

冬に花の終わりかけたものを安く買った「ジゴニシア・紫小町」。
流通過程?で「低温障害」を起こしていたようで、新芽がなかなか伸び始めず、一時はあきらめかけていた。
それでもなんとか新芽を伸ばし始め、そのうちの1本に花芽が出来ていた。
それがここに来て蕾も膨らみ始め、近日中に咲きそうな感じに。
本来?であれば冬から春先にかけてが開花期で、真夏に咲くのは珍しいかも。
ちなみに、冬咲きの「ラブリーモーニング・サヤカ」にも花芽が出来ていたが・・・・。
「オドントグロッサム」の血を引いているので夏の高温に弱く、結局は蕾が膨らむ前に枯れ落ちてしまった。
新芽は2本伸びていて、遅れて伸び始めた新芽には花芽はまだない。
遅れて伸び始めた芽の方は、本来の冬に咲いてくれるかも。