juntarouじいじの日々是好日

保谷障害者福祉センターの卒業記念に「じいじにも出来るよ」と言われて始めたブログ、早いもので、もう19年目に入りました。

障害者総合美術展

2020年09月03日 | 保谷障害者福祉センター


朝晩はちょっとだけ涼しくなって来ましたが、日中はまだまだ暑いですね。長い酷暑の次は台風で、今年は海水温が高くて大型台風が頻発するかも何て言っています。週末に九州地方直撃予想の10号は超弩級とか、被害の少ないことを祈るばかりです。

次の総理が決まりました。「勝ち馬に乗る」の例として、教科書に載るみたいですよ( ◠‿◠ )

エイム・ハイさんも仰っていますが、朝のNHKBSの朝ドラエールの再放送の後に、田中陽希の「グレートトラバース300名山一筆書き」が放送されていて、私も、これは山じいじの報告にあったななんて言うところは良く見ています。ちょうどこの4,5日は北アルプスでしたね。聞いていた山々が次々出て来て、自分は行ったこともないのに、何だかうれしくなってしまいました( ◠‿◠ )

火曜日の午後、吉祥寺の歯医者さんへ歯のメンテに行って来ました。さすがに診察台ではマスクは外しますが( ◠‿◠ ) 手指の消毒に口の中もイソジンで30秒間ぐじゅぐじゅやって、先生と歯科衛生士はフエイスシールドで、コロナ対策には十分気を付けておられるようでした。この日は珍しく先生から「ちゃんと、されているようですね」とお褒めの言葉が( ◠‿◠ ) 特に問題になるようなところはなかったようです。
帰りに東伏見の珈風絵に寄って、コーヒーとケーキを。この日は割と涼しくて久しぶりにホットコーヒーを頼みました。

昨日は麻雀教室。最近は密にならないよう2組8人だけで卓を囲んでいます。8月の水曜日の月間賞は私でした。と言って喜んでいたら昨日はつかなくてちょっと負けてしまいました( ◠‿◠ )

昨日から6日まで、西武百貨店の7階で開催されている「東京都障害者総合美術展」ですが、今年は陶芸教室のN・Sさんの猫ちゃんが入選して展示されているので、今日出かけてきました。
受付でパンフレットをもらって中へ。今年の応募数は絵画が最も多いのですが、書、写真、造形、と合わせて554点だったそうです。例年750点くらいの応募があるのでちょっと少なめですね。これもコロナの影響でしょうか。その内180点の作品が入選作として展示されていました。猫ちゃん、可愛さが目立っていました。

見終わったら丁度お昼。8階に上がって銀座アスターへ。少し待ちましたが今日は夏の定番「海の幸冷麺」を頂いてきました。それと、当然ですが餃子も、美味しかったです。










コメント (2)    この記事についてブログを書く
« 暑さ、何時まで | トップ | 間借り生活 »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
今日は用事があるので早起きしました (きゅりー婦人)
2020-09-04 06:21:01
東京都障害者総合美術展でのN・Sさんの猫ちゃんは嬉しそうです。こうしてじいじ様に会場まで来て貰い、このようにブログにも取り上げて貰っているのですから当然でしょう。因みに「東京都障害者総合美術展」で画像検索すると、この猫ちゃんも出て来ます。

「勝ち馬に乗る」と聞くと、私は海外のカジノでルーレットをする時には、必ず勝っている人を捜してその人と同じ所に賭けることにしています。本人には判らないよう注意しながら。でも、これって「勝ち馬に乗る」ではなく「尻馬に乗る」でしたっけ。

じいじ様が池袋までお出ましになられた時もPOLOちゃんなのでしょうか。私は気が弱いのでまだ電車やバスに乗れません。それにしても銀座アスターの「海の幸冷麺」は羨ましい。私も毎年食べていたのに今年はまだ食べていません。私は胡麻ダレの方ですが。

本を読んでいたら、次のような一文に出会いました。
「年寄りは無理せず安全第一を心掛けて静かに生活するのが一番と言われるが、それだけでは面白くないし、そんな生活をしていると、特急電車のグリーン車に乗って、アッと言う間に終点に着いてしまう。どうせなら、各駅停車の普通車に乗って、途中、各所旧跡を訪ねたり、美味しいものを食べたりしながら、ゆっくり旅をするような生活がしたい。」
でも、これって、じいじ様が実践されている「日々是好日」と同じことですよね。

Unknown (エイム・ハイ)
2020-09-05 16:35:57
こんにちは。
西武百貨店での障害者の美術展は実は拝見したことがないんですが、池袋西口の芸術劇場入口の隣にある展示フロアに時々障害者の美術作品がよく展示されていました。
ここは東京都だけじゃないのかもしれませんが、書道にしろ絵画にしろ素晴らしい作品があったのを憶えています。夫々作者が大変な努力であったと、ジ~んと胸を打ったことを憶えたいます。

退職してから半年、通勤で毎日乗っていた電車も、以来全く乗っていません。従って都心にも出かけていません。実は来週、将棋の相方であるT氏の息子さんがイラストレーターでして、その方の展示会が南青山であると葉書をもらいました。いただいた葉書も可愛いイラストのものでした。
(青山はよく知っているので)久し振りに家内と出かけてみようかと話しました。表参道と外苑前の間辺りでしたので、帰りは原宿の新潟県のアンテナショップで買い物と食事でもと思っています。T氏もご一緒にと誘ったのですが車イスでは何かと不便なのでと辞退されてしまいました。今は乗り継ぎの各駅もエレベーターがあるのに・・・ちょっと悲しいです。

プールは週3回に増やしました。監視員の女性の方に「家にいると家内がうるさいから」と訳を話すと同感ですと笑われてしまいました。昼食時の混まない時間帯に行くことにしています。この頃ようやく家にいる時間のやりくりができるようになってきました。

今月末はピアノの発表会があるし・・・充実した毎日を送っています。へへへ
では

コメントを投稿