以前から気になっていたのですが…

ジオンマークには写真上段の丸っこいものと写真下段の鋭いものとの2種類があります。理由をネットで検索したのですが、はっきりとは分かりませんでした。ジオンのモビルスーツのデザインには丸っこい方が似合うと個人的には思うので、HGUCグフカスタムにも丸っこい方を貼ったのですが、時代考証的にはどちらの方が正しいのか…?
詳しいことをご存知の方がいらっしゃいましたら、どうか教えてください。よろしくお願いします!m(- -)m

ジオンマークには写真上段の丸っこいものと写真下段の鋭いものとの2種類があります。理由をネットで検索したのですが、はっきりとは分かりませんでした。ジオンのモビルスーツのデザインには丸っこい方が似合うと個人的には思うので、HGUCグフカスタムにも丸っこい方を貼ったのですが、時代考証的にはどちらの方が正しいのか…?
詳しいことをご存知の方がいらっしゃいましたら、どうか教えてください。よろしくお願いします!m(- -)m
それによるとガンダム公式百科事典「ガンダム・オフィシャルズ」にジオンの紋章は緻密化された物、簡略化された物など何パターンかあると書かれているそうです。
旧ジオンとネオ・ジオンなどの年代によって違うというわけではないみたいです。
よく分かりませんが参考になれば。
私的に,ドズル&キシリアっていうのに1票です。
U.C.HARD GRAPHのページにこんなのがありましたが細くて鋭いマークの情報は無いですね
でも、グフ(ランバ・ラル…ドズル麾下)とドム(黒3…キシリア麾下)が同じマークだったり…
ぶっちゃけて、デザイン優先では?
ジオンマークの初出はたぶん
「再会母、よ…」あたりに出てきたトラックとグレートデギンの艦首だったと思います。
どちらにしても、その頃は丸かったと思います。
MSVの頃も丸かったと思います。
角ばったのは0083以降、カトキデザインが認知されてから…でしょうか?
丸と角、どちらも好きです。
連邦マークはホームベース型の枠つきの細いヤツが好きかな。
ちなみに
連邦マークの初出は
ガンダムの腰のV字と楯の十字を合わせると連邦マークとか
偉い人の帽章というのもありますが
はっきりと機体に書きこまれている表現としてはミデアの翼だったかと。プラモのデカールでも再現されてましたね。
ああ、刻が見える…
じゃなくて
ああ、トシがばれる…
あくまで放送当時~現代の話です。
宇宙世紀では各種併用されていたのだろう、ということで
ドズル×キシリア(なるほど…)だとしたら、やっぱりキシリア麾下が角型っぽいですね。
ガンダム事典の説明では、公国軍旗に丸い方が使われていいます。
僕も正式なマークが丸で、ギレンに対抗していたキシリア麾下が角と考える意見に賛同いたします。
アジア方面軍はキシリア麾下ということで、尖りがキシリア 丸はその他 と勝手に決めています。
正直正解が欲しいです。