あれは,あれで良いのかなPART2

世の中の様々なニュースをばっさり斬ってみます。
ブログ界の「おか上彰」を目指し、サボりながらも頑張ります!

発覚,あれあれ大事件

2007年01月21日 20時01分32秒 | テレビ・メディア
納豆が変えなくて困っていたのですが,その原因を作った「あるある大事典」の番組データが捏造だったことが判明しました。
番組の打ち切りも検討しているようです。

「あるある大事典」の納豆ダイエットで捏造 関西テレビ(朝日新聞) - goo ニュース

納豆に罪はありません

まず,このニュースを見てびっくりした多くの方に注意したいことがあります。それは,「納豆が健康食品であることに変わりはない」ということです。したがって,この番組を見て納豆を食べ始めた方は,いい機会なので,毎日1パックは食べるようにしましょう。ダイエット云々ではなく,健康のためには本当にいい食品です。
また,納豆の会社に苦情の電話をするのも無意味ですからやめましょう。納豆業者にもまったく罪はありません。むしろ,振り回されて困っているくらいですから。
大量に大豆の緊急輸入などを決めた企業もあり,果たしてそれを裁き切れるのか問題となり始めているくらいです(もちろん,期限切れ大豆を使った納豆が出回らないことを願うばかりです。)。

さて,今回の件ですが,関西テレビやその製作者に非があることは明らかです。結局,「数字を取るためには手段を選ばない」という手法をとったわけで,本質的には不二家問題とその体質に変わりはありません。いずれも「コンプライアンス」の考え方を欠如しているといわざるを得ません。
あれだけ不二家に対して追求してきたマスコミですから(不二家社長に対して「逃げやがった」と暴言まで吐いている記者がいたくらいですし。),当然各マスコミも同じくらいの規模で制作会社や関西テレビに対して追求をすることでしょう。当然,関西テレビ自身も「逃げやがった」なんていわれないよう自分のことをしっかりと報道するはずです。

ただ,一方でいつも言っていることですが,私たち自身も注意しなければならないことがあります。それは,「報道はすべて正しいわけではない」ということです。
「テレビで言ったから正しい」という前提で,なんら疑いを持たずに行動するという人がまだまだ多い,というのが今回の納豆騒動で明らかになりました。
しかし,マスコミ報道とは,時に「自分に有利に誘導する」ことがあります。当然ながら,政府発表などもなおさらのこと,無条件に信じてはいけません。
とにかく,「報道を過信しないこと」という態度はしっかりもつようにしましょう。
ちなみに,「あるある」はあくまでもバラエティ番組です。言ってしまえば,私も大好きな番組である「藤岡弘探検隊」と同列の番組なのです。そういう認識を持っていれば,騒動にも振り回されなかったのではないでしょうか。
もっというと,過去に「あるある」で紹介された内容については,その都度異議を唱える記事などもかなり報じられていましたので,自分で比較検討することも可能なのです。

とにかく,これでやっと普通に納豆が買えます。これが一番うれしいというのが本音です。

よろしければ1クリックお願いしますm(__)m人気blogランキングへ
ランキングジャパン

TB先一覧
http://fukucat.pussycat.jp/danna/2007/01/post_276.html
http://blog.goo.ne.jp/menthol7171/e/5590ffa5996bd468d3ae07e082d1c438
http://brotherjin.exblog.jp/5013797
http://uesama.antena.ne.jp/archives/article/7544.html
http://tetorayade.exblog.jp/6366447
http://www.answer.co.jp/blog/suigei3/2007/01/post_178.html
http://blog.livedoor.jp/yswebsite/archives/51385938.html
http://taikee.blog65.fc2.com/blog-entry-302.html
http://blog.goo.ne.jp/monosuya-hachiroku/e/f581cad23afc9a0f037e5e58835db6b7
http://blog.livedoor.jp/qryuu/archives/50910693.html
http://blog.livedoor.jp/duskin/archives/50806261.html
http://tetsu007.blog54.fc2.com/blog-entry-1373.html
http://elmundo.cocolog-nifty.com/elmundo/2007/01/post_c6ad.html
http://blog.goo.ne.jp/menthol7171/e/f124c76f28a9ed9cbddac5529a8f42f8
http://blog.livedoor.jp/ohbayashiblog/archives/50837465.html
http://123032-hill.at.webry.info/200701/article_35.html
http://blog.livedoor.jp/aki09041/archives/50736228.html
http://brotherjin.exblog.jp/5013797
http://sfjohndo.exblog.jp/6375767
http://blog.goo.ne.jp/d_d-/e/17170e8da80ecb6a47ea22791462820f
http://ameblo.jp/kokkeibon/entry-10024174344.html
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

星野ジャパン誕生へ,頑張ってほしーの

2007年01月20日 12時37分11秒 | スポーツ全般
2008年の北京オリンピックをめざし,野球の日本代表監督として星野仙一氏が内定したようです。既に,山本浩二氏や田淵幸一氏等に対しコーチ依頼をするなど組閣は着々と進んでいるようです。

星野氏に正式要請 野球の日本代表監督(共同通信) - goo ニュース

頑張れ,星野ジャパン!!

星野監督といえば,ご存じ「熱血型」です。そういう面では,これまでの長嶋監督や王監督に近い部分があるでしょう。
しかし,一方で,「感情だけでは動かない采配」も持ち合わせています。特に,監督会議では,決して自分の意見を前面に出さず,現場のコーチの意見を踏まえた上で現場の声をできる限り尊重してレギュラーを決めるなど,緻密さも持ち合わせています(もちろん,長嶋,王両氏だって,当然感情だけで動いていたわけではありませんが。)。だからこそ,「上司にしたいタレント」の上位にランキングするのでしょう。
したがって,コーチ陣をうまく使えれば,一番良い結果,すなわち「金メダル」だって夢ではないでしょう。
既に各球団とも,星野ジャパンに対する全面的協力を行う旨表明しています。
ぜひぜひ結果を残してほしーの!!

ただ,一つだけ気がかりなのがあります。多くの方が指摘しているように,「体調問題」です。
星野監督が阪神の監督を辞めた理由の一つは,「自身の体調不良」をあげていました。そして,それは本当はまだ完治していないようです。
しかし,星野監督のコメントは,「グランドで死ねれば本望」とのことでした。とすると,かなり無理をしてしまうのではないかと懸念されます。
長嶋監督も王監督もあいつで病に倒れました。日本代表監督は,それだけの負担がかかるものだと推測されます。
星野監督も,無理をしちゃうタイプだけに,是非とも体調管理だけはしっかりしてほしーの。そうしないと,試合直前に倒れたりしたら,監督自身のことはもちろんのこと,選手も混乱しちゃいますから。

いずれにせよ,正式発表は来週の予定です。果たして,どんな日本代表を作り上げるのか,楽しみです。

よろしければ1クリックお願いしますm(__)m人気blogランキングへ
ランキングジャパン

TB先一覧
http://fukucat.pussycat.jp/danna/2007/01/post_272.html
http://blog.livedoor.jp/yswebsite/archives/51383766.html
http://blog.livedoor.jp/aki09041/archives/50734360.html
http://ameblo.jp/yoshikinga/entry-10023768527.html
http://blog-shop.jugem.jp/?eid=1537
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はい,これ重要だから線引いて

2007年01月20日 11時39分56秒 | 増税問題
やっぱり増税は避けられないようです。

「増税なき財政再建」TV発言を釈明…大田経財相(読売新聞) - goo ニュース

この問題,非常に大切ですから,各党参院選のメイン公約にしてください

前回の衆院選のように,いかようにでも解釈できるような公約は辞めてください。
端的に,「増税するか否か」「増税するなら,何税をどの程度増税する方向で考えているのか」「増税しないなら,どう財政再建をするか」これをしっかり示してください。
増税は国民的議論にかけるべき問題です。

よろしければ1クリックお願いしますm(__)m人気blogランキングへ
ランキングジャパン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子供か!地方議員不祥事相次ぐ

2007年01月19日 01時37分37秒 | 政治・選挙
現職の千葉市議が,演説場所を巡るトラブルから,のぼりでライバル議員を殴り,逮捕されるという事件がありました。

のぼりでライバル殴る 千葉市議を傷害で逮捕(共同通信) - goo ニュース

子供の喧嘩じゃないんだから

議員とは,住民の代表です。つまり,「住民第一」に考えている人が立候補し,住民の信任を受けて当選し,議会で住民の声を伝えるというまさに「公職」なのです。
ところが,この議員,「のぼりがみえなくなる」とか「じゃま」などといい,まさに「自分本位」で物事を動かそうとしている感じを受けました。しかも,最後は議論ではなく,暴力という実力行使に打って出てしまいました。
これは,いくら何でもやりすぎです。議会でも,「理ではなく力」で動かしてきたと思われても仕方ありません。議員としての資質を疑わざるを得ません。
もちろん,殴られた方にももしかしたら非があったのかもしれません。それは,今後の捜査を見なければ何とも言えません。
しかし,仮に非があったからといっても,暴力に訴えることはさすがにダメでしょう。いじめ問題で,「いじめられる方が悪い」と言い張っているいじめっ子とやっていることは全く同じです。
おそらく,この議員,次回の選挙はかなり難しいでしょうね。

また,暴力ではありませんが,自民党の品川区議が,領収書を偽造して政務調査費を不正請求していることが発覚しました。
返せば良いんだろう」的な態度で記者会見を行っていましたが,この姿を見て,万引きをした高校生が店長に捕まったときに「金払えば良いんだろう,金」といって財布を投げ出した光景とリンクして見えてきました。
不正行為は金で解決しません。記者会見を見ても,子供に言い訳にしか見えませんでした。
これまた,議員としての資質を疑わざるを得ませんでした。

今日はこうした地方議員の不祥事がおおかったなあた,という印象です。
やはり,統一地方選挙直前で,みんなピリピリしているのかもしれません。
ただ,テストの一夜漬けと同じで,日頃からしっかり活動している人はそんなにピリピリしなくても市民はしっかり見ているのですが,普段何もやっていない人ほど,選挙直前で急に慌て出すから,かなり無理もするのかもしれませんね。
こんな,「一夜漬け議員」が本当に住民為になるのか,その辺も見極めていきましょう。

以上,今日はいろんな問題が発覚した一日でした。

よろしければ1クリックお願いしますm(__)m人気blogランキングへ
ランキングジャパン

TB先一覧
http://shadow9.blog54.fc2.com/blog-entry-605.html
http://blog.goo.ne.jp/crofts/e/72ae1468396170c76931b46b34a79879
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あれから12年,決して忘れてはいけない

2007年01月18日 01時02分44秒 | 災害・危機管理
阪神淡路大震災から昨日で12年たちました。
神戸の町はだいぶ復興しましたが,一方で,まだまだ震災の傷跡は大きく残っているようです。

「震災知らぬ市民」3割に 阪神大震災12年(朝日新聞) - goo ニュース

決して忘れてはいけない,これが私たちの使命

この地震,私たちに大きな衝撃を与えました。地震の少ない西日本で,しかも大都市での大震災,さながら「首都圏直下型地震」のシミュレーションとも思われる想定でした。
一方で,この地震を通じ,問題点となる事項を改善するなど,阪神大震災を活かしていこうという動きも多くありました。身近な代表例は,「防災用品を家庭におこう」ということでしょうか。
1月17日,私たちはこの日を決して忘れてはいけません。この震災で犠牲になった方々のためにも,私たちは「今をしっかり生きる」こと,そして「災害対策をしっかりやること」が求められると言えるでしょう。

一方で,先の津波警報では避難する人がほとんどいなかったり,猟奇的殺人事件やいじめ自殺など,災害を軽視し,また人命を軽視する動きもかなりあります。
この光景を犠牲者の方が見たらなんと思うでしょうか?

よろしければ1クリックお願いしますm(__)m人気blogランキングへ
ランキングジャパン

TB先一覧
http://blog.livedoor.jp/duskin/archives/50803947.html
http://imprezza-inada-1973.seesaa.net/article/31577792.html
http://blog.livedoor.jp/masa19681209/archives/50845753.html
http://ameblo.jp/takeyan/entry-10023530907.html
http://blog.goo.ne.jp/menthol7171/e/787bc64f745dfa077a7ee870a0fc21f2
http://fukucat.pussycat.jp/danna/2007/01/12.html
http://rocking-daddy.cocolog-nifty.com/blog/2007/01/12_511f.html
http://a007mark.fruitblog.net/?45aeb1a00d8cf
http://blog.goo.ne.jp/stardustkid0627/e/43b3acbe9fa0045a3105fd4e7cee7d8b
http://silvertree9201.cocolog-nifty.com/blog/2007/01/1556__e3be.html
http://blog.goo.ne.jp/westimpact19950117/e/0daa3484d8a2c87f2a279952174911f9
http://landscape.at.webry.info/200701/article_1.html

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よく分かる(?)シリーズ 離婚と子供の戸籍

2007年01月17日 23時57分41秒 | よく分かる(?)シリーズ
滋賀県で,離婚した両親がDV被害を避けるために戸籍の届けをしていなかった女子高生に対し,パスポートの申請を不受理としたとする報道がありました。
この措置についても様々な賛否両論ありますが,そもそも「離婚したら子供の戸籍がどうなるか」などについて意外と知らない方の方が多いのではないでしょうか。また,「制度がおかしい」という批判も多々寄せられていますが,何がどうだからおかしいのか,または正しいのかという点も,そもそもの制度自体を理解しなければ正しく判断できないのではないかと思います。
そこで,今回は,離婚した場合の戸籍について,特に子供の関係を中心に説明し,あわせてその前提たる民法の規定についても説明したいと思います。

前提
夫:田中太郎,妻:田中花子(旧姓鈴木),子供:田中かなた(5歳),とする。


第1 離婚した場合の戸籍関係
 1 まず,結婚している今の戸籍には夫,妻,子3人が記載されています。

 2 この2人が離婚した場合,親権に関係なく次の戸籍になります。
  (1) 田中太郎とかなたの2人(田中花子は×で抹消される。いわゆる「バツ1」の語源はここにあります。)
  (2) 鈴木花子1人(ただし,離婚して3か月以内の場合は,届け出によって「田中花子」として戸籍に残せます。

 3 離婚の際に未成年者がいる場合,必ず親権者をどちらにするか決めなければなりません(これが決まらない場合は,離婚届が受理されませんので,結局家裁の離婚調停または離婚訴訟をしなければなりません。)。

 4 仮に親権者を妻(鈴木花子)と指定した場合でも,2のとおり子供の戸籍は夫の戸籍(正確には婚姻の際に氏を変えなかった方の戸籍なので,この前提では妻の鈴木さんが結婚して夫の田中を名乗るようになったので,夫である田中の戸籍ということになります。決して,男女で区別しているわけではありませんので,ここは注意しましょう。)の戸籍に残ったままです。
   でも,親権を取った花子さんは,子供も自分と同じ戸籍にしたいと考える場合が多いでしょう。
   この場合,家裁で「子の氏の変更許可」をもらう必要があります。そして,その許可証を添えて入籍届けをすれば,「鈴木花子,鈴木かなた」の2人の戸籍ができあがります(この場合,同時に元夫の戸籍から,「田中かなた」が×で抹消されます。)
 以上が,離婚に伴う戸籍の動きの一般論です。

第2 イレギュラーケース
 次に,親子関係が面倒になる事例について説明します。
 1 通常の場合(原則)
   結婚して子供が生まれれば,夫婦の戸籍に子供が記載されます。この例では,田中太郎と田中花子戸籍に子供のかなたが記載されます。
   このような子供を,夫婦間の子供であると推測されることから「推定の及ぶ嫡出子」といいます。具体的には,結婚して200日以降に産まれた子と,離婚後300日以内に産まれた子をいいます。
   ぶっちゃけていえば,「まともな夫婦生活を行っていた場合に産まれるであろう期間内」というわけです。

 2 いわゆる「不倫の子」の問題
   嫡出子の問題はいくつかありますが,ここではテーマを絞って説明します。具体的には不倫の子の扱いです。
   この事例として,田中花子さんが実は佐藤工事さんと不倫をしていたとします。そして,佐藤工事さんの子供を産んだとします(子供の名前を「三郎」とします。)。
   さあ,ここからはどろどろの話となります。産まれたのがいつか,でややこしい話満載となります。
  (1) 離婚して300日以降に産まれた場合
    鈴木花子1人の戸籍に鈴木三郎が記載されます。この場合,三郎の母欄には「鈴木花子」と記載されますが,父欄は空欄となります。
    では,実の父の佐藤工事さんはどうすればよいでしょう。
    佐藤さんは,「認知」をすればよいのです。そうすれば,父親欄に「佐藤工事」と記載されます。
    ただし,三郎の戸籍も氏もこれだけは変わりません。すなわち,佐藤さんが認知しても,子供は「鈴木三郎」のままで,戸籍も鈴木花子戸籍に残ったままです。

  (2) 婚姻中に産まれちゃった場合と離婚後300日以内に産まれた場合
    これがもめ事の種です。
    結論から言えば,「田中太郎」戸籍に子供が記載されます。すなわち,「田中三郎」となってしまいます。しかも,三郎の父欄には「田中太郎」と記載されてしまうのです。なぜ,このような制度になっているかというと,「子供の父親がどっちなのか」という混乱をなくすため,離婚後300日以内であれば,前夫との間で性関係があれば生まれるであろう期間であるから」と説明しています。
    これは,佐藤工事さんも,田中花子さんも,そして当の子供たる三郎さんもたまったもんではありません。なにしろ,実の父と違う名前が書かれているわけですから。
    では,これを打ち消すにはどうすればよいでしょうか。
    実は,「田中太郎」さんが,「嫡出否認の訴え」を家庭裁判所に起こすしかないのです。また,産まれてから1年以内にやらなければなりません。しかも,この訴えは,父からしかできず,真実を知っている母や子からはできません。
    したがって,離婚でもめてしまった場合などで,父の協力が得られなかった場合,子供の父親を消してしまうことができないのです。

  (3) 実務的な回避方法
    これが,いわゆる「法の穴」と呼ばれている部分でして,今回のパスポート問題でも,結局出生届を出すと夫の戸籍に乗ってしまうので非常に困る,というものだったのです。民法学者の多くも,「弾力的運用を可能にする」という法改正を指摘しています。
    ただ,現状の回避策として,子供の方から「親子関係不存在確認」の訴えを起こすというものがあります。既に破綻していることが明確である場合は,この訴えを起こすことが可能と解釈しています。この例では,三郎さんの親権者たる花子さんが,三郎さんを代理して,太郎さんに対して訴えを提起することになります。
    ただし,問題として,「基本的には相手の協力が必要である」ことと,「DV案件等で住所が知られたくない場合や顔を合わせたくない場合」については,この制度の使用は難しいという点が上げられます。

  (4) 補足説明
    以上は,分かりやすく「不倫の子」という形で説明しました。
    不倫の子というと,「そんなけしからん奴を保護する必要はない」と思ってしまい,厳しい制度でもいいだろうという感覚にもなってしまうと思います。
    ただ,実際には,同じような事例は不倫でだけ起こるものではなく,「離婚を前提にして長期間別居しているが,夫がなかなか離婚に応じてもらえず,一方で妻の再婚予定相手と同居中に子供ができた」などという事例の場合にも発生しうることであるため,必ずしも直ちに「反倫理的である」ともいいがたい場合がある,ということはご理解ください。

 3 嫡出否認の訴えや親子関係不存在確認の訴えについて
   これらについては,通常の裁判とは若干意味合いが異なります。
   まず,家庭裁判所に対し,これらの「審判」の申立てをします。イメージとしては,「相手との話し合い」になります。したがって,お互いある程度合意していること,顔を合わせても問題ないことが前提となります。
   ちなみに,この審判では,実際に親子関係がないかどうかなどについて,DNA鑑定を行う場合があります。
   そして,このような合意ができない場合は,この審判はできないということになり,今度は家庭裁判所に対し,これらの「訴訟」を提起します。これは,裁判と同じですから,相手の協力が得られなくても,ある程度は判決という形で対応できます。でも,手間暇は当然かかります。
   これらの手続を行わない限り,先ほどのとおり戸籍の届け出ができないか,元夫の戸籍に届けざるを得ないということになります。

第3 問題点のまとめ
 1 離婚後300日までの間に生まれた子供は,前の夫婦関係の子供と推定されてしまうこと。

   親子関係の混乱回避には必要な制度ですが,果たして300日も必要なのか,議論があります。
 2 嫡出否認の手続が父(夫)しかできないこと。
   父側の協力がなければ,子供の関係が不安定になってしまうおそれがあることから,母や子からの訴えを認めるべきではないかとの指摘がされています。
 3 DV等により住所を隠したい場合の対応が難しいこと。
   暴力を逃れるために住所を隠したくても,訴え提起の場合には自分の住所を提示せざるを得ない場合が多く,隠れきれない場合があることが指摘されています。
 
以上になります。やはり,親子関係等という問題は,契約等で適当にやるというわけにはいかず,法律的にがっちりと固めなければいけないことから,かなり複雑な制度となっている,ということだけでもここでご理解頂ければと思います。

よろしければ1クリックお願いしますm(__)m人気blogランキングへ
ランキングジャパン

TB先一覧
http://blog.livedoor.jp/yononakakoubou/archives/51055924.html
http://blog.goo.ne.jp/sunafukin-0101/e/3e6e649cb14501157034e6d8f920825e
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年賀状の当選発表,「当たったどー!」

2007年01月15日 23時16分10秒 | 徒然日記
1月14日にお年玉付き年賀はがきの当選発表がありました。
早速,我が家の年賀状をチェックしましたところ,な,なんと2等が1本当たっていました\(^^@)/

年賀はがきの当せん番号決まる(gooニュース) - goo ニュース

あれ,でも4等までじゃなくて3等までになってる??

実は実は,今年から当選商品は4等までではなく3等までとなっていたのです。去年までの2等がなくなっていたのでした・・。そして,去年までの3等が2等に,4等が3等になっていたのです。
そうです,2等の賞品は,去年の3等同様「故郷小包」です。
プチぬか喜びでした・・。とはいえ,去年までの3等だってなかなか当たらないので,それはそれで大喜びです(^_^)V。
ちなみに,3等の切手シートは1枚のみ。単純な確率では,「2,3枚程度は当たる」はずなのですが・・。まあ,その代わり,2等が当たったのでよしとしよう。だって,去年なんか,去年なんか・・・全滅(;.;)。このショックは計り知れないものがありました。

ところで,1等から4等だったものが,1等から3等までに減った代わり,2等(旧3等)の当たり本数が2本から4本に増えました。だから私もおこぼれに預かれたのだと思います。
そして,統計値が公表されていましたが,去年との違いは次のとおりでした。

H18
1等 100万枚中2本(8,218枚)
2等 10万枚中2本(82,164枚)
3等 1万枚中2本(821,640枚)
4等 100枚中2本(82,164,000枚)
平均当選率 2.02%

H19

1等 100万枚中2本(7,650枚)
2等 1万枚中4本(1,529,836枚)
3等 100枚中2本(76,491,740枚)
平均当選率 2.04%

おお,ほんの僅かながら当選率が上がったわけですね。確かに,去年までの1等と2等ってなんかあまり差がなかったような気がすることを考えると,今年のパターンの方がうれしいかも。しかも,郵便局からしたら,おそらく全体予算はむしろ削減できると思われるため,郵便局にとってもうれしいかもしれません。
この動きも民営化に向けての準備でしょうか?

ただ,一方で,「今年は配達が遅い」というクレームもかなりあったようで,実際にうちにも「忘れた頃に来た年賀状」が結構ありました。
この点は,確かにぎりぎりにならないと出さないという私たちサイドの問題点があるのかもしれませんが,やはり郵便業務である以上,この辺はしっかりやれる体制を検討してほしいですね。そうしないと,年賀状自体,ますます「電子メール化」しかねませんからねえ。

なんてことはいいから,早速何の小包をもらうか,大検討会を始めよう

よろしければ1クリックお願いしますm(__)m人気blogランキングへ
ランキングジャパン

TB先一覧
http://blog.livedoor.jp/yswebsite/archives/51378420.html
http://omegatribe1964.blog69.fc2.com/blog-entry-235.html
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

急増するバラバラ殺人,そもそも人間関係からバラバラかも?

2007年01月14日 20時10分41秒 | 裁判・犯罪
今年に入り,相次いでバラバラ殺人事件が発生しています。
これについて,犯罪心理学者などが様々な視点からコメントを出しています。
そこで,刑事政策と心理学を本当にちょっとだけ勉強したことのある私なりの見解も少し示したいと思います。

相次ぐ家族間の遺体切断殺人 兄が妹を、妻が夫を(朝日新聞) - goo ニュース

まず,なぜ犯人が遺体をバラバラにするかは,いろんな方も言ってますが,私なりの整理では次のとおりです。
1 遺体隠蔽(犯罪隠蔽)
  これは,単純に「ばれないようにする」というものです。
  ただし,このタイプは両極端あり,一つは,緻密に計画された「完全犯罪型」,もう一つは殺人から衝動的に犯してしまい,場当たり的に隠そうとした「場当たり型」です。
  後者は,いざバラバラにしようとしたときに,魚を切るのとは全く違うと言うことに気づき,中途半端なバラバラしかできないため,結局足がつきやすくなります。
  一方,前者の場合,バラバラにするリスクまで計算した上で犯罪を実行しているため,本当に犯罪が発覚しにくいか,仮に犯罪が発覚しても身元の特定や犯人の特定が困難になる場合が多いです。

2 遺体運搬型
  1に類似するのですが,遺体を室内に放置できず,かといって1人ではとても運搬できないような場合に,運搬できるサイズにまでバラバラにするというものです。
  これは,マンションでのひとり暮らしが急増してから,マンション内で犯行を行った場合にという事例が多いです。しかも,重くて運べないという前提から,多くの場合,女性が犯人という場合が多いです。
  ただし,バラバラにすると異臭が発生し,それがマンション中に拡がる場合があることから,このケースは意外と足がつきやすいです。

3 愛憎型
  人を愛し,または憎らしいために殺してからバラバラにするというもの。
  代表的なものは,いわゆる阿部定事件ですが,平成の世になってからも,遺体の一部を持っているという事例や,存在自体抹消したいということでかなり細かくバラバラに刻んだという事例もありました。
  この事例の場合は,身辺捜査をした時点でほぼ容疑者が特定できるため,比較的短時間で逮捕されます。また,このタイプも比較的女性が犯人という場合が多いです。
  ちなみに,愛と憎悪とは紙一重です。

4 性的嗜好型
  いわば究極のSMです。
  人を殺すことが快楽,そしてバラバラにすることでさらなる快楽を覚えます。
  代表的なものとしては,パリで人肉を食べた事例,いわゆる「さかきばら」事件や長崎児童殺傷事件などがあげられます。
  これが一番猟奇的であり,被害者と加害者との接点が少ない場合が多く,犯罪が難航する場合もありますが,一方で緻密性を欠くことや,性的嗜好を満足させるために連続殺人や挑戦状などの物証を送る場合も多いことから,意外とあっさり逮捕される場合があります。
  ちなみに,この事例の場合,ほとんどが男性が犯人です。

以上のとおりとなります。
全体的に言えることは,「多くのバラバラ事件は,比較的短時間で逮捕される」ということです。

次に,では,なぜここへ来てバラバラ殺人が増えたのか,ちょっと検証してみましょう。

1 自制が効かない人の増加
  これは,殺人事件の増加にも言えるのですが,些細なことでキレてしまい,殺してしまうという事件は増えています。
  そして,自制が効かない人の場合,後先考えずに行動する場合が多いです。すなわち,世間の評判は「わがまま」といわれる場合が多いでしょう。
  すると,「バラバラにすれば見つからなくなる」と単純に考えてしまい,実行している可能性が高いです。
  ところが,実際人間をバラバラにするのはものすごく労力がいりますし,道具も必要です。なにより,バラバラにする場所も考えなければならない他,匂いも半端じゃありません。とすると,いざやり出すと「面倒」ということに気がつきます。
  そこで,ある程度であきらめて,おおざっぱな大きさで捨てようとするわけです。
  バラバラ遺体の大きさが比較的大きいのは,まさに「面倒」になった象徴であるといえ,かつ捨てる場所も分かりやすいところであるというのは,「捨てにいくのは面倒だ。いいか,きっと誰か分からないよ」というわがままかつ自己中心的な発想に基づくものといえます。

2 人との接し方が下手
  私なんか,生きたエビをちぎって食べるだけでもものすごく勇気がいりました。
  しかし,死体とはいえ人間です。しかも,ついさっきまで一緒に話をしていた人です。普通ならば,殺した直後は触りたくありません。まして,人をバラバラにするということすらできません。
  ところが,現代人はコミュニケーション不足の人が増えてきました。つまり,「人との接し方がうまくできない」のです。そうなると,人付き合いがなくなるわけで,やがては「人が人に見えなくなる」ということになりうるのです。
  これは,一種の病気ですが,死体が人と思えない以上,バラバラにすることへの抵抗感は少ないと言えるでしょう。

3 多様化する愛憎
  ネット社会だからと一言で片づけてほしくないのですが,現代人の恋愛や結婚観は多様化しています。もっというと,「性的フェチ」も多様化してきました。
  今話題の映画「愛の流刑地」もそうですが,恋愛の究極系に殺人があると考える人も増えているようです。
  当然ながら,「永遠の愛」を貫くために,非常識的なバラバラ殺人を犯し,遺体の一部を持つことで,愛する人と一体になれると考える人がいても不思議ではありません。

以上,まとめると「わがまま,孤独,フェチ」の3要素を充たした場合,人はバラバラ殺人を起こしやすいと言えるでしょう。とすると,今後も同様の犯行が発生する可能性が高いと言えるでしょう。このへんは,どうにかしたいものです。
どうですか,たまには親しい人とゆっくり語ってみませんか?
なお,当然ながら,この3要素を充たしつつも,まじめに生活している人の方が圧倒的多数です。

以上,自分なりの見解をまとめてみました。

よろしければ1クリックお願いしますm(__)m人気blogランキングへ
ランキングジャパン

TB先一覧
http://uesama.antena.ne.jp/archives/article/7381.html
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誰も避難しない津波警報に警報

2007年01月14日 19時12分55秒 | 災害・危機管理
先日発生した千島沖地震に伴う津波警報ですが,避難勧告に基づく住民の避難率は昨年11月の際の避難率13.6%を更に下回り,6.6%だったそうです。
中には,漁に戻る人もいたそうで,一部住民からは「行政の過剰な避難勧告はやりすぎだ」という苦情まで出ているそうです。

警報慣れ? 避難者減る 千島沖地震(朝日新聞) - goo ニュース

防災にやりすぎはない!

まず,大前提として,防災対策とは,日々の小さな災害はもちろんのこと,100年に1回あるかないかの大災害の際にも被害を最小限にするためのことも含まれています。
そして,大津波による災害も,50年,いや100年に1回くらいしかないかもしれませんが,その際の被害はインドネシアや奥尻島を見ても明らかなとおり,計り知れないものになります。あのような津波が来たときでも人的物的被害を最小限にするのが防災対策であり,避難勧告はまさにその一環なのです。
ところが,一部住民はもとより,中には一部コメンテーターも,行政に対し「おおかみ少年になるから基準を緩和しろ」といってます。
確かに,毎回避難して何もなかったとなると,「次も大丈夫だろう」という慢心が生じるのは事実です。しかし,今回の津波が「100年に1度のものか,それともいつもの程度のものか」は,正直到達しなければ分かりません。そして,もし,それが100年に1度のものだとしたら,それから避難しても手遅れです。
とすると,「行政やりすぎ」という批判は,およそ的違いです。仮に,行政が基準を緩和したが為に,100年に1度の津波の際に避難警報を出していなかったとしても,「そりゃしかたないよねえ,100年に1度じゃ。」で済む問題となるでしょうか。
防災対策とは,人命がかかっています。むしろ,災害対策をしたが,今回はたいしたことなかったという方がよいのではないでしょうか?
もし,今回の件で,「過剰避難」と特にメディアで批判する有識者がいましたら,明確な対案を提示した上で批判してほしいものです。少なくとも「大きいときだけ避難すればいい」という結果論から見た対案はおよそ対案とは言えませんので,そのつもりで。

とはいえ,もちろん,気象庁や行政サイドも,このまま手をこまねいて見ている訳にはいきません。
やはり,「津波の脅威の再認識」と「確実な避難態勢の強化」については再検討する余地があるといえるでしょう。
たとえば,津波の脅威の再認識については,以前も書きましたとおり「津波度」をスケール化することも大事でしょう。いわば,地震の震度と同じです。
また,「*センチの津波」の威力をもっとアピールするべきでしょう。
さらに,沿岸住民の多くは,「長年海で暮らしているから勘で分かる」と豪語しているようですが,前述のとおり,大災害は100年に一度位の周期であり,いわば「自分が経験したことのない予兆」がある訳ですから,そんな勘はあてにならない,ということももっとアピールするべきでしょう(噴火の例では,高齢者の方でさえ,「始めて見る現象だった」という予兆現象を証言している場合が多いくらいです。)。
このように津波に脅威をアピールした上で,避難の必要性について理解してもらいましょう。そして,場合によっては,はっきりと「避難しなかったときには行政は責任もてない。それでもいいのか。」と引導を渡してもよいかもしれません。
当然ながら,避難の必要性をアピールするときは,あわせて非常食の各自確保などについてもしっかりと説明しておく方がよいでしょう。

もちろん,気象庁や学者の研究によって,より精度の高い津波予想が立てられるようになればだいぶ事情も変わるでしょうが,現状においては,「とにかく逃げろ」を徹底することがよいと考えます。
沿岸住民の方,一度ご近所どおしで話し合ってみてはいかがですか。いざというときがなければいいのですが,あったときには取り返しがつかなくなりますよ。

よろしければ1クリックお願いしますm(__)m人気blogランキングへ
ランキングジャパン

TB先一覧
http://fukucat.pussycat.jp/danna/2007/01/m821.html
http://imprezza-inada-1973.seesaa.net/article/31351137.html
http://blog.goo.ne.jp/tenjin95/e/3f6788d25fbd35d180ec0d2a0cfb2375
http://184.tea-nifty.com/bousai/2007/01/post_e791.html
http://blog.goo.ne.jp/stardustkid0627/e/12710f54ff1d31d2fe339c58ef5d2b7a
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国民第一と主張している政治家の皆様,私の提案を無料でお譲りします

2007年01月13日 13時06分52秒 | 政治・選挙
政治資金に関する諸問題が出てきておりますが,ほとんどが「杜撰な政治資金収支報告書」によるものです。そして,杜撰な理由は,「内容をチェックしないから」ということと,立法者たる議員自身に対する規制であるため,当然ながら「身内に甘い」立法しかできないからです。

国民第一と本当に考えている議員の皆様,必見です

今年は参院選挙があります。このままでは,そもそも政治不信となり,ますます投票率が下がりかねないという重大な問題があります。投票率の低下は,国民主権とかけ離れた政治の原因になりかねません。
そこで,新党デブからのご提案です。
常日頃,「国民のために政治をやっている」と強く主張している政治家の方,是非とも私の提案をご検討ください。
具体的には,「政治資金収支報告などに関する中立公正な第三者チェック機関の創設」に関するものです。もちろん,お代はいりません。
もちろん,修正事項は山ほどあることは承知していますが,ようは「身内に甘いわけではなく,本当に国民に信頼される政治を目指しているんだ。もちろん,自分は常日頃きれいにやっているため,政治資金に関することはどんなに厳しくでも大丈夫」ということを実践できれば良いだけの話です。

「(仮称)政治資金監督委員会」発足
1 基本コンセプト
  各政党や政党支部,政治団体から報告され「政治資金収支状況報告書」について,その内容の真偽について報告書の確認を行い,不明瞭な点があれば是正措置が講じられる他,虚偽が判明した場合には刑事告発ができるような組織とする。
  そして,組織の維持管理が確実にできるようにし,かつ政治勢力や官庁,企業からの圧力を一切受けないようにするため,独立行政委員会とする。
2 主要業務内容
 (1) 政治資金収支報告書のチェック(当然,領収書類などの添付資料を義務化する)
 (2) 報告書未提出団体に対する調査権(ただし,令状主義の問題も踏まえ,任意調査にとどめる)。
 (3) 内容に問題がある場合の政党関係者に対する調査権(基本的には任意調査とするが,理由なき調査拒否に対しては過料の制裁を科す上,「不正支出推定」を認める。)
 (4) 不正があると思われる場合において,金融機関や取引相手に対する調査嘱託(もちろん,濫用されないよう要件は厳格にする。)
 (5) 不正が発覚した場合の警察,検察庁,国税庁等に対する告発(最後の刑事処分は自分たちではなく捜査機関などに委ねる。いわば公取が談合告発を検察庁にするのと同じ。)
   なお,当然ながら「守秘義務」はありますから,政治団体がいう「相手方のプライバシー保護」を理由とした提出拒否は理由とならない(憲法上の要請から,自身が刑事訴追を受けるおそれがあるときのみ提出拒絶を許すとする。)
3 業務対象
  当面は国会議員に限る。政治団体については,国会議員または国会議員が所属している政党に対する収支がある団体もすべて対象とする(トンネル献金等の調査が重要であるため。)
4 構成
  お飾りの組織の長や,組織全体を統括する事務局などは別にして,いわゆる実働部隊としては,公認会計士,税理士,弁護士,司法書士,金融機関職員など計算や法律関係に明るい外部からの職員(期間限定の出向職員でもよい),収支監督の経験豊富な総務省,金融庁,警察庁,検察庁,裁判所の職員(出向または派遣)で構成する。
  組織の増設のため,これ自体が税金の無駄遣いといわれかねないことから,できる限り小さな組織とするものの,とにかく「独立の確保」と「確実なチェック」が行える体制は維持する(一般事務職も含め,100人程度で十分対応できると思われる。)。


以上です。本当におおざっぱですが,これならば,少なくとも今問題となっているような問題はクリアできるはずです。しかも,領収書等の提出を義務化するだけでも,実はかなり代わってくると思われます。

誰か,もらってください,この案。そして,国会において実現してください。

よろしければ1クリックお願いしますm(__)m人気blogランキングへ
ランキングジャパン

TB先一覧
http://officematsunaga.livedoor.biz/archives/50337429.html
http://blog.goo.ne.jp/shigeto2004/e/94cf6b1987da11b247588129704b46b3
http://kurumachan.seesaa.net/article/31688350.html
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする