goo blog サービス終了のお知らせ 

初めての妊娠&子育て

8歳差の姉弟を育てています。色々色々ありますが、子育ても仕事も結構楽しくやっています。

どうにかこうにか

2013年12月27日 | Weblog
どうにかこうにかではありますが、ちびの保育室が決まりました

市が認可する保育園は
零歳児の待機が120名以上
一歳児の待機が90名以上とあっては、何か言ったところでどうにもなりそうにない

そんな訳で市が認可する家庭保育室に問い合わせをしたり、直接訪問したりと色々した結果

ちびねぇさんがちょっとだけ在籍していたところが、以前お姉さんが在籍してたということでご縁もありますでしょうから・・・と兄弟枠扱いで入れてもらえることとなりました

四月入園の審査結果は2月末に出ますが、それまで何もしないという訳にはいかないので

幸いちびねぇさんの学童も何とか入れました

ただ四月からは、難しい様だという話を聞きました

保育園がいっぱいということは自動的に学童がもいっぱいになる訳で、四年生となるちびねぇさん達はもう大丈夫でしょと
放逐される訳だ

せっかく四年生まで在籍できるのに、結果として三年生までしか在籍できないってどうなのよ?とちょっと思ったり

まぁ少しモヤモヤはありますが、1月から少しずつちびの慣らし保育をしつつ仕事復帰し
2月に完全復帰します

ただ、またここでちょっと懸念が
完全に仕事復帰しないと在室証明書を出してもらえないらしい

四月入園の審査が終わってしまうなぁ
加点(保育園入園審査は点数制)の対象となる書類がすぐにもらえないのはちょっと痛いなぁ

とはいえ
何でも物事は意外と何とかなるものだなと改めて思ったり
心配事は何か起こったらその時に考えればいいかな

最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
nyaopooさんらしいね (虫主婦)
2013-12-28 20:37:44
最後の一行が、とてもnyaopooさんらしくてちょっと笑(失礼)
待機児童、0歳児・1歳児合計210人にビックリです。
皆さんどうしているのでしょうか。

ちびねぇさん、4月から学童だめなの?
学童も狭き門では、働くママはどうしたらいいのよ!
ですねぇ
返信する
虫主婦さん (nyaopoo)
2013-12-28 23:55:32
いつも一瞬は悩むんですけど、すぐに悩んでる時間とか労力が勿体無いなとなってしまうのです
その時悩めばいいかなと(笑)

待機児童には本当にびっくりさせられます
他市の無認可や職場近くのところに何とか預けたり、定員枠外の一時預かりという形で無理矢理家庭保育室に預けている人もいるようです

もちろんその場合は雀の涙の助成金(2000円)は出ません

保育園がパンクしてその子どもたちが大きくなれば小学生になるのですから、もっと考えて色々してくれたら良いのにとやはり思ってしまいます
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。