あれは,あれで良いのかなPART2

世の中の様々なニュースをばっさり斬ってみます。
ブログ界の「おか上彰」を目指し、サボりながらも頑張ります!

ANAわびし,システム障害は金と信用を失う

2008年09月14日 23時18分31秒 | 災害・危機管理
ANAでシステム障害が発生し,羽田発着便を中心に53便が欠航し,5万円以上の人に影響を与えたようです。

全日空、システム障害で53便欠航 50空港で、5万1000人影響 (共同通信) - goo ニュース

サブシステムも検討する必要があるか

ANAでは去年も似たようなシステム障害が発生し,おそらくそれを踏まえて改修作業は行っていると思います。また,当然の前提として,サーバ1台で業務を行っているはずはなく,稼働系,待機系としておくことや,ハードディスクをRAID5などで複数構成にしておくことなどなどの基本的な部分は問題なく構成されているはずです(っていうか,今どきサーバ1台で仕事をするという危険な構成をしている企業はないと思いますが。)。
今回の障害がどこにどういう原因があるかよく分かりませんが(一部報道では管理サーバトラブルとのことなので,それであれば確かに全体が倒れる可能性も考えられます。),いずれにせよ「99.9%倒れない方法」を考えるべきなのです。
ただ,ANAの良かった点は,「危機管理マニュアルに手作業による復旧及び業務継続」をしっかりと設けていたことです。これにより,昼前には一応業務が再開できました。確かに,50便以上が欠航しましたが,それ以上傷口を広げなかったという点ではナイスフォローだったといえるでしょう。

しかし,5万人以上の人に迷惑をかけたという点は事実として残ります。今回は,この5万人分の振替輸送代が基本的にすべて損害となりますので,それだけでも相当な金額になるでしょう。のみならず,二度もシステム障害を生じさせるとなると,ANAそれ自体の看板に対する信用低下も発生します。これにより利用客数の減少やスポンサー撤退などが想定できるため,さらに結構な金額の損害も発生します。
すなわち,現代社会では,システムに対してそれなりのお金を出してフォローしておかなければ,結果的に多額の損害が生じかねないということなのです。この構造,実は,「ばれないと思って偽装を繰り返していたら,偽装がばれちゃった」という各種企業に似ているのです。偽装がばれたとき,それまで儲けた以上の損害が生じます。システム障害も,あと1台機械を設置したり,保守管理をするなどの費用以上の損害となります。

今はシステム社会です。危機管理マニュアルで動かせるのは限界があります。また,どんなにシステムのお守りをしても動かなくなるときはあります。そのような場合に被害を最小限にする方策,これを各企業とも考える必要があるでしょう。場合によっては,サブシステムを寝かせておくというのも一つの方法かもしれません。これは,田舎の消防署のはしご車や化学消防車が「1回も使わないで廃車」となるのと同様,「1回も起動しないで更新」ということもあるでしょうが,本来は使わない=システム安定なわけですから,それで良かったということになるのです。
無駄な費用ということにはならないでしょう。むしろ,それで「信用を買った」といえます。
こうした「見えない部分」へお金をかけること,これができる企業こそ,一流企業といえるでしょう。

よろしければ1クリックお願いしますm(__)m人気blogランキングへ
ランキングジャパン



最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ワタクシこれまで2回経験しました(汗) (時評親爺)
2008-09-15 20:35:39
お晩にございますだよ(風呂まちちう汗)

んまぁた、ANAさんがやらかした?のでありますな(ANA汗)

実は、このワタクシ、これまで同様な(ANAさんの)システムトラブルに、”2回も”見舞われておるのであります(不運過ぎ?汗)

トコロは羽田空港、1回目はんもぅ出発口が混みまくり、混乱しまくり?で、早々に新幹線にチェンジして事なき?を得たものの・・・2回目は、(搭乗機が出発するというアナウンスを信じて)保安チェック受けるまで1.5時間くらいかかりまくり、ホウホウの態で搭乗ロビーに入るも、混乱しまくり、カウンターデスクも混乱しまくり?・・・怒り爆発で、他社便振替で当時のターミナル(現在の第1ターミナル)を走りまくりました(激疲労汗)

※この時の2回目のトラブルでは、ANAの偉い人らが処分されたやふな?(曖昧記憶汗)

システムトラブルは忘れた頃にやってくる? BY 2回経験親爺汗
返信する
時評親爺さま,コメントありがとうございました (おかにゃん)
2008-09-15 22:32:04
こんばんは。三連休ということでのーんびりだらーんとしております(明日から仕事だぞ,冷や汗)。
2回も巻き込まれたとはそれは災難ですね。っていうか,くじ運があるというか,ないというか・・。
システムトラブルでお偉いさんが処分されるのが世の常ですが,機械トラブルですらお偉いさんの責任問題となるのに,人間トラブルではなかなかお偉いさんが処分されない某スポーツ業界って,一体何?って感じですね(まさかスポーツ選手は機械以下の扱いか??恐い汗)。
返信する
Unknown (サトシ)
2008-09-16 00:06:15
ちょくちょく拝見させていただいてます。
応援ポチッ!!!
返信する
サトシさま,コメントありがとうございました (おかにゃん)
2008-09-16 01:12:54
こんばんは。
応援ありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。
返信する
友達は他社で助かった (てるりん)
2008-09-17 18:23:09
ちょうどあの日、中部国際空港へ北海道から来る友人のお迎えに行ってたんです。
まずエバー航空のキティちゃんいないって少しガックリでしたが(台風で欠航だったらしい)、到着情報などよくよく見てると、遅延続出。札幌でも空港がごった返していたらしいけど、友人はJALだったので、予定通り到着できてほっとしました。
その日、ライブいく予定してましたから。
ニュースでちらっと聞いたのですが、いったい何事だって思いましたよ。
飛行機業界もさまざまな問題あって、経営上大変な状況になってるようですが、大事故的な状況になることは避けて欲しいものですね。
返信する
てるりんさま,コメントありがとうございました (おかにゃん)
2008-09-17 22:16:53
こんばんは。
友人の方は今回のトラブルに巻き込まれなくて本当に良かったですね。ただ,やはり乗り物には一定のリスクがありますから,何事も時間に余裕を持った方がよいのかもしれません。
今回のトラブル,まだ飛行機自体が事故に巻き込まれるなどではなかったのでまだ良かったですが,管制塔トラブルなどが発生すると,本当に大事故になりかねません。だからこそ,システムには慎重な管理が求められますね。
返信する

コメントを投稿