あれは,あれで良いのかなPART2

世の中の様々なニュースをばっさり斬ってみます。
ブログ界の「おか上彰」を目指し、サボりながらも頑張ります!

おくさーん,次官ですよー

2007年10月30日 02時00分40秒 | 政治・選挙
別にマチャアキ森光子さんの話ではありません。

防衛省前事務次官の守屋氏に対する証人喚問が今日行われました。多くの質問に対し,否定的な回答多かったようでした。

防衛長官経験者も宴席に同席=輸送機エンジン疑惑を否定-退職金返納検討・守屋氏 (時事通信) - goo ニュース

予防線貼りまくり

今回の件,インド洋ガソリンスタンド法のために必要であることから,自民党が民主党の要求をほぼ丸飲みした結果として実施されました。ところが,本来ならば,「数値偽装問題」を中心に取り上げるべきで下が,実際は「接待疑惑」に話が終始してしまいました。
したがって,結果的には「一次官のスキャンダル追求」に終始してしまった感じがします。もう少し,インド洋問題について突っ込んでも良かったのではないでしょうか。

さて,守屋次官の接待問題ですが,これについて,守屋氏は「200回程度の接待」について認めました。しかし,その他の事実についていずれも否定しました。いわば,「別に」的回答ばかりです。
なぜ,接待の部分についてだけは予定以上の件数の存在を認めたのでしょうか。理由は簡単で,「収賄罪封じ」の為です。
すなわち,接待も恒常的に行われれば,もはや接待とはなりません。いわゆる「家族ぐるみのつきあい」となります。また,頻繁に行われたと言うことで,「次官と業者」という立場だったのではなく,「友人同士」のゴルフに過ぎなかったことを強調したかったものと思われます。
つまり,「接待受けまくり」発言は,すなわち「これは,接待ではなく,友人とのお遊びだよ」ということをアピールするためであったのではないでしょうか。
もちろん,公務員倫理法からは,許されない行為であったといえますが,しかし,公務員を辞めた今,守屋氏が公務員として懲戒処分を受ける心配がないため,その点は「そんなの関係ねー」モードで200回以上と認めたのではないでしょうか。

一方,接待業者が山田洋行だけではなく,富士通子会社も同様の接待を受けていたことが判明しました。おそらく,叩けばまだまだ埃が出そうな感じがします。
そもそも,防衛予算って,アンタッチャブルと呼ばれているもので,本来は競争入札とするべきところを随意契約で処理しても,あまり突っ込まれませんでした。当然,随意契約となると,「いろんな思惑」が駆けめぐる青春状態になりますから,事務次官の影響力は絶大なものといえます。
とすると,多くの業者が集まってくるのは論理必然の関係にあるといえるでしょう。ここに,「次官と業者」というビューティーペアーならぬダーティーペアーが完成してしまうのです。

さて,今後ですが,自民党はこれで幕引きとしてインド洋ガソリンスタンド法案の審議に入ろうとしています。一方,民主党はあと9名程度の証人喚問を行ってからとして,真偽にはまだ応じない構えでいます。
守屋氏については,今後は「東京地検」任せになるのでしょうか?もちろん,それもありですが,それよりも,もう少し守屋氏の話が聞きたいものです。テーマは,やはり「インド洋関係」について。そして,「隠している政治家の名前の暴露」です。さて,どんな顔ぶれが出てくるのでしょうか?

よろしければ1クリックお願いしますm(__)m人気blogランキングへ
ランキングジャパン

TB先一覧
http://uesama.antena.ne.jp/archives/article/17314.html
http://imprezza-inada-1973.seesaa.net/article/63270266.html
http://ncc1701.jugem.jp/?eid=1849
http://blog.goo.ne.jp/hiroharikun/e/a6b42ad0ce50bb9583b53c6ce2dc8a7a


最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
会期切れを (ともっち)
2007-10-30 05:53:42
狙っている民主党の戦略はいかにも野党。現段階で一番大事な問題について対案を出さないのも野党。確かに出せるものはすべて出すという点は評価しますが、ならば安全保障もきちんと議論しつくすことを期待したいです。そんな中、自民民主の党首会談。何を話すのでしょう。何がまとまるのでしょうか。
返信する
Unknown (いなちゃん)
2007-10-30 06:05:38
おはようさんです。

与党は、喚問を開いたことで「野党への仁義?をきった」と言うでしょうし、
野党は、そもそも喚問を開くこと「だけ」が目的。

証人喚問を受けてどうすべか…のはずなのに、喚問がゴールになっちゃってますよね。

で、野党は、またもや審議拒否戦術をおとりになるとか…。
もはや泡沫と化した社共やコバンザメの国新・新日はともかく、
今国会の成果によっては総選挙後の日本を背負う可能性すらある民主党まで…ってか民主党が先頭切って。

結局は、自民党の陣地で戦ってるんでしょうな…。
返信する
お友達関係の強調? (時評親爺)
2007-10-30 20:42:13
お晩にございますだー(晩まんま終わりましただーの汗)

タイトル見て、あの番台を思い出したのは、不肖だけではありますまい(あの頃は船越さん元気だった汗)

> これは,接待ではなく,友人とのお遊びだよ」ということをアピールするため

う~む、まっさしく御意めにございますな(御意汗)。この回数の肯定といい、なんだか週刊誌などでも書かれている、奥様やお子様まで「お世話」になったとかならなかったとか・・・お世話様汗

それは一方で業者と公務員の関係性ではなくて、「わしらお友達だったんですがな」的意味合いを感じてしまった親爺めにございます(感じる汗)

「お友達」と言えば・・・誰かさんが「友人の友人はみな友人だー!」と言ったとか言わないとか?・・・(お友達の輪!汗)

> 隠している政治家の名前の暴露

ですなぁ・・・って、アレ、確かどっかのセンセだったか、入院したとかしないとか(入院汗)
返信する
ともっちさま,コメントありがとうございました (おかにゃん)
2007-10-31 01:21:28
こんばんは。
不透明な党首会談につっこみを入れたら,両党首とも逆ギレしていましたが,両党とも「この証人喚問で一段落」と考えているとしたら,それは大きな間違いです。
メインは,あくまでも特措法の話なのですから,これまでの実績や数値ミスの問題点などについて,もっと突っ込むべきなのでしょう。
民主党は,当然安全保障についての対案を示すべきです。これなくして「ただ反対」だけでは,さすがに国民の賛同も得にくいでしょう。
返信する
いなちゃんさま,コメントありがとうございました (おかにゃん)
2007-10-31 01:24:52
こんばんは。
民主党は参議院で第一党になった以上,もはや「審議拒否」戦術は取れないでしょう。なぜなら,衆議院でこれをやったら,参議院で自民党が「審議拒否60日」戦術を採ってしまい,衆議院再可決がよりやりやすくなってしまうからです。
ここからの対応如何で,民主党が「万年野党」なのか,「政権を取れうる野党」なのか,はっきりと見えてくるでしょう。
ただ,今の状況を見ている限り,「分裂&連立」の臭いも・・。
返信する
時評親爺さま,コメントありがとうございました (おかにゃん)
2007-10-31 01:29:45
こんばんは。
「友達の友達はみな友達だ」というタモリさんの「あの番組」を彷彿させますね!
しかし,百歩譲って友達だったとしても,ものには限度って言うものがあるといえるでしょう。やはり,利権が絡んでいたと思われても致し方ありません。
致し方ないといえば,同じようなことを言って干された元長官もかなりきな臭そうですね。案の定,元気そうに見えながら急に入院してしまいましたが,これこそまさに「避難行為」に他ならないのでしょう。
もちろん,他の「防衛族議員」も結構ビビリまくっているかもしれませんが・・。
返信する
党首会談 (masa)
2007-11-01 06:36:47
 先日の党首会談は、誰がどう見ても「時間のムダだな」と思わなかったでしょうか?
 写真や映像の時だけ作り笑いしていても、結局は「給油延長しよーぜ」「やなこった」。これだけの事です。
 凝縮すれば立ち話でも出来る内容なのに、わざわざ密室会談など必要でしょうか?

 今回の給油停止を機会に、国内の車の保有台数制限もしたらと思います。エコに協力しているらしい政府のみんな、Co2も減りますよ。
返信する
masaさま,コメントありがとうございました (おかにゃん)
2007-11-01 23:31:28
こんばんは。
党首会談それ自体は有用な部分がありますが,ただ「密室でやる」という点は,今の政治を象徴しているなあ,って感じがしました。すなわち,「結果だけ国民に示せばよい。途中の過程は官僚や政治家に任せて黙っていろ」というスタンスが見え隠れしているような感じしました。
どうせやるならば,国民の意見が二分しているような点について,激論をすればよいのにと思います。給油問題なんて,まさに「世論が二分」しているわけですから,もっと堂々と議論の遡上に載せるべきだったのではないでしょうか。
返信する

コメントを投稿