あれは,あれで良いのかなPART2

世の中の様々なニュースをばっさり斬ってみます。
ブログ界の「おか上彰」を目指し、サボりながらも頑張ります!

安倍首相が自慰表明

2007年09月13日 01時05分53秒 | 政治・選挙
タイトルは誤変換ではありません。わざとです。
安倍首相が,代表質問前に突如辞意を表明しました。自民党内では,さっそく後任人事を巡る動きが始まったようです。

安倍首相が辞任表明、首相指名まで国会は自然休会へ(ロイター) - goo ニュース

完全に独りよがりかなあ

まず,安倍首相の辞意ですが,他の方々がいうように,「なぜこの時期に?」というのが私も正直な感想です。
一応理由として,健康問題と,民主党のイチロー党首に党首会談の話をしたらシカトされたということをあげていますが,前者は8月頃から体調を崩していたとすれば,少なくとも3日前の所信表明演説時に辞意表明ができたはずです。また,後者については,イチローは「だけども,だっけっど,そんな話は聞いてない,でもそんなの関係ねー,そんなの関係ねー」旨述べており,水掛け論になっていますし,仮にそれが事実だとしても,別に今すぐ辞めないで,少なくとも代表質問が終わって辞意を表明してもよかったはずです。
そういう点からも,今回の辞意は,完全に「独りよがり」で「自分で自分を慰めたかった」といえるのではないでしょうか。
ただ,あえていうと,安倍首相の脱税スキャンダルが発覚したことや,イラク特措法の11月成立がほぼ不可能となったこと等から,今すぐに辞めたと考えられます。

さて,今後どういう方向で進むのでしょうか。
自民党幹部は,実はこの辞意を「上げ潮」と読んでいると思います。つまり,「これで次回の衆議院議員選挙は勝てる」という計算ができたといえます。
では,どうすれば自民党がかつのか,私なりにシミュレーションしてみました。

1 次期首相は,オタクに大人気の麻生太郎氏(オタクを制すれば,ネットを制することができる。ネットを制すれば,かなりの批判をかわし,逆に支持者が増える,という方程式が成り立つ。)。
2 麻生内閣は,徹底した言論統制ができるメンバーにする(中川前幹事長や世耕議員らを組閣に加える。)。
3 安倍氏は緊急入院(できれば,解散の1週間位前がベスト)。
4 解散は,12月(年末のドタバタで,多少のスキャンダルがあったとしても,闇に葬れる。また,年金通知も発送が始まり,年金頑張っているアピールができる。)。
5 選挙は1月。ここでも麻生氏はオタクをフル活用する(成人式などもうまく使う。)。
6 選挙には,形式的ではあるが「公募議員」をふやす(年寄り議員はこっそり比例区に回す。また,小泉チルドレンも評判悪い人はクビにすることで,国民ウケを狙う。)。
7 選挙のキーワードは,「北朝鮮に勝つ」,ただこれだけ。

おそらく,これで現状までは行かなくても,自民党が衆議院を単独過半数押さえられると思います。
ようは,「金にきれい」ということをアピールしまくるのです。そして,お得意のワンフレーズ選挙。矛先は仮想敵国たる北朝鮮で十分。
あとは,麻生人気がどこまであるのか,この点が要チェックですね。

よろしければ1クリックお願いしますm(__)m人気blogランキングへ
ランキングジャパン

TB先一覧
http://uesama.antena.ne.jp/archives/article/15240.html
http://blog.goo.ne.jp/stardustkid0627/e/97e79ba232cc8a75d5cbfce0ecef26a2
http://blog.so-net.ne.jp/joeden/2007-09-12
http://reader.livedoor.com/reader/?blog_id=410202
http://blog.livedoor.jp/yononakakoubou/archives/51223458.html
http://tetorayade.exblog.jp/7433489/
http://blog.goo.ne.jp/sunafukin-0101/e/680534937817e0a233814a9bf3baf704
http://blog.goo.ne.jp/menthol7171/e/05a2a6884633d200a5dc6cffecbf706e
http://imprezza-inada-1973.seesaa.net/article/55037133.html
http://blog.goo.ne.jp/salubia2070/e/e5730de2dda39fdf1392eee08f7e0a7f
http://selgae.exblog.jp/6129864/
http://tetsu007.blog54.fc2.com/blog-entry-1683.html
http://blog.goo.ne.jp/ryokufu-in1001r/e/b019cd2dfffcde31f1b954c7fcae9e77
http://blog.livedoor.jp/yswebsite/archives/51727428.html
http://baka-wo-sakebu.cocolog-nifty.com/nihonnocyushin/2007/09/post_5fdf.html
http://blog.goo.ne.jp/pierre01/e/b0047d58499875d4ceedb4ba6267327f
http://ishibashitataku.seesaa.net/article/55084553.html
http://cgi.members.interq.or.jp/enka/svkoya/blog/enka/archives/2007_9_13_715.html
http://blog.livedoor.jp/luckymentai/archives/51081554.html
http://blog.goo.ne.jp/hiroharikun/e/5683a0789150af32829965ed87a318ec
http://tamarinn.exblog.jp/6949876
http://blog.goo.ne.jp/sonetets/e/66ac9765072866bf03a49b41079f8269
http://kmotohiro.exblog.jp/7437722
http://yukinosuke.blog18.fc2.com/blog-entry-889.html
http://blog.goo.ne.jp/bobkichi87/e/dca156591a6c0e50983639a9893f6461
http://hybrid-hills.at.webry.info/200709/article_11.html


最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ありがとうございます (緑風院主)
2007-09-13 01:16:56
・・・
よくわかんないですね、安倍ちゃん。。。
勘弁してください、心臓に悪すぎです。
さあ、政権をかけて乾坤一擲の真剣勝負に打って出て、白黒つけるときです!!
緑風院主さま,コメントありがとうございました (おかにゃん)
2007-09-13 01:23:03
こんばんは。
この時期の辞任,まったく意味が分かりません。
ただ,過去は振り返らず,これから先を見据えていきましょう。
とにかく,次期総理が誰になるか,これによって大きく政局が動いてくるでしょうね。
さらに (九龍)
2007-09-13 06:35:04
不謹慎を承知で言えば、
安倍総理が小渕総理のようになれば、
失策も失言も不問の上で、同情票がとれるのではないでしょうか。
Unknown (そらっち)
2007-09-13 07:57:03
>安倍首相が自慰表明

先に取られてしまいましたね。。。^^;

私も同じタイトルを考えてましたよ。(爆)

本当に今回の辞任劇は自慰行為の何者でもない感じを受けてます。自分で始めて自分で逝っちゃった感がいなめない。

辞める理由に人(小澤氏)の名前を出すのも卑怯だしね。ただ単に自分自身が不甲斐無いだけなのに。
はいはいわかりました。 (ともっち)
2007-09-13 16:18:37
どうぞご自由になさってくださいませ。次も決まっていることですし、ね。
次が怖いなぁ。。。 (てるりん)
2007-09-13 18:50:53
安倍さんは逆を返せば人が良過ぎたと思います。小泉さんも対したことやってないのに(世の中良くなったと思わないから)、スパッとした発言、辞任の仕方をすれば、後味が悪くなく済んだのに。
表情悪いしかなり追い詰められたようですね?年上のお偉いさんには何も言えなかったのかな?って思ったり。
今度の首相は何をやってくれるのかが気になる所。
いままで発覚した不祥事(年金など)をちゃんと片付けてくれる人材(できたら国民に返還)を求む。
あとは「美しい日本」を実行してくれる人材を求む。
九龍さま,コメントありがとうございました (おかにゃん)
2007-09-14 01:02:27
こんばんは。
いやいや,一部では「選挙のための殉職」を本当に画策している動きもあるようです。
しかし,仮に事実だとしたら,人の命までを政治の駆け引きとする態度それ自体が信用できませんね。
そらっちさま,コメントありがとうございました (おかにゃん)
2007-09-14 01:04:26
こんばんは。
本当に独り相撲っていう感じがしました。
後を引き継ぐ人は誰であったとしても大変でしょうね。
ともっちさま,コメントありがとうございました (おかにゃん)
2007-09-14 01:05:41
こんばんは。
もう既にレールは敷かれていると思います。あとは,いかに最もらしい儀式をするか,っていう点にかかるでしょうね。
てるりんさま,コメントありがとうございました (おかにゃん)
2007-09-14 01:08:29
こんばんは。
安倍首相,おぼっちゃまだったので,いろんなプレッシャーに耐えきれなかったのかもしれませんね。
ただ,安倍首相,仕事の多くは「小泉首相の後処理」だったため,やりにくいと言えばやりにくかったといえるでしょう。
とはいえ,この時期の辞任は全く理解できないですね。

コメントを投稿