goo blog サービス終了のお知らせ 

トドの小部屋

写真付き日記帳です。旅行記、本や美術展の紹介、俳句など好きなことをつれづれに。お気軽にどうぞ。

新年おめでとうございます

2025-01-07 12:52:00 | つぶやき
皆様、年末年始はいかがでしたでしょうか。
私の家でも、久しぶりに家族全員が集まり、賑やかな年末年始でした。例年通り、年末から私がおせち料理を作りました。今年は、毎年使ってきた圧力鍋が壊れてしまうハプニングがあり、焦りましたが、ホームセンターで新しく買って、無事に完成できました。息子たちは、幼いころから食べなれた、本当に基本的なおせち料理ですが、楽しみしているようで、上の孫まで、おせち料理が楽しみと言っていました。嬉しいことですね。日本の伝統をこういう機会に伝えていきたいと思います。

写真は、1月3日に、次男と二人で、静岡の日本平夢テラスに出かけ、撮影した今年の富士山です。長男の一家は、31日、1日と二泊して名古屋へ戻りましたが、次男は、4日の午前に帰る予定でしたので、3日は、1日、私と二人で過ごせました。往復、息子の運転で、日本平夢テラスへ行きました。お正月に行ったのは、初めてでしたが、混んでいました。日本平での食事や、ロープウェイ往復料金、久能山東照宮の拝観料をすべて、次男が払ってくれました。次男は40歳。大人になったなぁと思います。久能山東照宮の石段は登りにくいように、段差を高く作ってあるそうで、私はちょっ登るのが大変でしたが、そんな時、手を伸ばして、次男がさりげなくハンドバックを持ってくれました。優しい!



富士山は、午前中は、雲隠れしてましたが、東照宮から戻った午後になると、風が出たため、雲が流れて、ようやく全容を見れました。嬉しかったです。日本平夢テラスで、お菓子付きの抹茶をいただきながら、窓から富士山を眺めてまったりしました。


今日はもう、七草粥の日。お正月も終わりましたね。今日のお昼は、七草粥にしました。レンジで温めるだけのお手軽な七草粥にしました。手抜きです。(笑)



実は、私、昨日、小雨が降る中、出先の階段で、滑って転んでしまい、右の手首を強打しました。腫れてきて痛んだので、医者で診てもらいましたが、レントゲンの結果、骨折はなく、筋を痛めただろうという診断で、1週間ほど右手で重いものをもったりしないように言われました。湿布をもらって帰りました。新年早々、とほほです。転倒が一番怖いですね。転んだの、何年振りだろうか。疲れていたのかもしれません。
今年もトドの小部屋をよろしくお願いします。皆さまのご多幸をお祈りします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Merry Christmas!

2024-12-25 13:24:37 | つぶやき
今日はクリスマス。昨日はイブでしたね。今年のクリスマスも独りぼっちですが、昨夜は、ラインで親友と会話したり、インスタグラムで知り合った若い女性とDMしたりして、過ごしました。ご馳走は、生協で頼んだローストチキンをメイン料理に、付け合わせはポテトサラダ。ブロッコリー、生ハムのサラダを作り、750㎖のCINZANOというイタリア産の白のスパークリングワインをあけました。美味しかった~!スパークリングワインは大好き。食事の時にグラスに二杯飲んで、食後もう少し飲みたくなってチーズをつまみにして、もう一杯飲みました。さすがに酔ってしまい、炬燵で眠ってしまいました。(^-^;
普段一人ではほとんど飲みませんが、たまに、飲みたくなる時があります。クリスマスイブだもの、いいよね!夫とは、よく週末に飲んでいました。今夜は、クリスマスなので、またお祝いです。ピザと、スモークサーモンのサラダ、半分残ってるワインを飲みほそうと思います。ダイエット中なので、苺をデザートに食べてケーキはなし。

今朝は、午前中に先日、筆ぐるめで作っておいた年賀状に、手書きで一言書き添えて、完成しました。年賀状をやめる友人が増えてきて、私もかなり減らし、今年は、30枚しか書きませんでした。振込する用事があったので、郵便局に出向き、年賀状ボックスに投函しました。やれやれ、年末の一仕事終了!
帰宅後、今日は風のない穏やかな晴天なので、玄関と勝手口のドアを掃除しました。脚立を持ってきて、上のほうも綺麗にしました。今年は、ガラスが綺麗なので、ガラス拭きは省略。だんだん、年末の大掃除も簡単になります。でも、真夏に家中のカーテンを洗濯した時に、ガラスも綺麗にしたので大丈夫。最近好きになったMichael learns to RockのTake Me to Your Heartや、彼らのミックスリスト、クリスマスソングなどをYOUTUBEで聴きながら、食事を楽しんでいます。

皆様、楽しいクリスマスをお迎えくださいね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忘年会

2024-12-22 09:22:05 | つぶやき
昨夜は、俳句の友人二人と私の3人だけの忘年会でした。5時半開始で、3時間、よく話し、飲み、食べました。俳句という共通の趣味をもつ二人とは、なんでも包み隠さず話せる大切な人たちです。今回の私のネットを通した出会いとその後の出来事も全部話し、相談していたので、すごく心配し、悩んでくれた二人です。ありがたいと思います。本当にいろいろあった季節でしたが、忘年会で、すっきりしました!
場所は、海鮮ひなたという店で、焼津駅から徒歩で行けます。お値段も手ごろで料理も美味しく大満足でした。最初に三人とも生中を注文。次からはそれぞれが好きなドリンクにしました。私は、ビールの後は、スパークリングワインをグラスで。最後は、焼津の銘酒、磯自慢を飲みました。久しぶりに酔ったけど、気持ち良かったです。私は、酔うと、とても楽しくなるタイプで、俗にいう笑い上戸になります。(笑)
生中



ワイン

磯自慢


料理もたくさん食べましたが、相談しながら、あれこれ頼みシェアしました。
8時半頃、お開きにして、それぞれが家路につきました。私は焼津駅からタクシーで帰りましたが、北口でタクシーを待っていたら、後ろに並んだ男性から、行先を聞かれました。
「僕も・・・なので、あなたの家まで送って、その後、僕の家に行けばいいから。全額僕が払いますから、一緒に乗って行ってもいいですか?」と言われました。その人は、夜遅くなると車がなかなかつかまらないので、忘年会を一次会で、引けて来たそう。あなたもですかというので、5時半から開始したのでと言ったら、今日は仕事お休みですかと言われました。彼の家は、同じ町内の山間部に少し入るあたりにお住まいとわかりました。明るい感じの良い人だったので、OKしました。というわけで、タクシー無料でした。土曜日で、なかなかタクシーが来ないから、お互いに、ラッキーでしたね。

一夜明けて、今日は私の誕生日です。古希になりました。竹内まりやの「人生の扉」という歌、知ってますか?その歌詞に、「♪ 信じられない速さで時は過ぎ去ると知ってしまったら~」という箇所があるのですが、本当に実感します。竹内まりやさんは、私と同学年なんですが、信じられないくらい若く見えます。私も見習わなくては。(^^;)
人生100年時代といいますから、好きなことだけをやり、好きな人とだけ付き合う生活を楽しみたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運転免許更新

2024-12-17 22:30:36 | つぶやき
今日は、午後、警察署に行き、運転免許の更新をしました。10月に目の手術をしたおかげで、裸眼で運転できるようになったので、事情を話して、視力検査は裸眼でやりました。片方ずつ視力検査をし、最後に両目でもやりましたが、いずれも一発合格でした。前の免許についていた付帯条件の「眼鏡等」がなくなりました。
2030年の1月22日まで有効のゴールド免許です。嬉しい。🥰
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

株式会社SANTE CREAR創立40周年式典

2024-12-13 06:54:20 | つぶやき
12月12日(木)に岐阜市の都ホテルで開催された株式会社サンテクレアールの創立40周年記念兼小向会長の喜寿の祝いの式典に参加しました。今回は、コロナが治ったばかりで、声がいまいち回復していなかったものの、それ以外は体調が回復したので、前から楽しみにしていた行事でしたので、親友と一緒に参加しました。私は、二年くらい前にサンテクレアール株式会社の商品の一つであるトリマーというマットの商品を2枚買ったのが、この会社と出会った最初です。トリマーはトロンとういう物質を発生する鉱石を練り込んだマットで、日本で有名なラドン以上のホルミシス効果があがる商品です。日常的には、入浴時にお風呂の浴槽に入れ、温泉効果を得ることや、日常生活の中でも、ベッドや、ソファや食卓の椅子の座面に敷いたり、いろいろにトリマーに接することで、健康効果が得られます。
二年後の今年の夏、私は白内障の手術を受けようとした時に、血圧がとても高くなっていたことを知りました。手術する前に、まず、血圧の治療をしましょうと眼科医から言われて、治療を始めました。そのような経緯があり、医者が出す薬だけに頼らず、健康になりたいと始めたのが、サンテクレアールの商品である、フローライトという乳酸菌エキスの飲料と、錠剤のクレシェーラゴールドです。商品は、腸が生み出す毒素を体内から排出し、腸をきれいにすることにより、健康増進を図るというものです。トロンを空中に排出するトリマーにしろ、乳酸菌エキスのクレシェーラゴールドにしろ、商品単価が高いため、ちょっと買いにくい点はありますが、2年前に夫を胃がんで失ったこともあり、健康増進のため、深刻な病気になる前に、自分の身体に投資するつもりで、商品を一度にたくさん買いました。その結果、A会員からB会員になり、さらに代理店という資格になりました。私は、これをビジネスとして本格的に始めたわけではありませんが、とても良い商品なので、大切な友人には、健康講座にお誘いし、知識として広めたいと思います。今回のコロナ罹患においても、フローライトとクレシェーラゴールドをいつもより多く摂取し、しっかり回復できました。
会社は、2007年から、カンボジアに学校を建設する慈善活動もしていて、もうすぐ10校目の建設を達成します。トロンの研究者の岡山大学特任教授の山岡先生にも、寄付を通じて研究支援を長年続けてきました。その功績が認められ、会長は、2021年に紺綬褒章を受章しました。「食卓に一本フローライトを」というスローガンを掲げ、企業努力をしてきた会社です。まだあまり、広く知られていないため、健康食品?と胡散臭く思う人もいるかもしれませんが、決して、怪しい会社ではありません。私も今年の夏からフローライトとクレシェーラゴールドを飲み始め、自分で言うのもなんですが、色が白く、肌がきれいになったと思います。これは、腸活のおかげかなと思います。
父も夫も癌で亡くしましたので、健康は本当に大切に思います。更に、会社に集う人たちの温かさが嬉しい。楽しい輪ができている仲間です。
今回は、歌手の小林幸子さんの歌謡ショーも楽しめました。芸歴60年だそうで、歌もトークも素晴らしく、本当のエンターテナーだと感じました。楽しい日帰りの旅となりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする