今日もホビーショーのレポートの続きを…と思いましたが、エプロンさんが鋭意更新中の「第47回 全日本模型ホビーショーレポ」の画像がかなりの量になってきましたので、画像の方はそちらを見ていただいた方が良いかもと思い、今回は感想のようなモノを書きます(とりあえずガンプラネタを…)。
今回は5月のホビーショーの「MG ターンA」ガンダムや「HGUCゾック」のような予想外(かな?)のアイテムが会場で発表されることはなく、すでに各方面からの情報で分かっていたモノや、容易に想像できたモノばかりだったので、残念ながら派手さは感じられませんでした。それでも展示品の写真を見ると「ウホッ♪」と思ったことも多いですけど…。
「機動戦士ガンダム00」シリーズ:1/60のガンダムエクシアはラピッド試作を見た感じでは頭が小さすぎるのではないかと思いましたが、テストショットでは良い感じに見えました。試作の段階からプロポーションの大きな変更は行われていないとは思うのですが、色が付くと印象が変わるもんですねぇ。「新構造:シリンダー型のジョイントでヘタらない関節」「レンズ内部には起動時に浮き出る特殊マークを初再現」と仕様説明に書いてあるのが非常に気になります。1/60でも価格はMGゲルググver2.0と同額というのはスゴいなぁと思います。

1/100ガンダムエクシアのテストショットならびにガンダムデュナメスのラピッド試作の後方にはアニメのオリジナルデザイナーによる(おそらくプラモデル開発用に描き下ろされた)ディテール追加デザイン画稿が展示されていました。

このデザイン画稿、アニメ設定画とは違い、カトキ氏によるMG用開発画稿を意識したと思われるアングルやポーズで描かれていて非常にカッコ良いです。最初に発売されるMGではない1/100キットの時点ですでにここまで詳細な設定画を元にキットが開発されるのはうれしいですねぇ。「外見はMGクラスでも価格はリーズナブル」という後期ガンダムSEEDデスティニー1/100シリーズと同様の仕様(ギミック的にはさらに進歩しているようです)ですが、アニメのオリジナルデザイナーによって画稿が描かれているというのはスゴいです。アニメの本放送を観ながらMG並みのキットを組めるという幸せが…♪ ラインナップはHGよりも少ないでしょうが、個人的には1/100シリーズにいちばん期待しています。
HGキットは残念ながらイナクトやヘリオンの姿を見ることができませんでしたが、早いうちからティエレン地上型やユニオンフラッグがシリーズにラインナップされるあたり、従来のシリーズよりも敵メカの扱いが良くなっているような気がします。魅力ある敵量産機は主役メカを引き立てるだけでなく、数を揃えたくなるんですよねぇ♪。筆者は今でも「ガンダムW」の敵量産機が何らかの形でプラモ化されないかなぁと思っています(リーオーとトーラスは簡易インジェクションキットで出ましたが…。リーオーについては後日、記事を書く予定です)。
HGヴァーチェの展示品を見る限り、ハイコンプロでは再現されているという「謎のギミック」は無いように見えます。このあたりは1/100に期待、というところでしょうか。
従来では考えられないほどのハイペースで展開されている「00」キット、今後の展開が楽しみです! 個人的には今までのような不安がほとんど無いんですよ♪
マスターグレードシリーズ:今回は会場で発表のアイテムは無く、やや寂しいなぁと思うMGシリーズですが、展示品は「光の翼」付きデスティニーガンダム・集光樹脂でフレーム再現のユニコーンガンダム・メタリックコーティングのサザビー(下の写真。ニューガンダムは参考出品です)と、年末にふさわしい光りモノばかりでした。

なんだか今後の展開が読めなくなったような気がしますが、どうなるんでしょうか…。
HGUCシリーズ:ヤクトドーガ(青・赤)の次はリガズィに決定です。「逆襲のシャア」登場MSのHGUC化については、集中して出すという話を筆者は聞いていますが、他のサイトさんでは「他のシリーズも混ぜて出す」という話も出ていたりしますので、どちらになるかは今のところ分かりません。それにしても標準MGクラス一歩手前の価格帯にまで到達したHGUCリガズィ、今後のラインナップの鍵を握るアイテムになるでしょうねぇ(メッサーラとかバウンドドックが出る可能性とか…。それを考えるとサイコガンダムは奇跡でしたねぇ)。
スピードグレードシリーズ:今回は新アイテムの発表は無かったそうです。78ガンダムとウイングガンダムだけで終了!…というわけではないでしょうが、今後はどうなるんでしょうか? どちらかというと敵量産機向けのシリーズだと思います(塗装のことも含めて)。せっかくウイングが出たんだからリーオーやエアリーズやビルゴが欲しいです…。
おお、なんだかんだいっているうちにけっこうな文字数に…。この話の続きは書くかどうか分かりませんが、とりあえず今回はこの辺で…。
今回は5月のホビーショーの「MG ターンA」ガンダムや「HGUCゾック」のような予想外(かな?)のアイテムが会場で発表されることはなく、すでに各方面からの情報で分かっていたモノや、容易に想像できたモノばかりだったので、残念ながら派手さは感じられませんでした。それでも展示品の写真を見ると「ウホッ♪」と思ったことも多いですけど…。
「機動戦士ガンダム00」シリーズ:1/60のガンダムエクシアはラピッド試作を見た感じでは頭が小さすぎるのではないかと思いましたが、テストショットでは良い感じに見えました。試作の段階からプロポーションの大きな変更は行われていないとは思うのですが、色が付くと印象が変わるもんですねぇ。「新構造:シリンダー型のジョイントでヘタらない関節」「レンズ内部には起動時に浮き出る特殊マークを初再現」と仕様説明に書いてあるのが非常に気になります。1/60でも価格はMGゲルググver2.0と同額というのはスゴいなぁと思います。

1/100ガンダムエクシアのテストショットならびにガンダムデュナメスのラピッド試作の後方にはアニメのオリジナルデザイナーによる(おそらくプラモデル開発用に描き下ろされた)ディテール追加デザイン画稿が展示されていました。

このデザイン画稿、アニメ設定画とは違い、カトキ氏によるMG用開発画稿を意識したと思われるアングルやポーズで描かれていて非常にカッコ良いです。最初に発売されるMGではない1/100キットの時点ですでにここまで詳細な設定画を元にキットが開発されるのはうれしいですねぇ。「外見はMGクラスでも価格はリーズナブル」という後期ガンダムSEEDデスティニー1/100シリーズと同様の仕様(ギミック的にはさらに進歩しているようです)ですが、アニメのオリジナルデザイナーによって画稿が描かれているというのはスゴいです。アニメの本放送を観ながらMG並みのキットを組めるという幸せが…♪ ラインナップはHGよりも少ないでしょうが、個人的には1/100シリーズにいちばん期待しています。
HGキットは残念ながらイナクトやヘリオンの姿を見ることができませんでしたが、早いうちからティエレン地上型やユニオンフラッグがシリーズにラインナップされるあたり、従来のシリーズよりも敵メカの扱いが良くなっているような気がします。魅力ある敵量産機は主役メカを引き立てるだけでなく、数を揃えたくなるんですよねぇ♪。筆者は今でも「ガンダムW」の敵量産機が何らかの形でプラモ化されないかなぁと思っています(リーオーとトーラスは簡易インジェクションキットで出ましたが…。リーオーについては後日、記事を書く予定です)。
HGヴァーチェの展示品を見る限り、ハイコンプロでは再現されているという「謎のギミック」は無いように見えます。このあたりは1/100に期待、というところでしょうか。
従来では考えられないほどのハイペースで展開されている「00」キット、今後の展開が楽しみです! 個人的には今までのような不安がほとんど無いんですよ♪
マスターグレードシリーズ:今回は会場で発表のアイテムは無く、やや寂しいなぁと思うMGシリーズですが、展示品は「光の翼」付きデスティニーガンダム・集光樹脂でフレーム再現のユニコーンガンダム・メタリックコーティングのサザビー(下の写真。ニューガンダムは参考出品です)と、年末にふさわしい光りモノばかりでした。

なんだか今後の展開が読めなくなったような気がしますが、どうなるんでしょうか…。
HGUCシリーズ:ヤクトドーガ(青・赤)の次はリガズィに決定です。「逆襲のシャア」登場MSのHGUC化については、集中して出すという話を筆者は聞いていますが、他のサイトさんでは「他のシリーズも混ぜて出す」という話も出ていたりしますので、どちらになるかは今のところ分かりません。それにしても標準MGクラス一歩手前の価格帯にまで到達したHGUCリガズィ、今後のラインナップの鍵を握るアイテムになるでしょうねぇ(メッサーラとかバウンドドックが出る可能性とか…。それを考えるとサイコガンダムは奇跡でしたねぇ)。
スピードグレードシリーズ:今回は新アイテムの発表は無かったそうです。78ガンダムとウイングガンダムだけで終了!…というわけではないでしょうが、今後はどうなるんでしょうか? どちらかというと敵量産機向けのシリーズだと思います(塗装のことも含めて)。せっかくウイングが出たんだからリーオーやエアリーズやビルゴが欲しいです…。
おお、なんだかんだいっているうちにけっこうな文字数に…。この話の続きは書くかどうか分かりませんが、とりあえず今回はこの辺で…。
毎日更新楽しみにしてます。
おかげで アクリルガッシュでの塗装とか
色々チャレンジしてます。
田舎でしたのでwガンダム放送がなかったのですが
今BSで放送してるので録画しながら見てます。
リーオーいいですね ガンダムOOのティエレンも
似た様な雰囲気があります。
発売日が楽しみです。
00第2話見ましたがMSの作動音が気に入りました
フロントミッションみたいな敵もなかなか良かったかなと(笑)
しかしエクシアめっちゃ身軽に動きますよね
バリバリ動き回るエクシア見ると1/100が待ちきれません。
今日の00ではユニオンフラッグが登場しました。敵MSでは一番好きなヤツです。
冒頭に出た、黒いフラッグもクールでかっこいいです。
商品展開も速くてうれしい限りです。
1/100でも、ザク以来の量産型が出そうですね。
アクリルガッシュは隠ぺい力が強くて色も豊富にあって良いですねぇ♪ プラモ用に塗膜が強いモノが開発されないかなぁと思っています。ツヤ消しの具合も良いんですよねぇ♪
リーオーは筆者も大好きなMSの一つです。画面に出てくるなり蜂の巣とか真っ二つにされますが、そこがまた良い! デザインもよく見ると実に味があるんですよね! 記事の中にも書きましたが、リーオーについては近いうちに記事を書こうと思っていますのでお楽しみに♪
ティエレンはリーオーを太らせてディテールを増やしたような印象ですね。筆者もHGの発売が待ち遠しいです。
今後も遊びに来てくださいね! コメントもよろしくお願いします!
コーンさん:ストーリーに関しては始まったばかりなのでなんともいえませんが、メカ描写に関しては素晴らしいものがありますねぇ♪ プラモ製作のモチベーションが上がりますよね!
1/100エクシア発売まではあと1ヶ月以上あるんだろうなぁと思いますが、早く作りたくてたまりませんねぇ。番組始まってすぐの時点でここまで印象の良い主役ガンダムって最近では珍しいと思います。早く欲しいなぁ…。HGよりもポーズの自由度が高そうですし。
ストライキガンダムさん:やっぱり筆者はガンダムVSガンダムよりも非ガンダムタイプのMSが相手の方が断然燃えます! ユニオンフラッグはシャープでカッコ良いデザインですねぇ。カスタム機が登場するという話を聞きますが、HGキットが出たらランナーに謎のスイッチが付いているかどうかを確認したくなりますね(笑)。
1/100でフラッグとかティエレンが出るなら、静岡に足を向けて寝られませんよね♪
OOは今日の放送でキュリオスがいいなー、と。
もちろん余裕あれば全部作ってみたいですが。
やっぱりSDの再販に目がいってましたが(すぐにエルガイヤーがわかりました)…メッキサザビーの値段が5桁には驚きましたけど;;;
ふと思いましたが、これだけの種類と数があるのなら、模型だけの美術館みたいなものがあるといいなぁとか思います。歴代すべての模型が並んでいたり…。
速報更新おつかれさまでした~☆
まさかエクシア、デュナメスと二連続で出るとは・・・
一区切り付く三月までには1/100で4機揃えられそうでよかったです。
やっぱ気になるのはヴァーチェの謎のギミック。
装甲がパージするとかそんな話もありますが、今のデブいヴァーチェを再現してほしいですね。着ぶくれして美しくないヴァーチェとかはお断りです!!
まぁ個人的にはパージして中から出てくるのはやめてほしいですが・・・(苦笑
ガンプラに付属するホイルシールは、ツマヨウジなどを使ってパーツになじませると、パーツ表面の凹凸にある程度対応してくれますので、キチンと貼ればあの写真のような状態にはなりませんよ♪
キットのパーツはちゃんとした形ですので、ご心配なく…(笑)。かなりのイケメンですよ♪
HKRさん:筆者もビルゴ欲しかったです(泣)。メリクリウス/ヴァイエイトから改造しようとしても、似ているようでぜんぜん違うんですよねぇ…。
キュリオス、変形シーンはありませんでしたが、豪快な爆撃と俊敏な動きはカッコ良かったですよね!
テレビで観ていると制作意欲が湧いてきます。記事でどれだけフォローできるかどうか…(汗)。
不知火アスカさん:今回はホビーショー前のバンダイさんのチラシを見て「え? そんなに情報を出しても大丈夫!?」と思いましたから…(汗)。しかも新製品の量もスゴかったですし…。バンダイさん限定でいうとチラシの内容からあまり変化の無かったホビーショーですが、物量はすさまじかったですねぇ。他のメーカーさんも頑張ってますから、どの画像を載せるかでかなり悩みました。
より多くの画像を扱っているエプロンさんはもっとしんどいと思います(エプロンさん、お疲れ様です…)。
SDの再販は、後に「決定」と書いてあってひと安心ですね! 懐かしい顔ぶれが並んでいて、和みましたよ♪
模型だけの美術館、良いですねぇ! 各メーカーが協力して、いろんなジャンルの模型が展示されたらさぞ素晴らしいだろうと思います。模型も立派な文化であり芸術品になりうると思いますからねぇ。実現するとしたら、場所は静岡になるんでしょうね。
はいぷさん:メインとなるエクシアにストライクやインパルスのような装備違いが存在しないので、1/100スケールでの展開もしやすいんでしょうねぇ。とにかく今は1/100エクシア・デュナメス共に待ち遠しいです。ヴァーチェの1/100は今までの例がありますのでいまだに心配ですが、たぶん大丈夫でしょう(?)。
ヴァーチェのキャストオフ説はハイコンプロの写真を見る限り、かなり可能性が高そうですねぇ。1/100キットで再現されるならば、ヴァーチェの重厚感というかカタマリ感を失わずにギミックを再現してほしいと思います。今回のMSのデザインはプラモ化に対してかなり意識して描かれているようですので、それほど心配ないとは思いたいのですが…。