goo blog サービス終了のお知らせ 

ねこや雑記帳

一緒に暮らしている猫のこと、料理のこと、好きな音楽のことなど綴ります

お彼岸

2013-09-23 16:05:20 | 日常

毎日暑い暑いと言いながら忙しくしていたらもうお彼岸。

朝晩本当に涼しくなりました。


母が亡くなって三ヶ月、

あれは何年も前のことだったような気がするけれどまだ三ヶ月なのね

先週の15日、私とオット、姉、甥、姪だけで少し早めの百か日の法要。

連休の真ん中の日ということでどこも込み合うだろうと思い

「会食は後日ね」ということにしたら台風接近中。

結局晴れてお墓参りも支障無く無事に済ませました。

 

 

今日はお寺でお彼岸の法要

良いことがありますように、ご先祖様がお守り下さいますようにと般若心経を唱和して再びお墓参り。

 

さて、その後・・・車で出かけたら「なにこれ?!」っていうような爆音

前を走るメルセデスのエンジン音?それとも暴走集団?(昨日遭遇した)

でも音は私の車の後方から聞こえるしオートバイも見当たらない

そのうちがらがら何か引き摺るような音・・・・

もしかしてマフラー壊れた???

途中で引き返して整備工場に問い合わせたら「多分マフラーいかれちゃったんでしょうね」

代車の手配はすぐできないけれど持ち込めば急いで修理してくれるというのででレッカー手配して先ほど搬送お願いしたところ。

ご先祖さま~!

早く直りますように・・・さつきの点滴通院どうしようか

 

こちらは先日姉親子と行った津久井浜Donのランチ

 

ヤリイカのオーブン焼き

ガーリックオイルが絶妙な美味しさ

 

生ハムと茄子の粒マスタードソース

 

小エビとパプリカのマリネ

どれもみんな一口大の前菜盛り合わせ

 

メインがスズキのムニエル

 

こちらはドルチェのカボチャのプリン

 

久しぶりの楽しいランチ、どれも美味しゅうございました。

 

〈つけたし〉

先月から有料老人ホームでお世話になっている父

「もう良くなったから今月末で退院する」と言い出して困り果てる私。

どうしたものか・・・

 

 


その後

2013-08-31 16:28:34 | 日常

 ふう:「今日も暑いわ」

 

父が動けなくなった直後相談に乗ってくれた義兄の親戚が心配して「お父さんどうなりました?」と連絡をくれた。

相変わらず動けない状態でいることを伝えるとショートステイを長期利用してみたら良いんじゃないかとのアドバイス。

そんなことが出来るなんて思ってもいなかったので嬉しいびっくり!

それと同時にショートステイ先の施設と同じ経営の特養の申し込みを勧められて早速申し込みに行ったのが先週の20日。

父のお気に入りの施設でのショートステイ、家にいるより快適に過ごせるに違いない。

そして22日から軽いリハビリをしながらの施設での生活。

 

介護の重労働と気苦労から解放されてほっと一息。

通院の送迎や薬の管理もしてもらえるので大助かり・・・・と安心していたら

「いつまでもここにいるつもりは無い」だとか「きちんと歩けるようになって家に帰る」

「一日三十分リハビリするだけだからここにいても仕方ない」なんて言い出す父。

家にいたらまた一日中ごろごろしてるだけの生活だよ!わかってるのかな?

もうこれからはプロのお世話のもとで暮らしてもらいたい。

私達にも楽させてください。


5月からずっと続いた大変三昧の日々、ここまでにしてもらえないかしら・・・・・

疲れ果てました。

 

暑いけどくつろぎ中のふう 

 

 


あれから

2013-08-11 13:39:51 | 日常

 さつき:「お久しぶりです」

 

 

毎日の忙しさにかまけてすっかり放置してしまいました。

 

母が亡くなった一週間後、父が車で出かけて人身事故を起こし、

幸い相手の怪我は軽い打撲で済んだけれど、これまで通り「気が付かなかった」は通用するはずも無く

何人もの警察官に説得されてついに運転を止めることに。

事故処理の関係上、免許証の返上はできないのでとりあえず車だけは翌日ディーラーに引き取りをお願いして一安心。

 

ところが母が亡くなって一ヶ月が経った頃

近所の階段で父が転倒。

頭部と顎に外傷、肩と足の打撲で救急搬送。

骨折はしなかったものの自力で立ち上がる事ができなくなりほぼ寝たきり状態に。

早速包括支援センターに相談してサポートして頂いたり介護申請をして介護度調査を受けたり

有無を言わさず老人介護を余儀なくされるこのごろ。


要介護は間違いないでしょうということで担当のケアマネさんが決まり契約、

介護ベッドの手配、ショートステイの申し込み、通院の予約の変更、あれこれあれこれ

その合間に四十九日の法事を済ませ、お盆のお施餓鬼供養を申し込み、

父をショートステイに送り出し、さつきの通院、私の仕事。

体力勝負の夏です。

 

 暑くても一緒が良いらしい。

 

 


あっという間に

2013-06-26 21:06:44 | 日常

母が肺癌のうたがい濃厚で入院して六週間、癌はみるみるうちに身体を蝕みあっという間に母は天国に召されました。

長い間患うこともなく、症状が悪化してしばし苦しんだけれどそれもほんの少しの間

緩和ケアでほわっとしているうちに呼吸が止まったようです。

家族は見送ることができなかったけれどそれも仕方が無いこと。

ご心配いただいた皆様ありがとうございました。

しばらくは忙しい日々が続くと思います。

お仏壇の前にこうして猫がくつろいでます(^.^)

 

 

猫好きだった母も喜んでるかな?


病床の母に

2013-06-08 13:43:22 | 日常

家のこと、猫たちのことが気になって仕方がない母

思いついてiPadで写真を撮って病院へ。

 

紫陽花が咲いたよ

 

でもね、雨が少ないから少し元気がないみたい

 

まだ青いけどトマトがなってるよ

 

シシトウはもう食べられそうね

ゴーヤやカボチャ、ズッキーニも植えたんだよ

 

さつき、点滴しながら元気だよ

 

銀平は相変わらずななをいじめるの

ななはもちろん元気(^.^)

こんなことを話しながら写真を見てもらう。

モバイルの便利さを実感するこのごろ。


告知

2013-05-25 20:12:16 | 日常

四月末、母が「頸動脈のあたりが腫れて痛い」というので外科を受診。

CTやレントゲンで検査したらどうやら腫れは血栓らしい。

そこで循環器、呼吸器科で詳しく診察してもらったら

○肺に大きな影がある(癌にほぼ間違いない)

○こんな所に血栓ができるのはおかしい・・・・・一刻も早く循環器の専門の病院で詳しい検査治療をを受ける必要がある。

こう言われて翌日横浜の循環器呼吸器医療センターを受診したのが今月の9日

診察の結果、即入院して取りあえず血栓の治療を始める必要がある

同時進行で気管支内視鏡での検査も進めたいということ。

結局トラブルがあって気管支内視鏡での検査はできなかったけれど採取した胸水から癌細胞が見つかったので肺癌が確定。

末期の肺腺癌、年齢を考えると本人がどうしてもと望む以外抗癌剤の治療は薦められないこと。

癌が広範囲にあるため放射線治療もできない。

あとは緩和ケアも考えた上で対症療法が良いのでは?

という話を聞いてきたのが一昨日の23日。

 

今日様子を見に行った姉によると血栓がまた腫れて、息苦しいので酸素吸入をしていた(多分胸水が溜まっている)のに抗癌剤治療を受けるつもりでいるらしい(困惑)

抗癌剤治療は75歳以下で比較的体力がある患者さんにしか薦められないと何度も言われたのに、、、84歳、体力に自信があるのか?

自分に都合のいいように話を解釈しているに違いない。

何があってもおかしくない年齢、このまま対症療法でできるだけ穏やかに過ごしてもらいたいというのが私たち家族の思いなのだけれど・・・・

週明けに一旦退院して様子を見ましょうという診察の結果だったけれど今日の様子だとそれも難しいかもしれない。

今後どうなることか・・・・

 

  「心配にゃん」

 


2013-03-20 20:15:13 | 日常

東京でソメイヨシノの開花が発表されて数日、ねこや近所の公園でもソメイヨシノ咲き始めました。早速カメラ持ってお出掛け(^.^)

 

毎年花に向かって話しかける「きれいだね!」

お墓参りに行った霊園のオオシマザクラもさいてました。

 

食卓にも春

地元の石蕗いただいたので薄味で煮ておかかたっぷりの土佐煮

 

庭のワケギとマイタケで炒め煮


木の芽

2013-03-15 20:03:37 | 日常

初夏みたいな気候だったり冬に逆戻りしたような寒さだったり、さすが春は一進一退。

昨日は冷たい雨、今日も朝は冷えたけれど日中は陽射しがいっぱい。

庭の山椒の可愛い新芽

例年よりかなり早いような気がするけど・・・

 

猫たち日向ぼっこ

 

なな

 

銀平

 

 

小太郎も

 

そんな日の朝、素晴しく鮮度のいい鯵、姉が届けてくれたので早速お刺身

本当に美味しゅうございました^^


啓蟄

2013-03-05 19:56:53 | 日常

例年よりずいぶん遅れてアセビが満開。

今日は啓蟄、ぽかぽかの春日和。

庭の蕗の薹も遅れてたくさん顔を出したので早速収穫して味噌炒め。

旬の柑橘類、文旦いただきました(^.^)

 

ベランダでひなたぼっこする撫で肩、大輔

 

室内もぽかぽか、気持ちいいね小太郎

洗濯カゴに入って嬉しそうなさつき

今週は一気に春が来るみたいだね@(^.^)