
左右にある大きな新芽は、今年伸びたバルブから出たもので、真ん中の少し小さな芽は去年のバルブから出ている。

買ったのは去年の11月です。

これが今年伸びたバルブで、シースはあるものの、蕾らしきものはまだ見当たらない。
順調にいったとしても、咲くのはまだ3か月後です。
なので、これから蕾ができることも多い。
が・・・・。
今年の8月は雨の日が多く、まともに晴れた日はほとんどない。
気温もそれほど高くない日が多かった。
ということは・・・・。
咲かないで終わる可能性が強い?。

こちらは1月に買ったのだが・・・・。
こちらも咲くかどうか微妙な感じです。
ただ、シースなしで突然蕾ができることもある。
これもまだ予想は付きません。


こちらはさらに予想が出来ません。
花が咲き終わりかけていたとはいえ、買ったのは4か月前です。
非常に元気のよい株で、花後すぐに新芽を2本も伸ばし始め、4か月でこの状態に。
これがこの後どうなるのか。
買ったばかりなので、先のことは全く予想が付きません。
これら以外にもカトレア類があるが、今年は全般的に育ちが良いです。
さて・・・・。
シースだけはたくさんついているが、どれだけ咲いてくれることやら。
今年はカトレア類の出来は良いが、その一方で、デンドロビウムの出来は良くありません。
今年は花の咲きが良かったので、その反作用かも。