
日本でも南西諸島には自生があるらしいが、台湾から中国大陸かけてが主な原産地らしい。
ところがこのユリ、種で簡単に増えるため、あちこちで勝手に生えている。
が、土や環境が合わないと全く生えないらしく、わが家では毎年のようにたくさんの種が出来て風で飛ばされるのに、わが家の周辺ではあまり見かけない。
わが家ではほかの鉢植えにも勝手に生えてしまい、邪魔者扱いすることもあるというのに。
たまに「何か特別なことをしているの?」と聞かれることもあるが、特別なことは何もしていない。
と言うより、ユリの球根は長期間の維持が困難で、同じ球根が何年も花を咲かせてはいないのです。
数年もすると元気がなくなって咲かなくなるが、その間に別なところで生えたものが花を咲かせる。

始めは上を向いている蕾も、開花が近くなると下を向き始める。
これなら来週にも咲くだろう。