多病息災発達障害者こよりの日常

両手で数えきれない障害と持病を抱えつつ毎日元気に活動中。発達障害の息子たちの子育ても終え、悠々自適の毎日です。

片づけ進行中

2018-09-11 21:05:48 | 片付け
不用品を フリーマーケットで 処分したので、


収納の余裕ができた。小引出しも 一つ フリマで売ったが、


収納に 困るかと思ったが、物が減った分、収納家具も


不要になった。


物置きの古いものも 夫と 少しずつ処分しているので、


物置にも 利用できるスペースが増えた。


スペースができると 動線がよくなり、


気分がいい。片づける時も 楽にできるので、


どんどん加速がつく。


出てきたものも 必要な物と コレクションに分け、


不要だと思った物を リサイクルショップに持ち込んだり、


人に譲ったりしている。衣類も出番が多いものは決まっていて、


買ったけれど 出番が少ないものは、この先も着られるかどうか


考える。衣類を買う事が減り、収納スペースがあき、


出費も減った。秋物も そんなに買わなくて済みそうである。


夏物も 来年も着るかどうかを考え、くたびれたものは


ウエスとして使う事にした。


使う物と好きな物、コレクションして楽しむ物の3つに分けて、


収納するのが私には合っているようだ。


片づけ本も たくさん読んだが、家族構成も


家の間取りも そもそも暮らし方が違うので、


あまり役には 立たなかった。


自分で 自分に合う方法を探し、無理なくやっていくのが


一番楽で、労力も少なくて済む。


片づけが進むにつれて、収納家具が 不要になっていく。


スチール製の 組み立て家具を 欲しいという人が見つかったので、


もう少し片付けが進んだら、その人の家に 夫と一緒に


お届けする予定。


昨日も買い物に出掛けたが、食料品と 洗剤を買うだけで、


他の売り場には寄らずに帰ってきた。


なんとなく 買ってしまう事が多かったので、


洋服や雑貨や文具は、ゆっくり時間が取れる時に、


欲しいものを 吟味して買う事にした。


通院のついでに、デパートに寄る事があるが、


そこでの衝動買いも しないようになった。


欲しいものが見つかっても、あわてて飛びつかないようになった。


個人的な買い物は、ここのところ 本と化粧品くらいである。


通販も、食料品や 日用品くらいで、落ち着いている。


物の在庫を減らし、購入の頻度や 個数が減ったので、


かなり 部屋がすっきりしてきた。


夫の 理想には まだ届かないが、今年中に


もう少し 夫の希望にかなうような 部屋にしたいと思う。


100均ショップや 雑貨店や文具店に 立ち寄る事が減ったのも、


「物へのこだわり」が減ったためだと思う。


今あるものを 使いつつ、本当に欲しいものができた時に、


じっくり 考えて 後悔しない買い物をしようと思う。









ハローキティ ご当地クッキー 熊本 30枚入り お土産 ギフト
クリエーター情報なし
株式会社古今堂

最新の画像もっと見る

コメントを投稿