尾崎まことの詩と写真★「ことばと光と影と」

不思議の森へあなたを訪ねて下さい。
「人生は正しいのです、どんな場合にも」(リルケ)
2005.10/22開設

「実存からの冒険」 西 研著

2007年12月31日 23時58分54秒 | 読書記録
再読ですが、今年最後の読書となりました。
僕が学生の頃(30年近く前です)、さかんに云われた言葉で、今、ほとんど死語となった言葉に「実存」と「疎外」があります。
時代の要請で、死語になるべき運命だったかもしれません。
我々の日常というものが、「実存」と呼ばれたものから全面的に逃走した結果であり、疎外されきった人間によって無自覚に再生産されている、ということもできるでしょう。バブル経済の破綻以降、この二つの死語にくらべて、盛んに使われる言葉は「閉塞感」ですが、我々の気分を言い表すにはふさわしいけれど、なんの展望も開けない概念だと思います。

本書は日本に輸入された「ポスト・モダン」の思想がなんであったか、ということを説明し、その勢いで、ニーチェとハイデガーとヘーゲルを、自分がよりよく生きるための人生哲学として読み直し、若い読者に提供しようとしたものです。
暗い顔して読んでから、難しい言葉で皆を煙にまくための「哲学入門書」ではなく、ほんとうにそれぞれの生きる場所で、「よりよく生きるための哲学」になっています。

   【抄録】(P.246)
 
 自分のいままでや現在をなんども考えてみる、という内省の方法だけでは、自分はなかなかみえてこないことも多い。批評というやり方は、共感や反感をもとにして自分を確かめられるというところがいいところなのだ。
 こうやって自分を解きほどいていくことは、コトバの秩序を自分なりに編み変えていく、ということでもある。私たちの〈世界=内=存在〉の了解は、コトバのかたちをとっているから、了解が深まることはコトバを編み換えることなのだ。じっさい、ぴったりしたコトバが見つかると「わかった」という実感がやってくる。

 まさに「これや、わかった!」という経験は、詩を推敲していたり、他の人の詩を何度も読んだりしていて、ついにぶち当たる体験でもありますね。

           みなさん、いいお歳を!!

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 愛なんて | トップ | 宇宙のパズル(新春版) »
最新の画像もっと見る

読書記録」カテゴリの最新記事