小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々



6月3日、小田原は曇天の一日。天気予報によると日中は雨が降りやすいとのこと。午前中、とりあえず雨具を携えて自転車で散策に出かけた。朝8時の小田原駅東口の東口臨時駐車場。どんよりと曇っていて空模様が気になるが開成町方面へ散策に出かける。お城通りの雑居ビル2階のつぼ八は5月末で閉店とのこと。この雑居ビルの他のテナントも転居したりしているので夏以降に何か工事が行われるのかもしれない。お城通りからお堀端通りへ。小田急OX跡地に重機が用意されている。フェンスの隙間から中を覗くと基礎部分の解体を行っているようだ。小田原駅東口から扇町へ。小田原ロジスティクスセンターの建設現場に立ち寄る。数日前、車で近くを通ったときにコンクリ打ちをしているのが見えた。先週訪れたときには躯体の鉄骨だけだったが、足場が組まれていた。扇町から久野方面へ。旧JT小田原工場の解体工事現場を覗く。工場内の通路部分の舗装の撤去が始まっていた。久野から栢山方面へ。県道715号沿いA-coop横ではコンビニの建設工事が始まっていた。南足柄市塚原のランドローフでパンを買い南足柄の千津島のハナアオイ農道へ。この周辺は6月9日~6月17日までハナアオイまつりが開催される。農道沿いのハナアオイもちらほらと咲き始めていた。千津島から開成町のあじさいの里方面へ。開成町のあじさいの里へ。開成あじさい祭も6月9日~6月17日まで開催。例年あじさい祭期間中にゲートが設置される入口部分だがまだゲートは設置されていなかった。あじさいの咲き具合を撮影しながらあじさい農道をのんびりと進む。青系統のあじさいは結構開花していた。赤系統とアナベルはまだ開花は少し先のようだった。来週の祭開始には結構見頃になっているのではと思う。あじさいの里近くの用水路の護岸に座り朝食タイム。ランドローフでバジルチキンとタマゴサンドとクロワッサン・アマンドを購入。3つで546円。 100円のタマゴサンドはタマゴがたっぷりサンドされていてそれほどくどくない味付けで美味しかった。パンを食べながらふと足元を見ると小さなカエルが1匹。カメラを近づけても逃げない。空をじっと見ている。雨を待っているのだろうか。どんよりとした空模様だったが、田植えの終わったばかりの田んぼと畦道の季節の花々が見れてなかなか楽しい散策になった。来週も開成町のあじさいを見に出かけたい。

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )