小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々



6月17日、小田原は朝から蒸し暑い曇天の一日。お昼過ぎにポタリングから戻り、一旦昼寝して夕方からランニングに出かけた。午後3時57分。銀座通りエポ前を出発。先週末に走ったのと同じコースで開成町へ。午後4時28分、酒匂川サイクリングコース富士道橋付近。スタートから5.2km。サイクリングコース沿いのアジサイも先週と比べだいぶ開花も進み見頃だった。午後5時2分、開成水辺スポーツ公園通過。スタートから10.9km。開成水辺スポーツ公園の先からサイクリングコースを外れあじさいの里へ。午後5時11分、開成町のあじさいの里。スタートから11.9km。本日で開成あじさい祭が終了するあじさいの里に立ち寄った。午後5時に交通規制も解除され、あじさい祭の終了直後のあじさい農道。周辺のあじさいも見頃でなかなか綺麗。アナベルは見頃まであと数日といったところか。来週末、天気が良ければまた来よう。あじさいの里から大雄山線沿いへ。午後5時52分、大雄山線塚原駅到着。スタートから18km。とりあえずゴール。今日は蒸し暑くて結構つらかったが走れただけ良しとしよう。今週のトレーニング距離は43km。電車待ちの間に近くのコンビニで買ったビールで水分補給。ランニング直後は350ml缶でもかなり酔っ払う。ほろ酔い加減で小田原駅へ。来週も頑張ろう。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




6月17日、小田原は蒸し暑い曇天の一日。昨日から降り続いたの雨も早朝には止んだので午前中に散策に出かけた。小田原市扇町の小田原ロジスティクスセンター建設現場に立ち寄る。西側部分の一棟はこの一週間で上階の鉄骨が組まれた。扇町から飯泉橋を渡り巡礼街道へ。長らく閉鎖されていた巡礼街道沿いの日立の寮は解体されるようで足場が組まれ始めていた。巡礼街道から穴部国府津線方面へ。小田原市成田の穴部国府津線沿いに事業計画概要の看板が設置されていた。1階建ての老人福祉施設の予定で完成は9月とのこと。穴部国府津線を高田方面へ。穴部国府津線の小田厚ガード東側のコンビニ建設予定地。盛土され整地も終わったようなので躯体工事もまもなく始まるようだ。穴部国府津線から曽我方面へ。御殿場線下曽我駅前。相変わらず閑散としており静か。駅近くのセメントサイロへ。下曽我駅近くの旧住友大阪セメント下曽我包装所。敷地内では解体工事が始まっていた。旧住友大阪セメント下曽我包装所の半分近くの建物は解体が終わっていた。これで地元の好きな風景がまたひとつなくなる。解体風景を撮影した後、穴部国府津線に戻り蓮正寺方面へ。小田急線螢田駅近くのスーパーマーケット予定地。旧ハヤミネストアーの店舗はさえんふーずの看板の付け替えられていた。オープンは6月下旬とのこと。蓮正寺から小田原駅方面へ。小田原駅東口。今日の午前中は人出が少ないように感じる。ラスカでパンを買い御幸の浜へ。御幸の浜近くの突堤へ。海辺に出れば涼しいかと思ったら海風も生暖かく相変わらず蒸し暑い。突堤に釣り人もいなかった。ラスカのカラヘオベーカリーでしらすのクロムムッシュとテリヤキチキンとゆずあんぱんを購入。ユニークな形のゆずあんぱんは中に白っぽいゆず餡とカスタードクリームが入っている。爽やかな甘さで美味しかった。お昼近くになって西の空は晴れ始めてきた。昼寝をして夕方からランニングに出かけよう。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )