juntarouじいじの日々是好日

保谷障害者福祉センターの卒業記念に「じいじにも出来るよ」と言われて始めたブログ、早いもので、もう19年目に入りました。

神代植物公園

2021年10月29日 | 健康・病気


先ほどまでzoomでのパソコン教室に参加していました。一週間に一度頭を使う時間です( ◠‿◠ )
zoomになっているので何のお手伝いも出来ないのが少々心苦しい思いもしますが、毎回私も勉強させてもらってありがたいことです。

今日もこのところ続いているExcelの基本、便利なExcelを使うに当たって欠かせない「相対参照」と「絶対参照」と「複合参照」について先生が作られた教材で復習がてら学習しました。相対参照と絶対参照は、まあ大体分かっていますが複合参照には、直ぐには頭がついて行きません( ◠‿◠ )  また固定するためにF4キーを押しますが、1回押すと列と行が固定され、2回押すと列の固定が外れ行のみ固定。3回押すと行が外れて列のみ固定される。と言うのも初めて知りました。

衆議院選挙の期日前投票に火曜の午後に行って来ました。場所は昨年までエコプラザ西東京でしたが今年はスポーツセンターになりました。保谷庁舎の入口の所にある障害者用駐車場所に止めさせてもらい1階に設けられた投票所へ。期日前投票もすっかり馴染んできたようで、利用者はずいぶん増えて来たようですね。殆ど高齢者でしたが続々と現れていました。

朝ドラ「おかえり、モネ」が今日で終わりました。大震災で受けた目に見える傷と心の深いところの傷、立ち直っていく人たち、10年経ってもまだまだ多くの人が苦労されているのだと思います。また気象予報士の仕事の一端を見せてもらいましたが、異常気象が多くなった今、時宜を得たものでしたね。
来週からは「カムカムエヴリバデイ」が始まります。大正14年はラジオ放送が始まった年だそうですが、その年に岡山の和菓子屋で生まれた女性、安子から女性3代100年のファミリーストーリーだそうです。多分面白いでしょう( ◠‿◠ )



昨日はあんまり天気が良かったので、久しぶりに神代植物園のバラ園に出かけて来ました。事前予約が必要だとの事なのでネットで申し込み、取れたので予約表をプリントして持って行きました。お昼前だったので正門前の蕎麦屋で天ぷらそばを頂いてから入園しました。
天気が良かったせいですね。結構たくさんの人で賑わっていました。バラ園は、もう多くのバラが終わりかけのようでしたね。
上の黄色いバラは作出国ドイツの「ドフトゴールド」と言う名前が付いていました。プリンセス・ミチコもクイーンエリザベスもマリアカラスも、もう盛りは過ぎていました。

売店で、ばあばがまた幾つかのチューリップとカサブランカの球根を買っていました。今が球根の植え時だそうですね。今年はカサブランカが2個の球根から沢山咲いたので来年もと、2匹目のどじょうを狙っているようです。上手く行くと良いですが( ◠‿◠ )

帰り際、パラグアイオニバスがまだあるのかなと思い、つつじ園の池の所に寄って見ました。まだあるようで辺から賑やかな声が聞こえて来ました。幼稚園児たちの声でした。




本当に爽やかなお天気で気持ちの良い日でした。久しぶりの神代植物公園の散策となりました。
コメント (1)    この記事についてブログを書く
« 今日も寒空 | トップ | 衆院選挙 »

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
私も期日前投票を済ませました (きゅりー婦人)
2021-10-30 09:20:08
朝ドラ「おかえり、モネ」が終わってしまったのですね。途中見ていなかったので突然終わったような気がします。これもコロナのせいです。その為、来週から始まる「カムカムエヴリバデイ」の終了時期もまだ決まっていないようです。

神代植物園は事前予約制なのですね。これもコロナのせいです。このバラの「ドフトゴールド」は「香る金」という意味だそうです。スッキリとしたフルーツ系のとても良い香りとありましたが、これだけでは判りません。実際にこの香りを嗅いだじいじ様でないと。

昔のジャイアンツの選手にはあだ名が付いている人が沢山いました。先ずは、ミスター(長嶋)、悪太郎(堀内)、八時半の男(宮本)、若大将(原)、絶好調男(中畑)、ゴジラ(松井)、くせ者(元木)などなど、なお、最近の桑田は「Mattの父」と呼ばれています。

「病は気から」と言いますが、この世はこの「気」で溢れています。先ずは、元気、食気、色気、そして、空気、電気、景気、他にも、勇気、陽気、気合、最後に、脚気と気比神宮(福井)です。でも、これらの「気(〆)」は本当は「氣(米)」の方の「氣」だそうです。

コメントを投稿