goo blog サービス終了のお知らせ 

さまよえるパンダ

野鳥やカヤックやクラフトのブログです。

追い風に助けられて186㎞

2014-06-16 20:51:12 | ポタリング雑感

一週間前のずぶ濡れポタがいい刺激になり今日また折り畳み自転車で出かけました。

目的地は葛飾柴又帝釈天、寅さんに会いに行きました。

自宅を7時に出て西からの追い風に助けられながら江戸川CRに入ります。

Cimg5973s

全部では有りませんが、こんな広くて滑らかな路面が続きます。

今日一人インラインスケーターが居ました。

私も一度滑ってみましたが気持ちいいです。

Cimg5975s

およそ93km走って帝釈天に到着です。

途中トイレを探して多少迷走もありましたが順調に来れました。

帝釈天まで残り15km位から向かい風になった以外はずっと追い風でした。

Cimg5979s

逆光ですがシルエットでもすぐわかるお馴染みの寅さん像です。

雪駄を履いています。

足の指に触ると運が良くなるとかで足だけツルツルになっていました。

Cimg5981s

駅前の小さな店で肉入り焼きそば400円を買い、店先のテーブルで昼食です。

朝飯がパン二つだったので、旨かったです。

アップルティーは最近のマイブーム(古いか?)です。

Cimg5984s

寅さんを演じた渥美清さんが寄贈した常夜灯がありました。

何度も来たのに今回初めて気が付きました。

もう亡くなって何年たつのでしょうかね!

さあ来た道を帰りましょう!

風は帰りも追い風です。

Cimg5986s

千葉の方向に大きな入道雲がわいていますが、今日は先週の様な突然の天候急変はなさそうです。

Cimg5989s

関宿に着いて長めの休憩を取ります。

甘いアイスクリームと炭酸の刺激が疲れた体に浸みます。

気持ちの良い東の風が吹いていてここのベンチで30分横になってしまいました。

残りは43km、ずっと追い風の筈です。

自宅に着いたのは7時少し前、12時間186kmの工程でした。

露出部分が赤くなっています。次はリカンベントでトライしてみます。


梅雨の合間にポタリング

2014-06-09 18:29:05 | ポタリング雑感

今日は何とか天気が持ちそうな予報でしたので折り畳みで出掛けました。

Cimg5946s

ホームセンターで手に入れた安物ですがもう15年以上乗ってます。

カタログによりますと重量12.4㎏とありました。

乗ってるときは気になりませんが。畳んで担ぐと肩にこたえます。

今日は輪行の予定はありませんが、折り畳み自転車は軽いのに限ります。

Cimg5956s

先日からの雨で利根川は増水しています。江戸川の入り口もご覧の通りです。

Cimg5959s

自宅から43㎞で関宿のお城に着きました。

博物館になっているお城はお休みで入れません。

天気は回復傾向で青空も覗きはじめて薄日も射してきました。

江戸川CRを16号まで下り、水と緑のグリーンロード経由で帰ります。

全体では120km位の工程になる筈です。

Cimg5966s

庄和町が春日部市になってこの大凧の文字も変わりました。

こんな大きな物が空に上がるなんて風の力は凄いですね。

ところがこの頃から空模様が怪しくなってきました。

で突然こうなってしまいました。

Cimg5968s

木の下で雨宿りです。

が雨は更にドンドン強くなってここにも居られなくなってしまいました。

仕方なく雨の中をずぶ濡れになりながら東屋のある公園に逃げました。

Cimg5969s

途中濡れた路面で滑ってコケて膝から血が出るし、跳ねあがった泥水で汚れるしで散々でした。

まあこの季節ですから濡れても体への影響はありません。

雨が弱まるのを暫く待って東屋を後にしました。

Cimg5971s

雨の季節はアジサイが綺麗です。

Cimg5972s

自宅まであと1時間くらいのところから太陽が再び顔を出していい天気です。

気まぐれな天気に翻弄されながら本日のポタリングは6時間で終わりました。


水と緑のふれあいロードをノンビリポタ

2013-12-09 19:32:23 | ポタリング雑感

Cimg4920s

利根大堰と川口を結ぶ緑のヘルシーロードから分岐するCRに上記の水と緑のふれあいロードと言うのがあります。

用水沿いのノンビリ走るには丁度よい感じのCRです。

終点はあの東部動物公園になります。

しかもほぼ平行して走るように少し南に同じ名前のCRがあります。

今日は往路を北側、復路を南側でぐるっと回ってきました。

距離は80km丁度です。

Cimg4909s

東部動物公園のコースターが見えますが、月曜の今日は静かなものです。

Cimg4915s

公園近くのコミュニティー施設の裏庭です。

円形の庭に遺跡のようなオブジェ、かなり凝った施設ですが”進修館”との表記がありました。

南側のコースまでは一般道を走ります。

出発が午後になってしまったので、あっと言う間に日が暮れてきます。

陽が落ちた途端に冷たい空気が容赦なく手を痺れさせます。

勿論手袋はしていましたが防寒用では無かったので次からは変えるつもりです。

帰路行田の古代ハス公園のイルミネーションが遠目にも綺麗に見えたので寄ってみました。

Cimg4926s

タイヤの反射コーティングがストロボの光で綺麗に光っています。

車のライトでも同じように反射して見えるのでしょうか?

まったく明りの無い田舎道を夜間自転車で走るには、ライトは必需品です。

今回も点滅するポジションライトと明るいヘッドランプを併用しました。


また増えてしまいました!

2013-11-29 13:12:06 | ポタリング雑感

また余計なものに手を出してしまいました。

それがこれです。

Cimg4872s

冬場の運動不足解消の為にと買ってしまいました。

インラインスケートで運動不足を補っていましたが、ふと見た動画サイトのBMXがやけにおもしろそうでした。

取りあえず折り畳み自転車で真似事を始めましたが、流石に強度に不安があります。

ヤフオクで安いのが出ていたのを我慢できずに落札してしまいました。

物置にはこいつを含めて7台の自転車がいます。

乗らないのは処分すれば良いのですが、根っからの貧乏性がそれを許さないのです。

目標はバニーホップが綺麗にできる事!

こけないように頑張ります。


遂に200kmオーバー達成!

2013-10-08 00:18:28 | ポタリング雑感

10月7日 先週に引き続き古いMTBでロングライドにチャレンジ!

目標は200km越えです。

200km位とお笑いの方もいらしゃるでしょうが私には大きな壁になっていました。

過去私の一日での走行距離は195kmが最高でした。

それも家まで残り10kmのところで膝痛の為リタイヤしてしまいました。

それ以来200kmを超える走りが出来ず無理かなと思っていたら今日、意外に簡単に達成!

行程は、自宅→利根川CR→関宿→江戸川CR→葛西臨海公園→荒川CR→鴻巣→自宅

これで206.7kmになり目出度く200kmオーバー達成です。

Cimg4693s

自宅を9時45分に出発、関宿に11時30分着41.7kmでした天気に恵まれました。

空気が冷たいので走り始めると、とても涼しいのです。

あのうだる様な夏の暑い日とは比べものにならないほど快適です。

今回江戸川CRは千葉県側を走ってみました。

意外な事に沢山あった車止めがとても少なくなっていました。

私の記憶が間違っていたのでしょうか?

今日の印象は千葉県側CRもいいぞ!です。

Cimg4711s

旧江戸川沿いに出来たローラースケートの専用コースですが、今日の一般開放時間は17時から22時と表示されていました。

千葉県のローラースケーターの人がわざわざ熊谷に来て練習しているので、江戸川の施設があるじゃないですか?と聞いて見ると意外な返事です。

クラブ単位で借り切ってしまうので、クラブ員でないと使えないというのです。

一般の人と一緒に滑ることは大変危険なので出来ないので、借り切ってしまうことができない個人ではまず使えないそうです。

Cimg4719s

午後3時30分遂に葛西臨海公園に到着です。ここまで109kmでした。

30分程食事を兼ねた休憩をして(日差しはあっても爽やかで気持ち良く過ごせました)

今度は荒川CRを走ります。風が殆ど吹いていないので少し不安です。

暫く走ると辺りが暗くなってきます。今回キャットアイのランプを2台ハンドルに取り付けました

さぞ明るいだろうと期待して点灯しましたが、残念ながら今のLED高輝度ランプには全然かないません。はっきり言って使い物になりません。

Cimg4728s_2

単三電池4本も使いながら暗く、電池寿命もとても短いのです。

誰もいない真っ暗な土手を走っているとやはり明るいランプが欲しいものです。

自宅に辿り着いたのは午後10時でした。12時間と15分かかりました。

Cimg4726s

今日はとても条件が良かったので達成できたと思っています。実力がついた訳ではありません。

次にどの程度走れるかで決まると思います。同じコースを逆回りしてみるのも面白いかも?