juntarouじいじの日々是好日

保谷障害者福祉センターの卒業記念に「じいじにも出来るよ」と言われて始めたブログ、早いもので、もう19年目に入りました。

こもれびホールで

2021年10月09日 | 健康・病気


今日は午後から「こもれびホール」へ出かけて2時間余楽しい時間を過ごしてきました。

「早稲田大学西東京稲門会設立20周年記念」の演奏会があり、お誘いを受けて行ってきました。私の友人のKさん、じいじ達のzoom仲間ですが、実は同じ西東京市に住んでいで西東京稲門会の会長(現在は交代したようですが)をやったりして元気に活躍している人なんです。稲門会と言うのは早稲田大学の卒業生たちの校友会ですね。
9月中頃に彼から「10月9日にこもれびホールで記念演奏会をやるので来ませんか」と誘いのメールが来ました。9月末で緊急事態宣言が解除されたらと言う条件付きでしたが。
2001年に保谷市と田無市が合併して西東京市が誕生した時に、それぞれの稲門会も合併して西東京稲門会となったとか。それで丁度設立20年なんですね。その記念事業として今回の演奏会を計画されたとの事でした。

緊急事態宣言が解除されたとはいえ、コロナ対策として会場入り口で手指の消毒と検温、座席は一つづつ空けてありました。

演奏は、早稲田大学応援部吹奏楽団のOB・OGによる吹奏楽団「稲吹会」でした。40名ほどでOB・OGとあって、それなりのお人も何人かおられましたが( ◠‿◠ ) 力強い演奏を聴かせてくれました。コンサートホールで吹奏楽団の演奏を聴くのは、私は初めてだったかもしれませんね。段々聴いているうちに、音に馴染んできました。

第1部は古関裕而の作曲した歌を中心に、阪神タイガースの六甲おろし、巨人軍の闘魂込めてとか、高校野球の栄冠は君に輝く、オリンピックマーチ、などなど。
第2部では早稲田大学の校歌と応援歌オンパレード。紺碧の空と都の西北は私も知っていましたが応援歌って他にも幾つもあるんですね。

第2部では、応援部のOBの人が3人、チアガールの人も2人登場して会場内も大盛り上がり、ばあばも、「応援部の人って格好いい」とか言って大きな拍手を送っていました。

帰り際、実行委員長を務めていたKさんに、「大成功だね。十分に楽しめた」と感想を伝えて帰って来ました。久しぶりの演奏会で楽しかったですが、早稲田の人はもっと楽しかったんだろうと思いました( ◠‿◠ )


ロサンゼルスの近くアナハイムにあるエンゼルス・スタジアム、球場の周りは全部駐車場ですね。


スタジアムの正面入り口、右に大谷君の顔も見えます。

先日、ロサンゼルス近郊にいるR君にばあばが久しぶりにラインでやりとりをしていて近況がちょっと判明しました( ◠‿◠ )

8月末から秋学期が始まり1か月、対面とオンラインの両方での授業で、大量に出される課題にもペースがつかめて来たみたいで元気にやっているようです。

エンゼルスの本拠地、アナハイムには3回行ったそうです。最初5月に行った時の感想がR君がたまに書くブログに載っていました。

「先日エンゼルス対レイズの試合を見に行ってきました!大谷選手が登板予定でしたが前日の自打球によりDHでの出場となりました!試合開始の1時間半前に入場可能だったので、試合前のバッティング練習を見ることができました!各バッター、10球ぐらいを2〜3周ローテーションしていましたがボールが次から次へとスタンドへ消えていきました🤣
メジャーの選手のパワー圧巻です💪メジャーの選手の打球は滞空時間が長くなかなか落ちてきませんでした また、大谷選手の人気っぷりが凄まじかったです!エンゼルスの主力であるトラウト選手と同じくらい人気でした!エンゼルスファンの半数以上が大谷選手のユニフォームを着て球場に来ていてグッツショップでは大谷選手のユニフォームやグッツが大半を占めていました!さらに、その試合で9号ホームランを目の前で見ることができました!観客総立ちで鳴り止まない歓声🤣やはり、生で観戦する野球は楽しいですね⚾️同じ日本人として大谷選手の活躍や人気っぷりはとても誇らしいです!
たくさん刺激を受けたので日々精進します👍

上の写真はグーグルアースから。球場を上から見た写真はシーズンオフのものですが、入り口を地上から見た写真はシーズン中ですね。


コメント (1)    この記事についてブログを書く
« 陶芸教室も再開 | トップ | 立山の紅葉 »

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お孫さんのR君もブロガーだったのですね (きゅりー婦人)
2021-10-10 08:48:36
じいじ様、わざわざ稲門会の演奏会へ行って頂きありがとうございます。直接関係ない私が言うのも何ですが、一応早大のOBなので。でも、鎌倉の稲門会には入っていません。私は「都の西北」も「紺碧の空」も歌えません。学生時代に応援に行ったこともなく、歌うのが苦手(音痴)だからです。じいじ様が藤島高校の校歌を覚えていたのには驚愕しました。

R君は勉学以外にもロスを楽しんでいますね。ロスと言えば、ディズニーランドかユニバーサルスタジオですが、最近は矢張りエンジェルススタジアムですね。R君の感想文を読むとその楽しさや興奮ぶりが伝わって来ます。そう言えば、R君は日本のテレビに映っていたのですね。今度どの辺の席で応援しているのか判れば、こちらもテレビを見る楽しみが増えます。

鎌倉のコロナ感染者数もこの11日間ゼロが続いています。でも、まだ巣ごもり中なのでじいじ様のこのブログには大いに助けられています。外の空気(情報)を吸わせて貰い、浅学非才なコメントを載せて貰って、運動不足は仕方がないにしても、私のストレス解消と暇つぶしに大いに貢献して貰っています。本当にありがとうございます。

コメントを投稿