クロスボーンガンダムX1の頭部が完成しました。耳の辺りにあるインテークの開口部が別パーツになっていて良い感じです。もはやPG並みのパーツ分割です!

男前です。モールドもわりとシャープなので、スミ入れもやりやすいです。MGクラスのキットでも口の「への字スリット」のモールドが甘くてスミ入れが困難な場合もありますからねぇ、ステイメン……。
でも、ちょっと顔が濃い感じもするんですわ。なんでかなぁ…と思っているうちに説明書の表紙を見てみると、微妙に顔が違う!説明書の写真の方がイケメンだぁ!(…と、思う)。
説明書の写真のモノは、試作品をプロのモデラーの方が組み立て・塗装したものでしょうが、そのモデラーさんの微妙なさじ加減によって製品版とは違う顔になっているようなのです。落ち着きのある表情です。目が小さく、マスクが若干長めになっているので、非常に大人っぽいです。
で、自分が組み立てたキットの顔を見てみると…子どもっぽい! な、納得いかねぇェ!
額のドクロが付くパーツB2は、はめ込みが非常に固くて、一度はめ込んだら分解不可能とあきらめていましたが、トサカを外してアンテナをグイグイ押して分解に成功しました。
とりあえず、目を小さくしよう、と。

図は左目です。目に貼ってあるシールの目尻の部分を赤い線でカットします。試しにこの図のカットした三角形の部分を指で隠して見てください。けっこう印象が変わるのが分かると思います。
あと、マスクの部分がほっぺたのガード部分に挟まれて窮屈そうな感じがしたので、このガードの裏の部分を少しだけ削ってみました。

修正が終わった頭部です。写真で見てもほとんど変化が無いように見えますが、筆者は非常に満足しています。
アンテナはわりとシャープな方ですが、先端部が尖っていないので削りました。クロスボーンはVガンダムに近い角度のアンテナですので、Vガンダムのアンテナの先端の形状を採用しました。

写真はCDのジャケットです。「機動戦士Vガンダム」の交響組曲で、千住明氏の真骨頂といえる旋律が満載の逸品!
イラスト(?)はカトキ氏によるもので、このV2ガンダムのアンテナの先端は日本刀の切っ先のようにグイッと切り上がっています。
この日本刀の先のような形状にすると、アンテナの削り込みが最小限で済みますよ。
キットの出来が良いので、改修点があまりありません。
「これでは記事にならへんわ~!」と、あせったオッサン(筆者)は、おもむろに赤と紺のランナーに手を伸ばし、ランナーのアイテム名が刻印してある板状の部分を切り取り、片面の刻印を削り落とし、ヤスリでその面を平らにしてから半分に切り分け、それを二枚重ねに接着しました。
瞬間接着剤が硬化したら、オッサンは赤と紺それぞれのプラスチック二枚重ね板をニッパーでバキバキ切り始めました。

ジオンMSの中隊長機の羽根飾り(「マルチブレードアンテナ」という呼び名はどうも違和感が…)?
オッサンは何を作ってるんでしょう?(←もうバレてるって!)
――次回に続く!

男前です。モールドもわりとシャープなので、スミ入れもやりやすいです。MGクラスのキットでも口の「への字スリット」のモールドが甘くてスミ入れが困難な場合もありますからねぇ、ステイメン……。
でも、ちょっと顔が濃い感じもするんですわ。なんでかなぁ…と思っているうちに説明書の表紙を見てみると、微妙に顔が違う!説明書の写真の方がイケメンだぁ!(…と、思う)。
説明書の写真のモノは、試作品をプロのモデラーの方が組み立て・塗装したものでしょうが、そのモデラーさんの微妙なさじ加減によって製品版とは違う顔になっているようなのです。落ち着きのある表情です。目が小さく、マスクが若干長めになっているので、非常に大人っぽいです。
で、自分が組み立てたキットの顔を見てみると…子どもっぽい! な、納得いかねぇェ!
額のドクロが付くパーツB2は、はめ込みが非常に固くて、一度はめ込んだら分解不可能とあきらめていましたが、トサカを外してアンテナをグイグイ押して分解に成功しました。
とりあえず、目を小さくしよう、と。

図は左目です。目に貼ってあるシールの目尻の部分を赤い線でカットします。試しにこの図のカットした三角形の部分を指で隠して見てください。けっこう印象が変わるのが分かると思います。
あと、マスクの部分がほっぺたのガード部分に挟まれて窮屈そうな感じがしたので、このガードの裏の部分を少しだけ削ってみました。

修正が終わった頭部です。写真で見てもほとんど変化が無いように見えますが、筆者は非常に満足しています。
アンテナはわりとシャープな方ですが、先端部が尖っていないので削りました。クロスボーンはVガンダムに近い角度のアンテナですので、Vガンダムのアンテナの先端の形状を採用しました。

写真はCDのジャケットです。「機動戦士Vガンダム」の交響組曲で、千住明氏の真骨頂といえる旋律が満載の逸品!
イラスト(?)はカトキ氏によるもので、このV2ガンダムのアンテナの先端は日本刀の切っ先のようにグイッと切り上がっています。
この日本刀の先のような形状にすると、アンテナの削り込みが最小限で済みますよ。
キットの出来が良いので、改修点があまりありません。
「これでは記事にならへんわ~!」と、あせったオッサン(筆者)は、おもむろに赤と紺のランナーに手を伸ばし、ランナーのアイテム名が刻印してある板状の部分を切り取り、片面の刻印を削り落とし、ヤスリでその面を平らにしてから半分に切り分け、それを二枚重ねに接着しました。
瞬間接着剤が硬化したら、オッサンは赤と紺それぞれのプラスチック二枚重ね板をニッパーでバキバキ切り始めました。

ジオンMSの中隊長機の羽根飾り(「マルチブレードアンテナ」という呼び名はどうも違和感が…)?
オッサンは何を作ってるんでしょう?(←もうバレてるって!)
――次回に続く!