なんでそうなるのか

青森県八戸市で公務員試験塾オクトを主催する岡政也のブログです。

今年もありがとうございました

2017-12-31 18:25:28 | 日記
ネタバレしてしまうと物語に没頭できない。結末に向かってのフォローは、それはそれで別の楽しみがあるものの、どうしても物足りない。
明日がどうなるか分からないからこそ、今に集中しよう、となる。一から十までわかってしまったら、生きるというより生きている、だけになってしまうだろう。
来年どうなるのか、今の時点で分からないことの方が多い。いや、本当は何一つわからない。それは自分だけではない。
だから、また、頑張ろうという気持ちになれる。
今年一年、ありがとうございました。

負のスパイラル

2017-12-30 16:18:24 | 日記
負ける時は、負のスパイラルに陥っている。そうならないように断ち切らねばならない。
断ち切るためには蛮勇と無謀を混同しないことだ。
勇気を振り起しているつもりでも、具体的な根拠の裏付けのある勝算がなければ、ただの無謀に陥る。
1億円の当たりくじを、ただで拾うつもりの計画、だ。

事を、慎重に周到に計画し、断ち切らねばならぬ。
簡単にはいかない。
が、脱すれば、そこから学ぶことは多く、その後の武器になる。

シグナル

2017-12-29 21:42:23 | 日記
踏み込んだ、と思っても、まだ先がある。
踏み込んだその時には、それがわからない。だから満足できる。
時間がたって、同じところまで何度か行って景色がまともに見えるようになると、まだ先があることがわかる。

つまり、満足したということは、まだ未熟である、というシグナルでもある。
満足して、少しの間は満喫すればいい。
でもそのあとは、その先を見るようにしたい。

逆立ち

2017-12-28 18:49:23 | 日記
逆立ちしてみれば、自分を変えることができるかもしれない。

世の中の見方が、文字通り180°変わる。
普段全く使っていない筋肉を使う。
頭に血がたくさん流れる。

逆に言えば、自分を変える、のなら、逆立ちする覚悟がなければできない、ということではないか。

時々、逆立ちをしてみたい。が、その前に、逆立ちできるようになれねば。

大人の精神

2017-12-27 17:07:29 | 日記
批判的に取り込む。
大人になれば必要なことだが、簡単ではない。
大人になっても、素直であることも大事だ。
素直に受け入れたうえで、批判精神もオンにしておく。
それが必要だ。
自分以外の全てを批判する大人もいる。それは、大間違いだ。
批判的精神と素直さを両立させるのが正しい大人というものだ。