goo blog サービス終了のお知らせ 

新へそ曲がりおじさんの花便り(旧へそ曲がりおじさんの、へそ曲がりなオカヤドカリ飼育法)        

わけあってリニューアルオープンします。オカヤドカリの飼育はやめたので、花便りがメインになります。

季節外れ?に咲く?

2017-08-05 23:28:48 | その他の洋蘭










冬に花の終わりかけたものを安く買った「ジゴニシア・紫小町」。

流通過程?で「低温障害」を起こしていたようで、新芽がなかなか伸び始めず、一時はあきらめかけていた。

それでもなんとか新芽を伸ばし始め、そのうちの1本に花芽が出来ていた。

それがここに来て蕾も膨らみ始め、近日中に咲きそうな感じに。

本来?であれば冬から春先にかけてが開花期で、真夏に咲くのは珍しいかも。


ちなみに、冬咲きの「ラブリーモーニング・サヤカ」にも花芽が出来ていたが・・・・。

「オドントグロッサム」の血を引いているので夏の高温に弱く、結局は蕾が膨らむ前に枯れ落ちてしまった。

新芽は2本伸びていて、遅れて伸び始めた新芽には花芽はまだない。

遅れて伸び始めた芽の方は、本来の冬に咲いてくれるかも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チャセンシダ「オオタニワタリ」の園芸種

2017-08-05 04:14:17 | シダ



右はかつて「アビス」という名前で売られていたものの変異種だろう。

「エメラルドウエーブ」と言う名札が付いていた。



左は・・・・。

「アスプレニウム」としか書かれておらず、名前は付いていないのかも。

「獅子葉」の品種だが、始めて見ました。









上から見たところ。








横から見ると・・・・。

下の方の葉は去年のものらしい。









エメラルドウエーブ。


たまたま別の用事で立ち寄ったホームセンターで見つけ、余りにも安かったので、つい連れ帰ってしまった。



昔「アビス」を作ったことがあるが、余りにも大きくなり過ぎて持て余したことがあるが・・・・。

獅子葉はそれほど大きくならないと思うが、エメラルドウエーブはどうであろうか。


比較的低温には強い筈だが・・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする