juntarouじいじの日々是好日

保谷障害者福祉センターの卒業記念に「じいじにも出来るよ」と言われて始めたブログ、早いもので、もう19年目に入りました。

来週から

2023年10月14日 | 食・レシピ

今日もいいお天気です。

先ほどまでテレビで箱根駅伝の予選会の様子をやっていました。もうそんな季節なんですね。箱根駅伝、来年は100回記念大会で今回は今まで関東の大学に限られていた出場資格を全国に拡大し、予選会には関東以外からの立命館や皇學館など11校も含め計57校が参加したそうです。

コースは立川の自衛隊立川駐屯地から昭和記念公園までのハーフマラソン(21.0975㎞)で行われ、各校10~12人が走り上位10名の合計タイムで順位が決まり今回は13位までが予選通過。シード校10校と合わせ本戦では23校が出場するとのことでした。結果発表まで見ていましたが結局13校に入ったのは関東の大学ばかりでしたね。全国の高校の有望生、やはり関東の大学を目指してしまうのでしょうね。

上の写真は昭和記念公園の外周道路、パークトレインでここを走る時必ず「ここで箱根駅伝の予選会が行われます」とアナウンスされます。

「足の速い人」と「数学の出来る人」、私が無条件に尊敬してしまう人です( ◠‿◠ ) 

来週から社会復帰です( ◠‿◠ ) 今日でコロナ発症後10日が過ぎます。人にうつす可能性は発症前後2日ほどが最も高く、10日を過ぎれば人にうつすことはまずありませんと、先生からは聞いています。

体調も問題ないので大丈夫だろうと、センターに連絡し、OKという事で月曜日の陶芸教室から伺う事になりました。

麻雀教室も来週から参加することにしました。昨日その旨A先生に連絡したら、「じいじさん、もう大丈夫なんでしょ、明日は来れるでしょ」なんて言われましたが、今日は麻雀教室の大会なんです。私も行きたいのはやまやまなんですが、万一ってことがありますからね。ここは我慢です( ◠‿◠ ) 

元気ジムも丸々2週間休んだので来週火曜日から出かけることになりました。

プロ野球もクライマックスシリーズが今日から始まります。ジャイアンツがいないので今一つ興味がわきませんが( ◠‿◠ )

大リーグは早くも地区シリーズまで終わり、次はリーグ優勝決定シリーズです。アメリカンリーグは同じ西地区のアストロズとレンジャーズの対戦。ナショナルリーグはフィリーズとダイヤモンドバックス、両者ともワイルドカードから勝って来たチームです。レギュラーシーズンであんなにも強かったドジャースやオリオールズが簡単に負けちゃったのにはちょっと驚きましたけどね。

さあ、お天気も良いし、珈風絵でも行ってこようかな( ◠‿◠ ) 

昭和記念公園のコスモスの丘

 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
« 元気ですよ! | トップ | 社会復帰 »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
やっと秋らしく夜よく眠れるようになりました (きゅりー婦人)
2023-10-15 08:16:20
じいじ様がスッカリ元気になられてとても嬉しいです。じいじ様が「足の速い人」と「数学の出来る人」を無条件に尊敬していると仰っているので私も。私は「ブログをされている人」「介護をされている人」「ピアノが弾ける人」「山に登られている人」、そして「80歳を超えてもまだ運転免許の認知症試験で満点をとる人」を無条件で尊敬しています。

紀伊國屋へ買い出しに行ったら、北陸新幹線東京福井直結記念の「福井美食フェアー」のチラシが入っていました。ふくい甘えび、三ツ星若狭牛、ブランド米いちほまれ、じいじ様から教えて頂いた江川の水羊かん、谷口屋のおあげ、そして番匠本店の越前かにめし、萬谷の煮さば寿司など美味しそうなものばかりです。一体どれを買ったら良いのでしょう。

東野圭吾の新刊「あなたが誰かを殺した」を読みました。“閑静な別荘地で起きた連続殺人事件、最初から最後までずっと「面白い!」至高のミステリー体験”でした。でも、犯人は私には最後まで判りませんでした。予想外の人でした。これでは、私が前回コメントしたじいじ様達にコロナをうつした人も間違っているような気がして来ました。
返信する
Unknown (エイム・ハイ)
2023-10-17 11:53:07
こんにちは!
このブログを読むのを忘れていてコメントを書くのをすっかり忘れていました。(言い訳)

さて、駅伝の予選会の写真を見て懐かしいなぁ、なんて思い出しました。と云っても決して小生が走った訳ではないんですが、この身体になってから一度昭和記念公園でアクアスロンの大会に出たことを思い出しました。
昭和記念公園のプールを2周泳いで、ランニングを5㎞走る大会でした。健常者の早い人は30分程でゴールですが、小生は1時間15分位かかってゴールした覚えがあります。
大会こそ違えども走るコースは同じような所を使ったので、ついつい懐かしくなりました。
この身体になった時、見舞いに来た人が数年もすれば走れるようになるさ、この言葉に騙されてる必死で各大会の主催者の迷惑を顧みず、図々しく参加したものです。本当に懐かしいなぁ。(今はもうそんな体力はありません。)

この身体にになっても、ほんの数年前までアクアスロンに出る体力があったのに、急速に体力は衰えるものだとつくづく考えさせられます。

土曜日プール友達のH氏と東久留米の文化祭でまろにえホールのコンサートに行ってきました。以前にも書きましたが、今年から東久留米交響楽団のマエストロになったオヤジが面白くて、今回はコンサートと云っても色々な曲の走りを演奏して、そのオヤジがペチャクチャ話すんですが、その話が面白くてまるでコンサートというより寄席のような塩梅でした。
小生と同じ年なのにどうしてあんなジジイになれるのか、もうヨタヨタしてすぐ椅子に座る始末。あんなジジイになりたくないと思いながら、似たようなものだと他所の人は思っているんだろな、なんて思ったりして、でも顔だけはあんなに老けないぞと必死でメークしてでもそう思うのでした。
では(エーンエン)
返信する

コメントを投稿