ガンプラ秘密工場(仮)

ガンプラ他、プラモデルを限られた環境下(ノンシンナー)で楽しもうというブログ
 

連邦軍の装備…!?

2011年02月23日 | プラモやってて思うこと&ガンプラの歴史
 HGUCドライセン(袖付き仕様)が5月発売予定ということで、久しぶりにドム系モビルスーツの最新キットが作れる機会に一人盛り上がっているオッサン・かめっチです。「ガンダムUCに登場するドム系モビルスーツつながりで、ついでにドワッジもHGUCキット化されないかなぁ…」とか思いながら設定画を見ていたのですが…

 やっぱり気になるのが、このビームカノン。

 ロンメル隊が連邦軍の基地を襲撃した際の戦利品という設定なのですが、サイズといい形状といい、ドム系モビルスーツ用に設計されたとしか思えないような品物です。ものすごくジオンっぽいです。
 とてもジム系またはガンダム系モビルスーツが持っている姿を想像できません(汗)。ガンキャノン系なら似合うかも…ちょっと無理があるか(汗)。


 というわけで、このジオン風連邦製ビームカノンについて、以下の3つの説を考えてみました。このカノンの設定、「いつ製造されたのか?」「いつロンメル隊が入手したのか?」が明確ではないのがポイントです。

 1・U.C.0079~0085ぐらいの間に製造:今まで連邦軍の装備に無かった大型のビーム火器を開発してみたら、たまたまジオンのモビルスーツ用バズーカに似た形になってしまった説

 2・U.C.0085~0087ごろ製造:アナハイム・エレクトロニクス社の関連企業がリック・ディアス用装備として開発していたものの、エゥーゴがクレイバズーカやビームピストルなど破壊力の少ない火器を用いた作戦を多用したことにより、リック・ディアスには大型ビーム砲は不要と判断された→グリプス戦役終結後に連邦軍が入手、という説

 3・もともとは違う形状だったもの(モビルスーツの携行用ではなかったかも)を、ドム/ドワッジ系モビルスーツに持たせやすいようにロンメル隊がカスタマイズした説

 ……う~ん、どれもイマイチ説得力に欠ける(汗)。実際のところ、どうなんでしょう? 読者の皆様はどう思われますか?
 文章の設定とデザインがマッチしないことはよくありますので、スルーするのが良いとは思うのですが、いちいち気になってしまうのが筆者の悪い癖…。また機会があったら、大破したウイングガンダムの修理にトールギスの予備パーツがけっこう使えてしまう件などについてもお話ししたいですねぇ。

 ところで、旧1/144キットのドライセンの説明書には、このビームカノンに良く似た武器の設定画が掲載されています(トライブレード装備型ではないバックパックも)。これらを装備したドライセン、立体で見てみたいです! 作るのは非常に面倒くさそうですが…(汗)。


 *前回の記事にコメントをくださったウッチーさん、ASAHII@さん、剣時さん、トロ准尉さん、ランさん、2011-02-20 15:59:34のUnknownさん(バッグシーリングテープの情報、ありがとうございます! さっそく探してみます♪)、オイラもノンシンナー派さん、本当にありがとうございます! m(- -)m

 *トロ准尉さん、しゃのさん、リンク貼り付けの件ですが、当ブログはリンクフリーですのでOKです! よろしくお願いいたします。m(- -)m 


最新の画像もっと見る

15 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
う~ん…。 (ASAHII@)
2011-02-23 18:11:15
Zの時代には連邦にもZION系のMSが採用されていたので(ハイ・ザックやマラサイ)ソレ系の武器だった…てのはいかがでしょうか?
HGUCドライセンにもコレ付属するとありがたいなぁ(笑)。
返信する
これはなかなかいいネタ♪ (モス)
2011-02-23 20:24:44
どことなくグリップやスコープから0080年代中期の臭いを感じるので、時代的にはZあたりな気がしますねぇ。

ティターンズの地上部隊に配備されていたものが、グリプス戦役後の連邦軍再編のゴタゴタの中で流出、とかでしょうか。

なんとなく砲身の角を丸めた長方形みたいな形状がアッシマーのライフルを彷彿とさせますし(笑)
返信する
ドワッジではなくウィングで (えせる)
2011-02-23 22:08:25
トールギスのパーツが使えた件についてですが、アフターコロニーの世界でのモビルスーツの始祖がトールギスで基本的な構造はガンダムと変わらない筈なので予備パーツが使えたとしても不思議では無いかと。
モビルスーツの歴史もトールギスが設計されてから20年でガンダムが出来るだけなので、そこまでの技術発達は無かったのではないかと
返信する
意趣つなぎ? (長文ごめんなさい…なトロ准尉)
2011-02-23 22:11:46
初代ドムのジャイアントバズは、連邦から奪ったキャリフォルニアベースにゴロゴロあった360mm弾頭を再利用するために作られた…って話だったはずです。
その流れを汲むなら、(3)のように改造された、という見方が有力かと思います。
それに、これを細くすると純連邦制であるMkーⅡのバズーカに見えて…
きませんね。ごめんなさい。

リンク張りました!
かめっちさんも、小官のブログに遊びに来てください!
tp://mblg.tv/torogorou/profile/
頭に「ht」をつけてください。では。
(`´ゞ
返信する
Unknown (剣時)
2011-02-23 22:23:21
結構歪な形をしているので3のカスタマイズ説を押します

トールギスとW0は直系ですし設計者たちも同じですから規格は一緒だったんじゃないですかね?
でも確かトールギスのが大型だったような…
返信する
Unknown (yanaka)
2011-02-24 00:20:01
私もASAHII@さんと同じく、ハイザック系で採用されていた装備のように思いますね。
ジオン系のシルエットの武器でありながら、スコープなどのパーツに連邦のシルエットが見えるように思いますが、この点はハイザックのザクマシンガン改でも見受けられる特徴ではないでしょうか。
返信する
初めてコメントします。 (ハリソン)
2011-02-24 00:24:27
いつも見させてもらってます。
陸戦型ガンダムとガンダムにも言えることですが、トールギスとガンダムは内部の部品の規格がいっしょなのでは?
さすがにフレームなどは変形、非変形でぜんぜんちがうでしょうし・・・。
装甲なんて使えるわけないですしね。

ビームカノンは
ジオンの試作

終戦により連邦が接収

ロンメルが強奪
とも考えられると思います。
実際、リックドム用にビームバズがあったのでそれの改良型と解釈できると・・。
返信する
似ていると言えるかどうか、ですが (まるお)
2011-02-24 00:35:57
初めて投稿します。まるおと申します。
以前から参考にさせていただいておりました。

今回の御題、かめっちさんの仮説で言うなら、
1、に一票です。
似ていると言えるかどうか微妙ですが、
HG 陸戦型ガンダムの「地上戦セット」に付属していた、レールキャノンは、このバズーカに近いシルエットではないでしょうか。
1年戦争時代から、いじられて、発展して、
Z時代に、この「ビームカノン」になったと言うのは、いかがでしょうか?
返信する
Unknown (あり)
2011-02-25 11:59:59
個人的には3説押しですね。
元々はジムスナイパー用のライフルに近かった形のものを
地上用(砂漠用)に改修した結果
ああいう形になったのではないかと想像します。
返信する
Unknown (名前は「ナイ」)
2011-02-27 19:20:43
0083のOVAに描かれていたように、接収した公国軍のモビルスーツの性能試験や性能試験は徹底して行われていたのでしょう。
事実、ハイ・ザックやガルバルディ・βといった公国軍系の新規モビルスーツの開発も行われていたぐらいですから、周辺技術として武装関連の技術検証も行われていたはずです。

技術検証用として、再設計や改良品としてビームバズーカを連邦軍で製作>試験終了により廃棄処分>内部情報を察知してジオン残党へ流出

というのはどうでしょうか。
返信する