goo blog サービス終了のお知らせ 

新へそ曲がりおじさんの花便り(旧へそ曲がりおじさんの、へそ曲がりなオカヤドカリ飼育法)        

わけあってリニューアルオープンします。オカヤドカリの飼育はやめたので、花便りがメインになります。

予感的中です   1    追記をしておきます

2017-08-31 04:46:14 | オカヤドカリに関する話し
新しい@たちを容器に入れて1分です。

入り口の蓋をしてふと見ると、早速1匹がサザエの貝殻に抱きついているのです。

2011.08.17.




追記です。

この記事を書いたのは舌癌の手術をする2か月ほど前のことです。

が、このころはまだ舌癌になっているとは思ってもいませんでした。

しかし、口内炎が少しひどくなり始めていて、やむなく町医者に。

そこでの診断も「口内炎」であったが、「入れ歯が原因なので、歯医者で診てもらえ」と言われて歯医者に行く。

歯医者で診てもらうと・・・・。

「ちょっと気になる部分があるので・・・・」と言われ、大学病院の紹介状を書いていただく。

この時点で「これは癌だな」とはっきりと自覚し、覚悟もできた。

大学病院での診断も「ステージ3の舌癌」だとすぐにいわれ、直ちに手術の日取りも決定です。

が、この話はこの記事とは直接関係ないのだが・・・・。



この@たち。

2か月で3回(8時間、6時間、4時間)もの大手術になり、3か月半もの入院生活に。

そう、一人暮らしなのでその間誰も世話ができす、退院直前にすべて死んでしまいました。

その後は@の飼育はやめていたが、今年また再開です。

今6匹いるが、至って元気です。

まだ書き加えたいことが山ほどあるが、それはまた日を改めて書き加えます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

後の後悔先にたたず?

2017-08-31 04:28:49 | 観葉植物(斑入り)










これは3週間ほど前に鉢増しをした「タロイモ・イラストリス」です。

それが・・・・。















今ではこの有様です。

一緒に写っている「アロカシア・グリーンベルベット」はほとんど同じ大きさなので、わずか3週間でこれだけ大きく育つとは予想外でした。








鉢を含めると、高さは1,4メートル近くになる。

今年の8月は連日のように雨が降り、日照時間も極端に少ない。

それが原因なのだろうが、なんとも困りました。

晩秋までは屋外でも大丈夫だが・・・・。

冬をどうするか。

もともと冬は葉がすべて枯れてしまうので、今年の冬は屋外に置こうかとも思っている。

それでだめなら諦めます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする