juntarouじいじの日々是好日

保谷障害者福祉センターの卒業記念に「じいじにも出来るよ」と言われて始めたブログ、早いもので、もう19年目に入りました。

秋日和

2020年10月06日 | 健康・病気

神代植物公園・芝生広場のパンパスグラスが今きれいなようです。

今日は気持ちの良い天気でしたね。秋晴れとか秋日和とかの言葉がピッタリ。外に出るとキンモクセイの香りが漂ってやっと良い季節になりました。午前中は元気ジムで気持ちよく体を動かしてきました。

昨日の月曜日はセンター陶芸教室へお手伝いに。2週間お休みだったので久しぶりの感じでした。この日も、粘土を延ばして厚さ8mm、縦横15㎝角のタイルの元を作りました。ここまでに20数枚出来、とりあえずその分を素焼きするのですが、センターの窯が使えないので、先生の家に運び、ご自宅の窯で焼くことになっています。来週は、素焼きが終わったタイルにどんな絵を描くか決めて、描き始める予定です。

ゴヨーツツジさま、変わらずお元気で何よりです。神代植物公園へお出かけとか。奇想天外(キソウテンガイ)なんて花があるんですか( ◠‿◠ )
神代植物公園は私のホームグラウンドの一つでもありますが、すっかりごぶさたです。秋のバラももうそろそろですかね。来週か再来週、見ごろの頃に出かけてみようかと思います。



「いい じいさん」かと思いましたよ( ◠‿◠ )  山じいじのWさんから「市民ハイクで飯士山に登ってきた」とメールが届きました。「飯士山」って、何て読むんだろうって知らなかったので調べてみたら「いいじさん」でした。

山じいじ、4日の日曜日に越後湯沢の岩原スキー場のゲレンデの上の方にある標高1100mの飯土山に行って来られたそうです。この山は比較的楽に登れて景観も良く初心者向けに人気のある山だそうです。岩原スキー場は山じいじが20代の独身時代に訪れたことがあったそうで50年ぶりの訪問だったとのことで、この日は薄曇り、無風、暑くも寒くもなく、良いコンディションだったようです。
上の写真、スタートの岩原スキー場。左に見える二つの山の奥に見えるのが飯土山。左の方からは岩山登山の上級者向きのコースもあるそうです。


頂上から下山するところ。南側、群馬県側に上越国境の山々が見えて、谷川岳もどこかに。下の黄色く映っているのは刈り入れ前のコシヒカリと思われ、スネーク状の関越道も見えます。


足元の小さな木にもドングリの実が。


紅葉の季節が待ちきれないナナカマド、すでに真っ赤。


こんな不思議な光景が。葉の中ほどに赤い実がついていて、葉を傾けてもしっかりくっついていて離れません。葉によって実のつく場所は違いましたが、不思議な光景でした。

山じいじ、何時もありがとうございます。山歩きもぼちぼち終わりの季節ですかね。
コメント    この記事についてブログを書く
« インフルエンザ・ワクチン | トップ | 台風一過? »

コメントを投稿