初めての妊娠&子育て

8歳差の姉弟を育てています。色々色々ありますが、子育ても仕事も結構楽しくやっています。

トイレトレーニングの誤解

2006年05月31日 | Weblog
こどもちゃれんじのDMが腹立たしいので反論をしようかなと
トイレトレーニングは夏に始めるといい
これでもかと言われますが、
夏に始めても、秋から冬にかけての季節の影響でおしっこの量が増えたり、
おしっこのリズムが変化して後戻りすることもあるそうです。
昔と違って、今は冬でも暖かい家庭環境が整っているため、
季節にこだわる必要はほとんどないそうです。
昔は昔、今は今。
季節は関係ないのです。

雑誌に載っていた物では、おむつはずしを始める時期が
1960年には平均月齢21.4ヶ月に比べ、
2000年の段階では平均月齢30.5ヶ月と、
約9ヶ月も遅くなっています。
これは、「しつけの手抜き」なんてものではなく
あくまで子どもの成長段階に合わせていて
こどもの「からだ」と「こころ」の発達の段階に合わせ、
無理におむつを「はずさない」という考えが
普及してきたためと言われています。

最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
季節って意外と重要ですよ♪ (popomama)
2006-06-21 13:30:08
はじめまして。

トイレトレの季節についてですが、やっぱり夏の方が楽ですよ(親側が)

冬だと、厚手の絨毯を敷いていたりこたつがあったりと

ココで漏らされたら一大事!!って感じです。

その点夏は、フローリングのままで生活してたりして

漏らされても床を拭くくらいで済んでしまいます。



ちびちゃんは、保育園でトイレを教えてもらってるとのこと。

「今、始めるのは早い」と思ってらっしゃるようですが

早いかどうかは、ちびちゃんの様子を見て決めたら良いと思います。



育児雑誌及び育児雑誌に洗脳された(言い方は悪いですが)意見を

鵜呑みにせず、お子さんを見て進めたら良いですよ。

保育園で他のお友達がしてるところを見てると、案外早いという話も聞きますし。

返信する
おむつメーカーの思うつぼですね(苦笑) (popomama)
2006-06-26 22:39:20
文章を引用されたサイトを偶然見つけました。

スポンサー(っていうのかな?)は、おむつメーカーですね。

ま、おむつメーカーは『おむつは外れるまで待ちましょう』というスタンスでしょうね。

子どもも少なくなってきてるので、なるべく長くおむつしてて欲しいと。



最初に書き込んだ時に、自慢?と思われるもの何だったので書きませんでしたが

家の子は、1歳7ヶ月で昼も夜もパンツになりました。

ちゃんと教えてくれますし、トイレまで我慢してくれますよ。



0歳児からトイレトレーニングをしてる方は、結構増えてるようで

検索すればたくさん出てくると思います。

みなさん、子どもの能力の高さにビックリしてますよ。

(育児雑誌等で読んでいたのと違うから)

返信する
思うつぼで (nyaopoo)
2006-06-27 12:32:54
コメントありがとうございました。

思うつぼですみません

まぁ色々な子供がいると思いますし

ちびと自分のペースでストレスにならないように

行いますわ。
返信する

コメントを投稿