あれは,あれで良いのかなPART2

世の中の様々なニュースをばっさり斬ってみます。
ブログ界の「おか上彰」を目指し、サボりながらも頑張ります!

9月19日(月)のつぶやき

2011年09月20日 03時02分20秒 | ツイッター
12:59 from モバツイ / www.movatwi.jp
ハイホーが接続障害発生か?フレッツからつながらない。HPでもコール中。辛い・・。
18:39 from モバツイ / www.movatwi.jp
昨日はうちの業務系サーバが一時ダウンし、今日はハイホーダウンでネットが使えない。三菱重工も大変みたいだし、ネット系に祟られる日々が続くなあ。
22:37 from web
ハイホー復旧。実に12時間も接続不能状態でした。ふー・・。
22:42 from web
日進市の花火問題,そもそも「復興支援」を銘打って福島から何か持ってくるという前提であれば,こうしたクレームが発生することくらい想定済みのはず。花火に関しては非科学的なクレームなのですから,毅然とした対応を取れば済んだだけのこと。結局,何のためのイベントだったのか?
22:45 from web
京都の大文字送り火といい,日進市の花火といい,一部市民の過剰反応に市が事なかれ主義で対処したと言わざるを得ないが,もっというと,その「一部の市民」とは何者だったのか?という点も検証して見るといいでしょう。案外,地元で声の大きい自称大物(議員等)っていうオチなのでは?
22:46 from web
とはいえ,もっと突き詰めて考えると,日本では,原発がじゃんじゃん建設されていたのに,国民に対し単に安全神話で洗脳するだけで,放射能に関する教育や正しい科学的知識を付与することを行なってきませんでした。そのつけが,今こうしたプチパニックの原因とも言えるでしょう。
22:49 from web
明治公園で脱原発の集会が開かれたようです。次の国政選挙は,原発が大きな争点になります。原発を維持するか,止めるか,いずれの考えであっても,まさにこの選挙でそれぞれ国民としての民意を示すべきです。そして,態度がうやむやな中途半端な候補者は民意で排除すれば良いだけのことなのです。
22:52 from web
逆に言うと,原発推進派または反対派のいずれであっても,次の国政選挙で投票に行かないのは,原発に関してはどっちに転んでも一切文句はないということになります。家の隣に原発ができても,逆に原発がすべてなくなっていわれるままに節電を強いられても文句ない,っていうことになります。
23:33 from web (Re: @pro_g_mania21
原発は是か非かという二択的発想ではなく,広い視点で議論を深めてもらいたいものですよね。 RT @pro_g_mania21 原発もただ止めるのではなく止めた分の電力量を確保してから止めるべきだという議論が棚上げされているように感じます。止めない上で必要な事が全く語られてないのが
23:36 from web (Re: @pro_g_mania21
東京でも,数年前に埼玉での高圧線事故により,練馬区を中心に大規模停電になったことがありました。それでも,大混乱になっていました。手段はいろいろありますが,回避策は検討するべきでしょうね。RT @pro_g_mania21 東京、名古屋、大阪だったら完全に都市機能がマヒするだろう。
23:39 from web (Re: @yuruiki
何かが違う・・。 RT @yuruiki 最悪だな。 RT @2nn_newsplus 【政治】外務省、風評被害を払拭する為、被災地の産品をODA予算で購入し開発途上国に無償提供 http://t.co/ggWdGxoQ日本政府による途上国への食品によるテロ行為ですな
23:44 from web
日進市ですが,百歩譲って本当に花火が放射能をまき散らす危険性があるということで回避したのであれば,市内での野焼きや焚火,簡易焼却炉は一切禁止する条例でもすぐに制定しましょう。焚火等は,それこそ植物についた放射線をまき散らしますし,ダイオキシンも発生しますから,それこそ健康に悪い!
by okanyan599 on Twitter

電力会社を中心としたがんじがらめな癒着の構造の実態はこれだ

2011年09月20日 01時21分12秒 | 社会問題
原発問題についていろんな議論が出ている一方で,原発再開の動きもいろいろと出てきました。
反面,永田町では,原発をどうしたいのか未だにさっぱり分からず,それゆえ,国民の間に様々な不安感や不信感が漂っています。それどころか,やらせメール問題をはじめとする,「とにかくいいから原発再開させてくれ」などという節の動きも出てきており,のみならず「賠償金を支払うために電気料金を値上げする」という点について,増税ほどの国民的議論には全くなっていません。
なぜでしょうか。

実は,自民党の河野太郎議員らがかつて「原発マネーはものすごくしがらみがあり,政財官放学によるがんじがらめの状態なので,誰も原発反対なんていえる状態ではない。」と指摘していましたが,それだけでは分かりにくいと思いましたので,今回,河野氏らの主張をダイジェスト的ではありますが,図式化して見ましたので,今後の議論の参考にしてみてください。
図表を作る技術上の問題から,一部分かりにくかったり,端折ったりした部分もありますが,その点は御愛嬌ということで。

図表をもう少しざっくりですが補足します。
青い矢印がお金(太さは金額の規模を笑わします。),赤は役務等の動きです。

電力会社は原発を始め,いろんな作業があるため,基本的には協力企業という下請け企業に仕事を請け負わせます。これはかなりの高額。協力企業は大手なので,実際は孫請け,ひ孫請けと回しますが,下に行けばいくほど中間マージンが搾取されるほか,仕事をもらうために逆にバックマージンを払わなければなりませんので,ひ孫以下は限りなくタダ働きになります。
一方,協力企業は株主となることも多いため,お互いに無茶ぶりはしません。

また,電力会社はいろんな建設や購入がありますが,これらは基本的に定価です。したがって,建設会社等からみたら,電力会社は最高級の上客となりますから,この上客を手放すはずがありません。

さらに,電力会社や関連企業(図では描ききれませんでしたが)からは,マスコミに対し,多額のスポンサー料を支払っています。したがって,マスコミの屋台骨は電力会社や関連企業で成り立っていますから,それらの意に反する報道はできません。

のみならず,大学等の研究機関に対しても,様々な研究名目において,研究費の助成を行なっています。大学教授等からみたら,これまたメインスポンサーですから,電力会社の意に反する研究結果を発表する訳にはいきません

一方,政治家(政党)については,電力会社や関連企業などの経営者サイドから個人献金をもらっていますし,一方で労働組合からも政治献金をもらっていますから,政権がどっちに転んでも,電力会社の意向に沿った政治運営になります。

ところで,地方自治体ではなぜ原発が誘致されるのでしょうか。それは,「金のなる木」だからです。国からの交付金や電力会社からの税金がじゃぶじゃぶ入ってきます

ざっくりいうと,こういう感じです。これが,河野太郎氏が言いたかったことなのです。
もちろん,これは氷山の一角,実際はもっとダークなお金の動きがかなりあります。

電力問題や環境問題等という観点から原発の是非を検討するのは当然大切なことですが,その根底には,「どこかで誰かが大儲け。世論はそうした権力者が自由に操れる実態がある。」という点も踏まえておくとよいと思います。
信じるか,信じないかは,あなた次第!

よろしければ1クリックお願いしますm(__)m人気blogランキングへ
blogram投票ボタン