされました。

流石にこの物置は飛ばされず安心ですが、固定資産税がかかります。

 

夏に田んぼの用水で釣ってきた雑魚が100匹ほどいる池です。

カエルが8匹ほど居候してます。

 

クロちゃんです。

彼の好物は蜘蛛の糸です。

ベランダの蜘蛛の巣は食べ尽くし、玄関の隅の方にある蜘蛛の巣まで食べてくれます。

 

明日は内部の4回目を塗って内側は終わりにします。

バウとスターンの浮力体用の密閉構造は面倒くさくなってきたので止めることにします。

オープンにしてPVC製のフロートがあるのでそれを入れて上をロープが網で固定する事にしました。

近々水に浮かべて水漏れのチェックをします。


外側の塗装開始!

2023-04-03 15:52:30 | クラフト

外側を何色にしようかと思案してましたが、下手な考え休むに似たりとか。

結局グラスを貼ったときと同じような色になってしまいました。

茶系のウレタンニスにしました。

1回目ですが、3回も塗れば良いだろうと思ってます。

綿テープにだいぶ吸われてしまいました。

 

下地の処理がいい加減なので決して綺麗とは言えませんが、塗り重ねれば目立たなくなってくれるでしょう。

 

乾いたら綿テープのケバ処理をします。


綿テープ貼り終わり!

2023-04-02 15:17:39 | クラフト

内側を塗装しました。

1回目です。

 

塗装が乾く間に外側の綿テープ貼りを終わらせました。

もう仮止めの針金も無いので外側はすんなり終わりました。

こういった手作業は慣れが大きく作業効率に影響します。

慣れたところで綿テープ貼りは終わってしまいました。

 

 

内側の2回目の塗装までで今日の作業は終わりです。

外側も白で塗ろうかと思っていたのですが、白塗りのバカ殿になってしまいそうなので思案中です。


一日中物置で作業!

2023-04-01 20:15:06 | クラフト

内側の繋ぎ目に綿テープを貼ってます。

腰が痛くなります。

 

耐水姓のタフボンドと言う奴ですが大丈夫でしょうか?

 

一応内側の綿テープ貼りが終わりました。

中央部の部材はスウォートまたはヨークと呼ぶらしいです。

昨日試しに座って見ましたが、私は足が長いので約10㎝ほど後ろにずらしました。

本当の理由はアウトリガーのバーを固定する事を考慮に入れず付けてしまったためでした。

 

マストの受けはこんな感じで少々丈夫にし過ぎました。

 

外側の繋ぎ目はテープを貼る前にパテ処理をしました。

明日は内側の塗装に入ります。

 

さて散歩です。

前を行くネコを撮っていたら気づかれて睨まれました。

 

遙か利根川上空をグライダーがトーイングされて上がっていました。

陽気が良いので気持ち良さそうです。