goo blog サービス終了のお知らせ 

お野菜を食べよん!

楽しい!美味しい!のブログです♪

お野菜を食べよん!

お知らせ♪

お料理やお菓子のレシピ♪

それに行って美味しかったレストランやカフェをアップしたブログもよろしかったら覗いてみてください♪

「お野菜を食べよん!~作ってみてみて&行ってみてみて~」

楽しみが増えました♪

2010-03-19 | 日記

私が生まれ育った(二十歳まで)町・・・「北浦和」に昨日用事があって久しぶりに行って

来ました♪

Img_0004

なつかしいと言うより、あまりの変わりように初めて降り立った町のよう。

駅は私が居た頃には今の建物になっていて、高校や大学へ通うのに利用していたので驚きはしなかったけれど・・・

なぜか不思議と感慨は無い。

逆になつかしく思い出すのは、子どもの頃の北浦和駅で・・・木と漆喰(多分)で出来ていた瓦屋根の駅舎♪

子どもだったから駅を利用していないのになつかしく思い出すのは何故・・・?

それは・・・

雨が降るとよく傘を持って父のお迎えに行っていたから♪

今と違って携帯も無い時代。

いえいえ!電話はありましたよ!

でも多分「もうそろそろお父さんが帰って来る頃だから迎えに行ってきて」って母に言われて迎えに行っていたんだと思う。

電車が止まり、沢山の人たちが改札口を通り始めるとその中に父がいないか必死に

探す。

でもいないと、また木の手すりのような所に座って足をブラブラさせながら、次の電車が

来るまでひたすら待つ。

そして何本目かの電車で・・・やっと人ごみの中に父を見つけた時のうれしかったこと♪

今のように便利じゃなかったから・・・心細くなりながら、子どもながらに一生懸命待った

から・・・

父の顔を見つけた時の安堵と喜びもひとしおで、駅舎の光景と一緒に胸に刻み込まれて

いるんでしょうね♪

またこの町とご縁が出来たことに感謝し・・・

セピア色になった記憶をたどりながら、これからこの町を散策してみたいと思います♪

楽しみ♪

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「野菜の勉強会」♪

2010-03-18 | お野菜について&プチレシピ

群馬のベジフル仲間が、月1回「野菜の勉強会」を行っていると言うので・・・

昨日行って来ました~  高崎までドライブがてら♪

そして、たっくさ~~~ん!の美味しいものをいただいてきました♪

その盛りだくさんの内容をとくとご覧下さいませ♪

着いてすぐに出していただいたのが・・・あの東国原知事がオススメの・・・恥ずかしくって?あまり大きな声では言えないけれど・・・宮崎産の完熟金柑「たまたま」

Img_0001

と、農薬や化学肥料を使わずに作られた→「めぐり屋」さんの六条大麦の麦茶♪

Img_0002

「たまたま」は驚くほど甘く♪麦茶はほのぼのとした・・・丁寧に作られた美味しさが

ありました♪

そしてお野菜は・・・たまたま(だじゃれ♪?)我がブログでもご紹介したことのある

「赤からし菜」と→「宮内菜」

Img_0003_5 Img_0005_5

「赤からし菜」は名前の通りちょっと辛味があり、「宮内菜」は「かき菜」の一種で茎には

甘みのある美味しいお野菜です♪

で、この「赤からし菜」は刻んで、アボカド&サーモン&イクラ入りのすし飯に混ぜ込まれ・・・シャキシャキ!とした食感が美味しくって、その使い方に目からうろこ!

Img_0006

そして、茹でた「宮内菜」にはアンチョビマヨネーズソースがかけられ・・・その塩気が「宮内菜」の甘さを引き出していてこれまた超~美味しい♪

Img_0007

私には思いも付かない使い方やアレンジソース♪ 

早速帰宅後・・・まずはそのソースを真似してみました。

これを使うのがポイント♪

Img_0009_2

お土産にいただいた・・・採れ立て新鮮!な「アスパラガス」をサッと茹でてから豚肉で巻いてソテーし・・・

*なんせベジフル仲間の一人かいのせさんは「アスパラガス」の生産者さん♪

アンチョビオイル(大さじ1)とマヨネーズ(大さじ2)・・・私はそれにハチミツ(小さじ1)を足して・・・かけました♪

Img_0017

そして、もう一人のベジフル仲間のかおりちゃん!

の実家はトマト生産者さんなので・・・これまたメチャクチャ美味しいトマトをお土産にいただきました♪

Img_0007_2

つやつやピカピカでしょ~~~!!!

生産者さんとお友達になると、スーパーではお目にかかることの無い美味し~いお野菜に出会えます♪

あっ!でも誠実な生産者さん♪と言う条件付き♪

そして、この「野菜の勉強会」は何と言っても楽しいおしゃべり付き♪

いいでしょ~~~!

ほんと!いっぱい!いっぱい!勉強になりました♪

かいのせさん&かおりちゃん ありがと

そしておまけ♪

「と~~~っても美味しいから!」って、これまたお土産でいただいた「かりんとう饅頭」

Img_0012

揚げ饅頭なんだけれど・・・かりんとうのように表面がかりっ!としている今まで食べたことのない美味しさ!

やっぱり群馬県は美味しさいっぱい!魅力いっぱい!のところでした♪

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

階段♪

2010-03-16 | 幸せな時

我が家は、2階へ行く階段がリビングにあります。

(これは家を建てる時に1番こだわった事♪)

しかもカウンターキッチンなので、キッチンからリビングは一望~

そして子どもたちの部屋は2階♪

当然、子どもたちや遊びに来た友人たちはみな私に挨拶をしてからでないと2階へ

行けない。

関所みたいなもの♪

で、昨日・・・息子の友達が3人泊まりに来ました♪

小さい頃は・・・

みんな元気良く「お邪魔しま~す!」って言いながら階段を駆け上がって

いきました。

でも成長するにつれ・・・

アゴを突き出し・・・頭をちょこんと下げて「ちわっ」って言って静かに階段をあがって

いきました。

そして昨日・・・

「久しぶり~~!大きくなったね~~!」って言った私に・・・

にきび面で二コッ!と笑って・・・「でしょ?」ですって!

そして「今日はよろしくお願いします」って頭を下げて2階へ♪

カッコいいやら・・・可笑しいやら・・・でもやっぱり可愛いい~!

&その成長ぶりがとってもうれしい♪

昨日は仕事だったので、お夕飯は簡単に「サラダ」と「キムチ味噌鍋」に♪

Img_0004

山盛りの小松菜の下には他の具材と1キロのお肉が隠れています。

でもこの通り♪

Img_0009

お見事~~~!

そうそう、お昼休みに家へ戻って作った「ストロベリーチーズケーキ」1ホールもきれい

さっぱり無くなっていたし♪

そして今朝の朝食の・・・と言ってもお昼に近かったけれど・・・

「フレンチトースト」食パン1.5斤分♪

Img_0020

も、あっという間に彼らの胃袋に・・・♪

でも今回は私・・・食事中は全て席をはずしました。

子離れ?ってことかな?

大人の階段を上りつつある彼ら♪

いつの日か・・・「一緒に飲もう!」って言ってくれる日を夢見て♪

それにしても彼らの成長ぶりは目を見張るものがあります。

このブログにはそんな彼らの成長記録も散りばめられています♪

そうそう!我がブログ

気付いたら4年目に突入していました~!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春~!

2010-03-15 | 日記

今の時期の白菜です♪

Img_0011

そして、今の時期のブロッコリー♪

Img_0010

うれしくって・・・激写♪?

「こんなのを見て喜ぶなんて!」って笑われたけれど・・・

だって春を感じるんだもの♪  

そして今朝・・・確かに「ホ~ホケキョ♪」って鳴くウグイスの声を聞きました~♪

どうして春を感じると、こんなに気持ちが華やぐんでしょ~?

でしょ?

そうそう・・・そんな中・・・セミの抜け殻を見つけました~!

「キャ~!」って喜んだら「こんなのそこら中にありますよ~!」ですって・・・

あるところにはあるらしい♪

でも我が家に持ち帰って飾りました♪

Img_0015

夏の名残りと春の気配・・・

あ~~日本に生まれてよかった~!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今風の・・・

2010-03-14 | お野菜について&プチレシピ

人参臭くなくって、驚くほど甘~い!

Img_0006

そんな人参・・・「金美人参」を今日はご紹介♪

上の写真ではちょっとわからないけれど・・・色は黄色に近いオレンジ色。

これならわかるでしょ?

Img_0001

普通の人参と「金美人参」で作った「明太子和え」です♪

今風の?パステルカラー♪

そして肉質は柔らかいので生でも美味しくいただけます♪

カブとチーズを一緒にサイコロ型にカットして、オリーブオイル&レモン汁、塩&コショウ・・・パセリがなかったのでドライハーブでマリネにしました♪

Img_0006_2

今風かどうかはわからないけれど・・・平成生まれの息子が・・・

「人参だけで喰いたい」って♪

私が子どもの頃には考えられない現象です。

だって、昔は嫌いなお野菜ベスト3には必ず入っていた人参。

でも時は変わり・・・今では子どもたちの好きなお野菜に選ばれるようになった人参♪

賛否両論・・・分かれるところでしょうが・・・

人参を好きになって欲しい!って願い、品種改良した方々の努力の賜物でしょうね♪

今風の「臭くない!」「甘い!」「柔らかい!」の3拍子揃ったこの「金美人参」

まだあまり市場には出回っていないけれど・・・

もし見つけたら、お買い求めくださいね♪

きっと今まで思っていた「人参」とはちょっと違った「人参」に出会えますよ♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昔風の・・・

2010-03-12 | お野菜について&プチレシピ

人参臭~い~!人参が、らでぃっしゅぼーやさんの野菜BOXに入っていました♪

Photo

「ごぼう」みたいでしょ? 長さを測ったら80cmもありました!

この人参・・・「国分(こくぶ)人参」と言って、群馬県高崎市の伝統野菜♪

なんと!昭和30年代前半頃は国内流通の約8割を占めていたんだとか!

そう!昔は一般的な人参だったんですって♪

でも、その長さのため・・・

「買い物に不便」「核家族化で食べ切れない」「冷蔵庫に入らない」等の理由で

すっかりすっかり姿を消してしまいました。

でも見て見て!

Img_0007

綺麗なオレンジ色でしょ~?

昔の人参のような「人参~!」って言う香りがぷんぷん♪

でもこの香りのせいで・・・昔は人参嫌いの子がと~っても多かったんですよね・・・

なのに今では私・・・この香りを「い~い匂い♪」って思うなんて・・・

私も昔風の人間になったからかな!?

そして肉質は緻密で固くって、味も濃くって、とっても美味しいんですよ♪

この「国分人参」・・・是非是非!また普及してほしいな~♪

Img_0009

で、この人参・・・千切りにしてサラダ油で炒め、最後に明太子で和えました♪

普通の人参でも出来ます♪

お弁当のおかずにもピッタリ~~~!

とっても美味しいですよ♪

是非!お試しくださいませね♪

*明日は・・・息子の卒業式です。

  

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心を込めて♪

2010-03-11 | 日記

友人に「とってもよかったですよ~!」って薦められて

一昨日、映画→「食堂かたつむり」を見てきました♪

そこの食堂では、食べた人が幸せになったり、元気になったり、願いがかなうと言う

不思議なお料理を出してくれるんです♪

どうしてかって言うと・・・

と~~~っても美味しいから♪

でもそこには・・・

相手を思い・・・食材に心を込める・・・

そう!「心を込める」・・・心を込めて大切に作ると言うお料理の原点があるからです♪

そんな原点を私・・・実はちょっと忘れていました・・・

でも思い出してよかった♪

今日、元気になってもらいたい大~好きな友人のために・・・

心を込めてケーキを作りました♪

001_2

「苺のタルト」♪

一つ一つの食材に・・・作る工程に・・・心を込めて♪

そしてそのケーキを一緒に食べながら、泣いたり笑ったり・・・

「由紀子さんの気持ちがうれしい♪」って言ってくれた彼女♪

帰る時に・・・「ありがと!元気になった~♪」って言ってくれた彼女♪

ほんとよかった・・・

相手を思い、心を込めて大切にお料理をする。

でもね・・・

相手のために・・・作っているつもりでも・・・

実は・・・

私自身も元気をもらい・・・幸せになっているんですね♪

こちらこそ・・・ほんとありがと

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

代弁

2010-03-10 | お花

Img_0002

Img_0006

Img_0005

Img_0008

「春だ~!って思ったのに・・・」

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Tedyさん♪

2010-03-09 | お野菜について

今日はパプリカの生産現場をご紹介♪

一昨日の日曜日、「美食倶楽部埼玉」が主催する「茨城ツアー」で行って来ました♪

日本一のパプリカ生産を誇る→「株式会社Tedy」さん♪

全く予想だにしなかった規模の大きさに、みんなただただびっくりでした!

Img_0002Img_0004 

多分3mの高さはあると思います。

Img_0007

なんと!養液を入れるチューブが1株ずつに刺さっている!

こんな風に栽培されているなんて思わなかったでしょ?

で、この温室の大きさは1.5haで・・・なんと5万5千株のパプリカが植わっているんだとか!

そして1株から大体40~50個のパプリカが採れるとのこと。

どのくらいの大きさで、どのくらいの量か想像つきます?

(あと、半分の大きさ・・・0.8haの温室があります)

でも!今流通しているパプリカの9割は輸入物で・・・その7割が韓国産なんだそうです。

そしてこちらの「Tedy」さん・・・生産物の安心安全だけではなく、環境にも配慮した農業を行っているという「GAP」と言う認証も取得していて・・・

でも・・・そのためのご苦労も色々と伺ってきました。

Img_0011

収穫はこのオートマ♪台車(高さもボタン一つで変えられる♪)に乗って♪

パプリカって最初はみんな緑色。

Img_0013

熟すにつれ、赤になったりオレンジになったりします。

試食もさせていただきましたが・・・甘さとみずみずしさに感激~!

Img_0016

好みは別れるところですが・・・私は1番甘かった赤パプリカがやっぱりいいな~

ちなみに、さっぱりとした甘さにほんのりとした酸味のあるオレンジが女性には人気があるんだとか♪

お値段が高くって・・・今まで我が家にはあまり縁の無かった「パプリカ」でしたが、この見学でちょっと興味が湧いた「パプリカ」♪

早速「Tedy」さんのを購入

Img_0011

さてさて・・・どんな風にしていただこうかしら♪

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仲間♪

2010-03-06 | 幸せな時

今日は「啓蟄(けいちつ)」

冬眠していた虫たちが穴から出てくる頃♪

だからという訳ではないけれど・・・

息子たちサッカー部の3年生も・・・なんと8ヶ月ぶりにユニフォームを着て現役たちと試合をしました♪

Img_0004

久しぶりに見る息子の仲間たち♪

ちょっとふっくらとしていたり、にきび面になっていたり、みんなすっかり声変わりもして男

らしくなっちゃって♪

サッカーもきっと足がもつれたり、動きも鈍くなっちゃっているだろうと思っていたのに・・・

さにあらず♪

なんと現役に勝ってしまいました♪

小学校3年生の時に町のサッカーチームに入り、この仲間たち14人と出会い・・・

そのまま全員中学のサッカー部に入部。

そして一人も辞めることなく3年間・・・つまり合計7年間一緒にサッカーをしてきた仲間たちです♪

久しぶりの仲間たちとのサッカーに、みんなとってもうれしそうで・・・

きっとチームワークの勝利なのかも♪

今日の天気予報・・・本当は雨だったのに雨は降らず暖かく、途中お日様が出たくらい。

神様?も応援してくれたのかな♪

後輩たちからプレゼントをもらい・・・

Img_0008

息子たちは・・・「僕たちもこれから頑張るので、みんなも頑張ってください」と言うコメントを後輩たちに送っていました♪

今日で、この素晴らしき仲間たちとのサッカーは終わってしまうけれど・・・

みんなこれからの高校生活に夢を膨らませ、それぞれの道を歩き出します♪

今日は「啓蟄」

いよいよ春が到来します♪

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする