これは少し前偶然見つけたのだが、アゲハチョウです。
今日は4月1日だが、外は昨夜からの冷たい雨が降り続いていて、ほとんど「真冬並みの寒さ」だが、一体どこに潜んでいたのか。
おそらくどこかに蛹が紛れ込んでいて、少し前に何日か25度を超える夏日があったので、その時に羽化をしたのかも。
本当はこの後外に出してやりたかったが、外は氷雨が降っていて無理。
なので、ベランダで雨の当たらない所に移動させました。
が、以前見かけた白い蝶はどこに紛れ込んだか見当たりません。
ちなみに、いろんな虫が良く家に紛れ込んできます。
スズメバチもよく紛れ込みます。
刺されたことは一度もないが、一度だけ刺されかけたことはあるが・・・・。
これはアクシデントによるもので、通常はスズメバチの方から刺しに来たりはしません。
この時はたまたま布団の中に迷い込んでいて、それで危うく刺されそうになったのだが、毛布の外からだったので毒針の先しか届かず、「間一髪セーフ」でした。
屋内に取り込む鉢数は多いので、ムカデもよく侵入するが、これも噛まれたことはありません。
ウリハムシやカメムシはよく見かけるし、蛾やチョウも多いです。