goo blog サービス終了のお知らせ 

あれは,あれで良いのかなPART2

世の中の様々なニュースをばっさり斬ってみます。
ブログ界の「おか上彰」を目指し、サボりながらも頑張ります!

意外といいかも「全国都市緑化ぐんまフェア」

2008年04月27日 20時50分15秒 | ハワイ・旅行
前橋市内でチューリップが切断されるなど残念なニュースが多いですが,そもそも群馬県内で花がたくさんあるのは「全国都市緑化ぐんまフェア」が開催されているためなので,とりあえずせっかく群馬に来たからには行ってみようということから,会場の一つ「前橋公園会場」に行ってきました。
全国都市緑化ぐんまフェアについてはこちらをご覧下さい

デジカメ持っていけばよかった

結論から言えば,「もっとゆっくり見たい」「他の会場も行ってみたい」というものでした。正直,かなりなめきった気分で前橋公園まで行ったのですが,いざ行ってみると,いろいろな花が,しかもいろいろなコンセプトのもとに栽培されているほか,群馬県をイメージした庭園や足湯をつくるなど,「飽きさせない作り」になっていました。
当然,庭園や花壇の手入れは万全でして,枯れた花はほとんどなく,「どこを見ても美しい」という状態を維持していました。
デジカメを持っていけば,この感動を伝えることができたなあ,ってかなり後悔しました。
群馬にお住まいの方も,そうでない方もぜひこのイベントにお越し下さい。強くお薦めできます。

ちなみに,この「全国都市緑化」のイベントですが,これは毎年各都道府県持ち回りで開催されており,いわば「花の国体」のようなものです。来年は岡山県で開催されるようです。正直,このイベントが毎年どこかの都道府県で開催されていることを群馬に来るまで知りませんでした。
そして,このイベントのために,群馬県もかなり力を入れていたと思われます。先の前橋公園ですが,かつては「競輪場の跡地にある敷島公園のおまけ的存在」としか個人的には見ていなかったのですが,今回のイベントに向けて,庭園や四阿などかなり整備をしました。当然,イベント終了後も使える施設に整備されており,イベントが終わっても集客力を維持したいという意気込みが伝わってきました。
他の会場も今後行ってみたいお思いますが,おそらく各施設ともそれなりのてこ入れをしていると思います。

ただ,問題なのは,「イベント終了後」です。一応,使える施設として整備しましたが,施設を造るということは,当然「維持費がかかる」ということにつながります。しかも,維持費をケチると施設は一気に老朽化し,それは集客力の低下につながります。特に公園施設の場合,老朽化は「ホームレスや不良のたまり場」になる場合が多く,それにより治安が悪化し,更に集客力が低下するという負のスパイラルを発生しかねません。
群馬県も,当然その点も踏まえた長期計画を立てていると思いますが,このイベントの名のとおり,「都市緑化」を維持でき,しかも「緑あふれる公園」が維持でき,さらに「財政的負担は最小限」となればイベントを行った意義は大きいと言えるでしょう。

なーんて,ごたくはともかく,花に癒されるべく,他の会場も行ってみたいと思います。

よろしければ1クリックお願いしますm(__)m人気blogランキングへ
ランキングジャパン

2007年ハワイ旅行記を公開しました

2007年10月29日 01時32分30秒 | ハワイ・旅行
9月22日から29日まで行きましたハワイ旅行日記を別館の方でまとめました。
お暇でしたらぜひともお読みください。また,質問などがありましたらコメントいただければ,可能な限り回答いたします。

親不孝なハワイ旅行記(出発編)
親不孝なハワイ旅行記(1日目)
親不孝なハワイ旅行記(2日目)
親不孝なハワイ旅行記(3日目)
親不孝なハワイ旅行記(4日目)
親不孝なハワイ旅行記(5日目)
親不孝なハワイ旅行記(6日目)
親不孝なハワイ旅行記(最終日)

よろしければ1クリックお願いしますm(__)m人気blogランキングへ
ランキングジャパン

ハワイから見た日本の1週間

2007年09月30日 15時12分15秒 | ハワイ・旅行
ハワイから無事帰ってきました。今回もいろいろドタバタありました,ハワイで命の洗濯をしてきました。後日旅行記等を書きたいと思いますので,その際は何かの参考にしてもらえれば幸いです。
さて,この1週間海外から見た日本の様子をお伝えしたいと思います。もっとも,日本のメジャーニュースである「福田総理誕生」は,バリバリ日本語放送で見ていたため,CNNやABCあたりでやっていた報道を中心にコメントしたいと思います(ただし,英語ができない私なので,どこまであっているかどうかは保証の限りではありません(^_^;)。

1 日本の組閣はほとんどニュースにされていない。一言,「福田総理が選ばれた」くらい。
2 六カ国協議は全くニュースにされない。
3 ミャンマーの事件は,暴動鎮圧の話だけがニュースになったにすぎない。
4 マイクタイソンジャックバウアー(本名何だっけ?)が起訴されて実刑かもよ,みたいなことは結構やっていた。
5 メディリンちゃんとかいう少女失踪事件について結構有力情報が入ったといいながら,実は別人だったことが判明。
6 イランの大統領の演説に対し,「鼻につく」などいって結構キレていた。これが意外と大きなニュースだったみたい。ちなみに,何を演説したのかはさっぱり分からなかった(英語力0なので)。
7 ヤンキース,レッドソックス,シアトルマリナーズのニュースは見なかった。
8 (これはニュースで報じていたわけではないが)総じて,今のハワイの経営者の口癖は,「はやく日本の景気が良くならないかなあ」ということのようであり,ハワイでは「日本はまだまだ不景気」と感じているようである。
9 既に「でもそんなの関係ねー」は,ハワイでも徐々に浸透し始めているようだった。恐るべき,小島よしお。
10 でも総じてこの一週間はホワイトハウスも日本も平和だった。


こんな感じでした。アメリカは,日本の偉い人が思っているほど,日本に対して興味はないようです(特に軍事や外交については。)。
以上,海外からみた日本のニュースでした。

よろしければ1クリックお願いしますm(__)m人気blogランキングへ
ランキングジャパン

やっと取れた夏休み,そして今年もハワイだ\(^o^)/

2007年09月22日 13時07分16秒 | ハワイ・旅行
やっと夏休みとなりました。
そんなわけで,今年も恒例の「ハワイ」に行って参ります。
したがいまして,しばらく更新がストップしますが,なにとぞご理解の程,よろしくお願いします。
いずれ,ハワイ旅行記を書きますので,そちらもお読みいただければ幸いです。
(ちなみに過去の旅行記はこちらにあります。)

よろしければ1クリックお願いしますm(__)m人気blogランキングへ
ランキングジャパン

今年こそ英会話

2007年03月20日 01時58分17秒 | ハワイ・旅行
(マルチポストにて失礼します)
いつものことですが,4月になると,「今年こそ英会話の勉強をしよう」と思い,NHKのテキストを買うのですが,5月号以降を買ったことはほとんどなく,まして6月号に至っては今まで購入した記憶すらありませんでした。
そうです,典型的な「三日坊主」なのです。

ところが,今年はちょっと違います。
新3ヶ月トピック英会話」では,なんと「ハワイでハッピーステイ」ということで,ハワイ中心の英会話なのです。しかも,出演者はチェリッシュのお二人(テキスト関係はこちらを参照してください。)。
ハワイがテーマということもあり,早速テキストを買ってきました。しかし・・・「難しいかも??」。
とはいえ,3ヶ月。しかも,きっとテレビではハワイの映像も流れてくるだろう,そんなよこしまな考えから,今回こそ最後まで食らいついてみようと思います。

そんなわけで,ハワイ好きだけど英語が苦手な方,一緒にNHKやりませんか??

よろしければ1クリックお願いしますm(__)m人気blogランキングへ
ランキングジャパン

肉体疲労時に「大江戸温泉物語」

2007年02月25日 03時40分16秒 | ハワイ・旅行
今週というか,今月は本当にいろいろと忙しく,終電すれすれ帰宅も結構ありました(しかも飲食なし状態で!!)。
そんなわけで,結構ヘロヘロ状態が続きました関係上,更新も滞ってしまいました。大変失礼しましたm(__)m
とはいえ,この状態,まだまだ続きそうです・・。

とまあ,そんな状態でしたので,ちょっとばかり「温泉に行きたい」と思い,妻と一緒に「大江戸温泉物語」に行ってきました。

ここは,温泉というよりも一種のテーマパークです。温泉好きの人たちの口コミを拝見しますと,かなり評価は悪いです。実際,本当に温泉だけを堪能したいのであれば,他の施設のほうが安くて温泉を楽しめるかもしれません。
とはいえ,温泉も一応天然温泉を一部取り入れており(ただし,おそらく循環だとは思いますが),温泉の情緒を堪能できます。
そして,何よりも「江戸をモチーフにしたアトラクションや雰囲気」を十分に堪能できます。大江戸温泉物語の魅力は,温泉自体というよりも,施設全体の面白さにあるといっても過言ではありません。
土曜日ということで若干混んではいましたが,それでも十分にゆったりでき,日ごろの疲れも洗い流せた感じがしました。
あくまでも「遊び場」というのりであれば,この温泉,お勧めできます。
ちなみに,「町民クラブ」に入会しますと,入場料が安くなるほか,誕生月には無料券を送ってくるという太っ腹なサービスを提供してもらえます。しかも,ネットで申し込んでおけば入会金300円はただになるというメリットまで。もちろん,年会費も無料です。どうせ行くのであれば,あわせて入会することをお勧めします。

とはいえ,例によってほめてばかりではないのところが,私の悪い癖(^^;)。
気になった点を少しだけ。

1 休み場所が少ない
  一般向けの休憩所は,お風呂の2階にある休憩所(ここは豪華ですが,ソファーになっていて,人数は限られている)と,1階のフードコート部分,そして舞台のある座敷だけです。いわゆる,温泉でてからたたみの部屋でごろんとする場所は,この座敷しかありません(厳密には,奥に有料のスペースがありますが,ちょっとごろんとするには使いにくいです。)。
  やはり温泉でたら少しはまったりしたいため,このようなスペースはもう少し増やしても良いのかなあ,っていう気がします。

2 イベントが中途半端
  この温泉は,入場料が前述の割引を使っても2500円くらいかかります。ところが,最近のスーパー銭湯などでは,温泉が出るところもあり,そこでは1000円しないくらいの値段で楽しめます。
  とすると,大江戸温泉の場合も「温泉以外でも楽しめる」という点において,もう少し強化する必要があるでしょう。
  例えば,ちょっとしたイベントをたまにやっていましたが,これをもう少し頻繁にやるとか,子供客が多いことから子供を参加させての何かをやるなど,特別な費用なくして工夫だけで対応できるものは多いはずです。

3 エステ,ヒーリング部門の強化
  大江戸温泉では,マッサージはもちろんのこと,足裏マッサージ,エステなども充実しております。また,砂風呂や岩盤浴の設備も整えており,まさに「美と癒しの追求」が可能となっています。
  ところが,一つ一つのキャパが小さいため,すぐに予約でいっぱいになってしまいます。
  もちろん,大きくしすぎるとランニングコストがかかるため,経費を圧迫するという点は分かりますが,今温泉に来る人は,結構「美と癒しをもとめている」人が多いという点を踏まえ,この点は強化する必要があるかもしれません。
  例えば,週末だけなどでもいいでしょう。

以上です。結構揚げ足取りではありますが,基本的には「十分に楽しめる施設」であるから以上,あえて揚げ足を取ってみました。

皆様もぜひ,大江戸温泉物語でまったりしましょう!!

よろしければ1クリックお願いしますm(__)m人気blogランキングへ
ランキングジャパン

TB先一覧
http://travel56sh.blog101.fc2.com/blog-category-21.html

スパリゾートハワイアンは楽しいぞ

2006年12月03日 19時22分52秒 | ハワイ・旅行
ハワイ好きとしては前々から気になっていた施設がありました。
それは,「常磐ハワイ」改め「スパリゾートハワイアン」です。
「ハワイを名乗るからには,それなりに面白いに違いない」という勝手な妄想のもと,おりしも映画「フラ・ガール」効果も手伝い,ついにスパリゾートデビューしてきました。

かなり楽しかった!!

もちろん,本物のハワイにはかないません。それと比較するほうが失礼です。
したがって,あくまでも「国内レジャー施設」という前提で楽しんだほうがよいでしょう。
何が楽しかったかって,それはやはり「スパが豊富」という点に尽きるでしょう。おそらく,プールだけではほとんど面白くなかったですが,スパや温泉が充実しているという点が非常によかったです。これにより,子供から大人まで楽しめる施設であったといえるでしょう。
また,ホテルの食事はバイキング形式で,味については賛否両論ありましたが,私としては,「この金額のホテルなら十分」っていう感じでした。
そして,圧巻はやはり「ポリネシアショー」でしょうか。これは,午後と夜の2回行っていますが,まずクオリティが高い!さすが,自前で学校持っているだけあります。正直,エンディングのときは涙が出るほどの感動物でした。これを無料で見せるなんて,なんて太っ腹な,そんな感じにさえさせました。

ほかにもいろいろありましたが,よかった点をまとめると次のとおりです。
1 バスが無料だったので,東京からの交通費がなんと0円(普通に行ったら二人で電車でも車でも1万円以上するため,これは大きい!)
2 施設の老朽化を感じさせない(正直古いつくりの部分が多いのですが,うまくフォローしてある。)
3 温泉もスパも湯量が豊富(これが温泉の肝です)
4 とりあえず,施設内で1日中すごせる(あきさせない)
5 ショーのクオリティが本当に高い(前述のとおり)
6 ホテルのつくりは昭和の温泉風だが,ちゃんときれいにしてある(最近内装変えたっぽい感じ)
7 従業員はしっかりしている(横柄な人やおかしな対応する人がいない)
8 常に危機意識を持った経営を感じた(経営方針が時代に応じて柔軟に変えている一方,コアとなる人材育成は絶対に変えなかった。また,常にブームの先取りをした施設を作っており,経営者の先見の明には脱帽させる思いがした。)

こんな感じでした。私としては,「また行きたい」と思わせる施設でした。

ただ,一方で,こんな不満点や改良点もありましたので,一応指摘しておきます。
1 時間設定が悪い(無料バスで到着すると,チェックインまで30分くらい「暇」になります。一応先にスパに行くこともできるのですが,その場合の着替え場所が離れているなど,ちょっと不便。よって,無意味にロビーでボーっとしている人が多かった。)。
2 ガイダンス機能が悪い(表示板が分かりにくく,場所全体を把握できたのは翌日になってからである。)
3 ロッカーも含め,すべてが有料(金使わんというばかりの作り。まあ観光地としては仕方ないのかもしれませんが,逆に「ロッカー使わずに荷物をいすやテーブルの上におきっぱなし」という人が横行し,ほとんどいすが使えないということになってしまっている。)
4 ショーの席取りを追認している(夜のポリネシアショーの席を確保するため,3時過ぎから既にタオルなどで席を確保しています。一応放送で禁止と入っているものの,事実上追認しています。ここは改善の余地あるでしょう。)。
5 ショーに関連して,前3列くらいは予約席として,かつ有料にしてもよいのでは?(あのクオリティならば,私ならお金出しても予約席とります。きっと,そういうニーズも多いのでは?そうすれば,無益な席取りも必要なくなります。)。
6 ハワイのイメージを強調するのならば,もう少しハワイらしい雰囲気にしてもよいのでは?(例えば,海賊船「パラダイス号」なる船がプールの中央にありますが,あれは逆にハワイのイメージを台無しにしています。せめてハワイの「ホクレア号」を形取るとかにしてもよいのでは?また,ホテルの従業員が制服で仕事していましたが,ハワイらしく「アロハ」の方が,本当のハワイのホテルらしくてよいかもしれません。)。
7 クロークは小さすぎる(前述のとおり,時間設定が中途半端なことや,チェックアウト後も泳げることなどから,クロークに荷物を預ける人がかなりいます。しかし,規模や人数が小さいため,特に2時前後にはチェックイン予定の人,帰る人が集中し,担当者がてんぱってしまいます。ここは何らかの改善の余地があるでしょう。)。
8 チェックアウト後の動きが面倒(前述のとおり,荷物預け,サンダル,タオルの問題などが残る。チェックアウト後もちゃんと返却することを条件にサンダルとタオルくらいは貸してもよいのでは?)。

以上です。このあたりについて改善すれば,もっとおもしろいスパリゾートハワイアンになるのではないでしょうか。
とにかく,理屈抜きで楽しめます。ぜひぜひ一度行ってみてください。

よろしければ1クリックお願いしますm(__)m人気blogランキングへ
ランキングジャパン

TB先一覧
http://blog.goo.ne.jp/sunafukin-0101/e/d2d6632ce363fafb39d2f90efa9a28b0

愛煙家はつらいよ,ハワイ全面禁煙へ

2006年11月03日 01時21分20秒 | ハワイ・旅行
以前の旅行記にも書きましたが,ハワイではいよいよ11月16日から全面禁煙となります。

ハワイもほぼ全面禁煙へ 愛煙家の日本人客は困惑(共同通信) - goo ニュース

愛煙家の方は要注意!

原則としてホテルの喫煙ルーム以外での喫煙は禁止されます。したがって,路上でのある北箱はもちろんのこと,空港,飲食店,ホテルのロビー,ビーチ,プールサイド,ホテルのベランダなどでの喫煙は許されません。もし見つかると50ドルの罰金となります。
実は,そもそもハワイでは喫煙場所が制限されており,路上タバコは禁止されていました。しかし,日本人観光客は意外と路上でタバコを吸っていました。今後は,これも厳しくチェックされるようです。まして,ポイ捨てしたら,50ドルの罰金だけでは済まなく,ゴミの不法投棄としての処罰も同時に受けることになります。
したがって,愛煙家の方は,ホテルの予約の際に,必ず「喫煙ルームリクエスト」をしましょう。

また,ついでですが,これも以前書きましたとおり,ライターを飛行機に持ち込むことはできません。手荷物はもちろんのこと,スーツケースに入れることすらできません。したがって,愛煙家の方はマッチを持っていくか,ハワイでライターを調達し,そのまま捨ててくるしかありませんので,その点は十分ご注意ください。

ちなみに,ハワイでは,公共の場所での飲酒も禁止されています。
そういう意味では,ハワイって,酒タバコにかなり厳しいのかなあ,と思います。

もし,日本でこのような法律ができたらどうなるでしょうか?まず,酒の業界団体のクレームが殺到し,また路上タバコは一向に減少しないなど,実効性のない法律になるのかなあ,という気がします。
ハワイの方々の遵法精神がどの程度か,また旅行者のモラルがどんなものなのか,とくと拝見しましょう。

よろしければ1クリックお願いしますm(__)m人気blogランキングへ
ランキングジャパン

TB先一覧
http://1hawaii.livedoor.biz/archives/50229468.html

ハワイで大地震発生,ワイキキも停電で麻痺麻痺

2006年10月17日 00時30分39秒 | ハワイ・旅行
今朝方,ハワイ島沖でマグニチュード6.6の大地震が発生したようです。
ハワイ島では地滑りが発生し,ハイウェイが一部寸断されたようですし,オアフ島ではワイキキを中心に約9割のホテルが停電となり,さらには空港も停電となるなど,かなりの混乱状態にあるようです。
ただ,幸い,現時点では死者の報告はなく,また日本人観光客の安否も問題はないようです。

ハワイ島でM6.6の地震 道路寸断、広い範囲で停電(朝日新聞) - goo ニュース

ハワイで地震なんて,ビックリ!でも,みんな無事でよかった。

ハワイは,大きな火山があるものの,地震はあまり発生しない島です。それだけに,今回の大地震は相当ビックリし,また多くの住民や観光客も動揺していることでしょう。
ただ,一方で被害が最小限に住んでいるのは,「女神ペレ」のおかげなのでしょうか。それとも,逆にペレがちょっと怒ったのでしょうか?
いずれにせよ,この地震がもう少し早く発生していたら,私ももろに巻き込まれるところでした。

ところで,ワイキキの場合,高層ホテルが多いため,停電になるとエレベータが止まり,また水道も出なくなることから,多くの観光客は,かなり不自由を強いられていたようです。また,コンピュータシステムも完全に麻痺したため,大手コンビニのABCストアでは,レジスターが使えないことから手計算で処理をしたため,入場制限までしたようです。
空港では,セキュリティシステムと入管システムが麻痺したために,セキュリティを手作業で行うなど,相当空港で足止めを食らったようです。
一方で,幸いだったのは,津波が発生しなかったこと,観光客の大半が日本人とカリフォルニアから来たアメリカ人だったため,地震に対する免疫が付いていたこと,ハワイの人も,アロハスピリッツで「まあ,そのうち何とかなるだろう」的に気楽に構えていたことなどから,さして大きな混乱は生じなかったようです。
もっとも,一番文句たらたらだったのは,やはり日本人観光客だったようです。まあ,気持ちは理解できますが,こんな時こそ「みんなで協力」というアロハスピリッツを発揮させるべきだったのかもしれません。

しかし,以前も東京大停電で首都機能が麻痺しましたが,ハワイでも州都ワイキキは停電で完全に麻痺してしまいました。しかも,空港まで麻痺してしまうということは,テロルに対して新たな弱点を示してしまったことになります。リンダ知事は選挙直前なので,果たしてこの点についてどう打って出るのか,注目です。

ちなみに,この地震の影響で,JTB近畿日本ツーリスト(ホリデー)以外のハワイツアーは,本日以降中止となったそうです。ハワイ旅行を予定していた方は,今後の情報に十分注意してください。

よろしければ1クリックお願いしますm(__)m人気blogランキングへ
ランキングジャパン

TB先一覧
http://blog.goo.ne.jp/kanpin/e/38f8860b6d395a5fb6be51ca299f8de0

ハワイ旅行記を書きました

2006年10月09日 02時15分31秒 | ハワイ・旅行
ようやくハワイ旅行記を公開することができました。
記事は次のページにあります。
http://blog.livedoor.jp/okanyan599/archives/50737944.html

また,これを機に,ハワイに関する記事については,これを機に別ブログとすることにしました。
新しいブログは,http://blog.livedoor.jp/okanyan599/です。すなわち,昔の「あれは,あれで良いのかな」になります。
引き続きご愛顧の程よろしくお願いします。

よろしければ1クリックお願いしますm(__)m人気blogランキングへ
ランキングジャパン