先週の土曜日(つまり一昨日)、ベジフルコミュニティ埼玉http://www.geocities.jp/vfc_saitama/の勉強会へ参加してきました♪
イチゴ狩り&勉強会・カイワレ工場見学です
イチゴ狩りは菖蒲町の「高野農園」さん
結論から申しますと・・・
美味しかった~!!!
大きくって、甘くって、芳潤かつ豊潤で・・・そん所そこらでは味わえないくらいの美味しさでした♪
その秘密は勉強会で明かされるのですが・・・
最初はみんな味わうことに一生懸命~
大味に思うでしょ?さにあらず!やっぱり Very juicy & sweet!
なんだか、得した気分♪ それにフリルみたいで可愛らしいでしょ!
イチゴのお花♪イチゴは「とちおとめ」 そして、右のコンロは何でしょう~?
光合成って小学生の時に習いましたよね~?
え~~~と・・・う~~~んと・・・つまり!
光合成には二酸化炭素が必要なわけで・・・
このコンロでその二酸化炭素を補充し、イチゴの葉の光合成を促しているのだとか・・・
色々学習しつつ、お腹いっぱい食べて・・・♪
次は、場所を移動し・・・
昼食をいただきながら、農園主の高野さんのお話を伺いました
まずは、ベジフルコミュニティ埼玉(VFC埼玉)代表、松原会長のご挨拶♪
そして、奥右から2番目の方が高野さん、埼玉いちご連合会の会長でもいらっしゃいます
で、なぜ高野農園さんのイチゴは甘いのか・・・
それは、こだわりが「土作り」であること
毎年、土壌を熊本県のとある研究所に送り、診断してもらっているとのこと
そして、その結果をもとに、足りない肥料・・・特にマンガンや鉄、亜鉛などの微量要素を補っていて・・・
しかも、その肥料のお値段は他の肥料より高いとのこと・・・
みんな一斉に納得のうなずき~!「だから美味しいんだ~!」
今や、市場の3割が「とちおとめ」だそうです
確かに大粒で甘みも強く、私も「とちおとめ」が一番好き♪
そうそう!
イチゴは洗わないで食べたほうが香りが落ちず美味しいのですが・・・
高野さん曰く「スーパーで売っているイチゴも洗わなくて大丈夫ですよ!」とのことでした
選ぶ時は、キレイに色づいているか、軸のほうまで赤くなっているかがポイントです♪
カイワレ工場見学については、また明日~
今回はバレンタイン用のケーキ♪
その節は大変お世話になりました。
長い時間お話聞かせていただいただけでなく、
お昼までごちそうになってしまい…ひたすら恐縮です。
お肉とキャベツ(with特製たれ)、お漬物、おにぎり…
どれもこれも幸せの味♪でした。
今思い出しても、ほっぺがゆるみそう…
そしてそして、お土産のケーキ。それがコレ!ですね。
食べてみてびっくり!!
これは、男性にも大受けでしょう。
女の私も、「また食べたい!ケーキ」のリストに
ばっちり加えさえていただきました♪
先日はこちらこそ大変お世話になりました♪
おばさん特有のピントのずれた回答やら、話があっちゃこっちゃに飛んだり・・・時々頭の中が真っ白になったり~~それはそれはご迷惑をかけたのではと案じております。
どうか想像力でうまくまとめてくださいませ。よろしくお願いいたします♪
ケーキ、たかやまさんのお墨付きをいただき大変光栄です。
それほど我が家から遠くないところにお住まいとか・・・(と私は思っているのですが・・・)また機会がありましたらケーキ作ってお持ちいたします♪
言わずもがな・・・勿論伊藤景さんのマフィンカップですよ♪
今日、N嬢が同じマフィンカップをおねだりするようなことを言ってましたよ~!