乙女高原ファンクラブ活動ブログ

「乙女高原の自然を次の世代に!」を合言葉に2001年から活動を始めた乙女高原ファンクラブの,2011年秋からの活動記録。

2024年度 第1回 乙女高原連絡会議・乙女高原FC世話人会 議事録

2024年04月11日 | 世話人会


日 時:2024年4月11日(木)  午後7:00~8:30

乙女高原連絡会議

■今年度の連絡会議・世話人会 開催計画(前期)  (検 討・連絡会議)
・案内人養成講座があるため、本年に限って9月の分を7月に➝ 承認。

■第21回乙女高原フォーラム  (検 討・連絡会議)
・ユーチューブ動画再生すでに185回。
・次回2025年フォーラム・ゲストは高槻成紀さん(3回目 シカ柵設置10年間)。

■第25回遊歩道づくり (検 討・連絡会議)
・ツツジのコースのロープが足りなくなりがちなので、スタッフで気を付ける。
・フォームによる申し込み 2人。もっとマスコミで取り上げてもらいたい。
・5/8 10:00~ 準備。竹串は県で用意。トイレの鍵は市で。

・「緊急事態への対応マニュアル」の確認。
・はじめの会でのあいさつは、市長と所長の両名。
・作業が早く終わっても、メマツヨイグサの伐根はしない(周囲の草の根を傷める可能性も)
・保険、杭、ロープ、緊急車両等は市で。
・スケジュール内スタッフ氏名を5/8までに連絡。

■そ の た
・乙女高原連絡会議要綱・要項の検討を。
・県より 「乙女高原」道路看板設置の予算要求をしたが通らず。引き続き、善処したい。

乙女高原ファンクラブ世話人会

■新世話人の承認      (世話人会)

■第5期乙女高原案内人養成講座2024 (検討・連絡会議)
・テキスト校了。頒価1,500円。100冊は助成金で製版・印刷・製本。200冊はファンクラブで印刷・製本。
・申し込み者は4/12現在23人。
・TOYO TIRE助成金800,000円入金済み。
・市民会館・万力公園使用申し込み済み、ワッペン作製済み、
・弁当は講師とスタッフに。
・テキスト謹呈はテキストへの寄稿者、世話人、県・市、市内小中学校、県市立図書館
・「当日のしおり」「スタッフ・マニュアル」次回詳細検討。
・湯茶の準備は三日間ともしない。
・6/1の「黄色いスミレ」の帰りにロッジに寄って、ホールのそうじをする。

■ヤマアカガエル調査      (報告・世話人会)
・(モニ1000外)林道入口は2015年以降、カエル池は2021年以降、産卵なし
・(モニ1000)4/2の予備調査 A湿地で産卵初認。

■そ の た
・笛川小での乙女高原学習 4年生の自然観察(9/4,予備9/5) 6年生の草敷き体験(11/12,予備11/21)。
・保険加入 今年度から4/1~3/31までの全活動、全参加スタッフ・参加者対象 約1万4千円。


【次回連絡会議/世話人会】5/16(木)19:00~ 牧丘総合会館 (山梨市役所牧丘支所)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする