新へそ曲がりおじさんの花便り(旧へそ曲がりおじさんの、へそ曲がりなオカヤドカリ飼育法)        

わけあってリニューアルオープンします。オカヤドカリの飼育はやめたので、花便りがメインになります。

ほれぼれするほどの見事な根だが・・・・   追記です   再追記です   少し訂正を

2022-12-31 18:38:46 | カトレアとシンビジウム

 

なんとも見事な根っこだが、これはテーブルシンビの根です。

テーブルシンビ。

正式な名称ではなく、小型のシンビジウムのことを言うようで、東洋ラン(大磯系?)との交配らしいが。

ちなみに、太さはうどんと同じくらいあります。

 

 

これが全体の姿で、3号(9センチ)のポットに植えてありました。

本当はもうシンビジウムは買わないつもりでいたのだが、思いのほか安い値段だったのと、コンパクトな姿(蕾を含めても40センチ弱)につい惚れて連れ帰りました。

普通のシンビだとこに倍くらいになるので。

ちなみに、私が蘭に関心を持ったのもシンビジウムが最初であって、それも「60年以上も前」の事です。

そのころはまだ大卒サラリーマンの初任給が「1万円以下」という時代だったが、シンビジウムの開花株となると「数万円」なんて時代で、「高嶺の花」であるとともに、「高値の花」でもあったのだが・・・・。

 

 

蕾は全部で13個。

ネットで調べてもあまり出てこないが、花はすっきりしたグリーンのようです。

で・・・・。

 

 

3号のポットでは不安定で小さすぎるので、4.5号も鉢に植えました。

昔はバークや軽石を主に使っていたが、今回はミズゴケを使っています。

2022.12.14.

 

 

追記です。

 

気温が低いので開きが遅いが、ほとんど薄いグリーン一色の花のようです。

シンビジウムはリップに斑点や色模様が入ろことが多いが、これはそれもなさそうな感じが。

和蘭などで「素心」という花のような感じかも。

2022.12.18.

 

 

再追記です。

 

 

光の加減で本来の色が再現されていないが、すっきりとしたライトグリーンの花です。

リップも斑紋は全くなく、和蘭であれば「素心」と言われる部類かも。

かすかに香りはあるが、「香りがある」というレベルではなく、「香りはない」と思っていいかも。

2022.12.25.

 

 

これが今年最後の投稿になると思うが、少し訂正をしておきます。

25日には「香りはない」と書いたが、これは間違いのようで、気温や時間帯によってはそこそこの香りがあるようです。

というのも、たまたま「何か匂う?」と感じ、よくよく確認するとこの花が匂っていたのです。

晴れて少し暖かったことで匂うようで、寒いと余り匂いを感じません。

時間帯によって匂いの強さが変わることもあるので、ウッカリしたとこは書けません。

今回は早とちりをしたようです。

 

それではまた来年もよろしく。

来年は良い年になると良いのだが・・・・。

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八重咲の「ユリオブスデージー」です

2022-12-30 18:57:07 | 草花

 

昨日今年最後の園芸センター巡りをしてきました。

そこで偶然、八重咲の「ユリオブスデージー」に出会ったのです。

それも、花の咲いているポット苗が100円ショップ並の値段なのです。

 

これは鉢に植えた後だが、一重と八重を一緒に植えました。

一重は100円ショップと同じで、八重は10円(税抜きだが)高いだけ。

一重は過去に何度か買っているが、八重は初めてです。

シロタエギクと似たようなもので、我が家では夏越しが難しく、夏に消えることがほとんどだが・・・・。

 

 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これは安くても手を出せません

2022-12-30 03:52:06 | 園芸センターで写した植物他

 

花は子供の手の平より大きいくらいの大輪の胡蝶蘭で、株も根の状態もすこぶるよい。

なのに、これで「1200円」です。

なので、一瞬迷いはしたが、諦めました。

 

 

これは「極楽鳥花(ストレリチア)」です。

かなり前に作ったことはあるが・・・・。

ある程度以上大きく育てないと花を咲かせないので、我が家ではどうしても置き場所の問題が。

結局は2度花を咲かせた後断念しました。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうやら斑入りになりそうです

2022-12-29 03:45:01 | ハオルシア・ガステリア・アロエ

 

これは数年前に買った名無しのハオルシアです。

周りの小さな個体は仔株です。

で・・・・。

 

 

ここに来て新しい葉にはっきりとした斑模様が入り始めたので、本格的な斑入りに変化をするかも。

 

 

こちらは10年位前の買ったガステリアで、「墨鉾」と言います。

買った時に細い斑らしき物があったので育ててきたが、この部分だけがはっきりとした斑入りになりました。

これ以外にも3株あるが、これ以外に斑は入りません。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ピコ」が咲き始めました

2022-12-28 03:43:50 | サボテン

 

これは2ヶ月ほど前に買った石化サボテン「セレウス モンストローサ」だが、この寒い時期でも元気に育っていて、買った時よりもう一回り大きくなっていまより

店頭では水不足で縮んでいたのが、我が家ではかなり水をやるため、それで膨らんだのかも。

 

 

で・・・・。

 

これがタイトルに書いた「ピコ」です。

先日は「-2度」になったが、それでもこうして咲いてくれます。

 

 

こちらは小さい方だが、こちらも初めての蕾が付きました。

背が高くなった古株もあるが、そちらはまだ蕾は出ていません。

 

 

 

モンスト化している名無しさんだが、どうやら「玉翁」のようです。

石化しそうな感じもあったが、今は分頭し始めました。

 

 

こちらも名無しさんだが、完全に分頭を始めています。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「造形の妙」とは言うが・・・・

2022-12-27 18:19:54 | その他の洋蘭

 

 

左は「バルボフィラム」で、右は「デンドロキラム」です。

どちらも「属」は違うが、同じ「ラン科」の植物なのに、全く姿形が違う花を咲かせます。

この違いを「進化論」ではどう説明すればよいのか。

「造形の妙」という言葉もあるが、それにしても姿形が違い過ぎる。

ちなみに、デンドロキラムは品種による違いはあまりないが、バルボフィラムは品種による違いも激しい。

そして、バルボフィラムにはほとんど匂いはないが、デンドロキラムにはさわやかな感じの香りがあります。

かなり強い香りなので、条件が良いと部屋中にさわやかな香が広がります。

今日は比較的暖かかったので、かなり匂いました。

この画像もそれで写そうと思ったので。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほんのちょっとの違いなのだが・・・・

2022-12-26 04:13:59 | その他の多肉植物

 

 

一目見ればわかると思うが、ほんのわずかな場所の違いで凍害を受けるものとものが出ます。

そう、今年は極端な冷え込みが遅れていたが、数日前から急に冷え込みが厳しくなり、この辺りは「-4度」にはなっているはずである。

極端な冷え込みの日だと「-6度」になることも。

が、年々錦蝶の耐寒性が増して来たらしく、ここで冬を越す個体が増え始めているのです。

 

 

この画像では、右側の錦蝶はまだ無事だが、左の子宝草はすでに凍害でご臨終です。

その上にあるのは「アメリカンブルー」だが、これも寒さで枯れ始めています。

 

そして・・・・。

 

 

セネシオの「七宝珠」もここで冬を越しています。

ここは比較的条件が良いが、それでも氷点下にはなるので。

「シーオニオン(オーニソガラム)」も「アガベ・アメリカーナ」もここで冬を越します。

どれも特に何も対策は取りません。

っていうか、屋内に収容できないのでほったらかしにしているだけなので。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんなところから子株が・・・・

2022-12-24 03:47:27 | ハオルシア・ガステリア・アロエ

 

 

2年半前に偶然見つけた買ってきた「ミラーボール」だが、一般的なミラーボウルよりはるかに大型です。

 

 

右が普通のミラーボールで、左が大形のミラーボールです。

で、普通なら親株の横から仔吹きをするのに、今回は思わぬところから仔吹きを始めました。

 

 

 

中央の少し左下が親株の成長点だが、そのすぐ横から仔吹きを始めているのです。

ちなみに、ここは先日「-1.5度」を記録しているが、過去には「-4度」を記録したこともあるが・・・・。

それでも断水はせず、水は「土が乾く前にやる」が基本です。

それでも凍害は起こさず、2年半でこれだけの大株に。

一般的な小型の方も6年でこれだけの大株に。

冬が主な成長期なので、今ははちきれんばかりにプリンプリンです。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プリムラ・マラコイデス

2022-12-23 18:39:42 | 草花

 

これは「プリムラ・マラコイデス(西洋サクラソウ)」です。

ジュリアンとは違い、そこそこの耐寒性もあるので、これもついつい値段につられて買いました。

3.5号(10.5センチ)のポットに植えただけの状態だったが、その値段は「100円ショップ並」で、4ポット買ってもワンコインでおつりがくるほど安かったので。

業務用の安価な鉢に入ったものだとこの4倍近くで売っれることもあるので、思わず連れ帰りました。

花の咲いていないポット苗でもこれより高く売られているので、何故このような安い値段で売られるのか不思議です。

 

ついでなので。

 

 

これは1ヶ月以上前に買った「スイートアリッサム」です。

これもかなり安かったが、見事に咲いています。

 

 

パンジーも見事に咲き誇っています。

買ったのは10月初めだったが、これも安かった割にはよく咲いています。

右端に咲き始めたマラコイデスがあるが、このほうが最初の画像のマラコイデスより値段は高いのです。

今は花が咲き始めているが、買った時は花なしの苗で、ポットも2.5号(7.5センチ)と小さかったが・・・・。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ようやく探し物に巡り合えました

2022-12-23 04:14:12 | パイナップル科・チランジアなど

 

「エクメア」としか表示されていなかったが、これは私が長年探していた「名無しのアナナス」です。

というのは、かつて私はこの花を持っていたのだが、11年前の舌癌の手術で入院中にダメにしてしまい、それ以来探していた花なのです。

正直、この花との出会いはもう40年以上も前のことで、それ以来一度も店頭で見たことがないのです。

それを今回偶然見つけたのです。

エクメア。

「アナナス」とも言うが。

ちなみに、アナナスの多くは花はきれいでも、花を咲かせるのには少々面倒なコツがあって、開花株を買ってもそれっ切り花が咲かないことも多いが、この子はよく花が咲きます。

比較的寒さにも強くて作りやすいのだが、そに終わりにはほとんど出回らないようです。

それが今回ようやく出会えたのです。

 

 

 

花歯ブラシのような感じに咲きます。

花が咲くと脇芽が出て、そに脇芽が育って花を咲かせる。

写し忘れチェしまったが、「エクメア・ファッシアータ(シマサンゴアナナス)」は持っているが、買ってから10年以上にもなるのに、一度も花を咲かせたことがありません。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする