町田ぼたん園を後に、町田ダリア園を目指して先程の七国山ファーマーズセンターを今度は左に見ながら舗装された山道を登ります。当然、道標もなさそうなので薬師堂で貰った「薬師堂・華厳院 周辺案内図」だけが頼りです。
<七国山 鎌倉街道の碑>

町田ぼたん園を出発して道なりに20分程歩くと「七国山 鎌倉街道の碑」の石碑がありました。昔は相模、甲斐、伊豆、駿河などの七つの国が見えたに違いありませんが今は切通しになっていて景色は見えませんでした。
<鎌倉井戸>

「七国山 鎌倉街道の碑」の石碑の隣りに鎌倉井戸がありました。案内板によると鎌倉時代に新田義貞が鎌倉攻めの軍を進める途中、この井戸を掘って、この水を具馬に与えたらしいのですが、中を覗いたら土で埋まっていました。
<町田ダリア園ゲート>

鎌倉井戸がある鎌倉古道を直進して坂道を下ると10分位で町田ダリア園ゲートが見えました(ホッ!)。
<町田ダリア園入口>

入園料は大人350円、開園時間は9時30分~16時30分迄で入園は16時迄です。時刻はもう15時を回っていました。
<正面に噴水>

中に入るといろんなダリアが沢山あって何処から見て良いのか迷ってしまいます。時間もあまりないので取り敢えず軽く流しながら一周することにしました。
<元気>

ここのダリア園は、ご覧のようにダリアの根元に名前が記されているので面白いですね(怒られますかね?)! このダリアには「元気」の名が付いていました。何となく元気が出そうですね!
<織姫>

紫色が鮮やかで、七夕の時に付けた名前ですかね?
<美月>

名前の通り美しい月のようです。
<雪走り>

<春が北>

ちょっとふざけた名前ですね! 名前の付け方は何でも良いのですかね?
<ヒビスカス>

これはヒビスカス(アメリカフヨウ)で、ダリアではないと思いますが…

手前の赤い花は色違いのヒビスカスです。
<クライズチョイス>

ちょうど咲き終わったところと言う感じです。又、どうしてこのような名前を付けたのか良く判りませんね?

噴水を背景にクライズチョイスを撮ってみました。
<スパルタカス>

すいませんが、何となく名前の付け方が?のような感じがしますが・・・
若しかしたらカーク・ダグラス主演の映画「スパルタカス」をイメージして付けた名前かも?(関係ない!) この映画のDVDは持っていますが評価は★★★ですよ!
<武将>

花弁の先が尖がっているのが武将みたいですね!
<ジョマンダ>

これも如何してこのような名前を付けたのか判りませんね!
<ポケット>

紫色がとても素晴らしいですね!
<ハピネス>

ピンク色が鮮やかで、眺めているだけで幸福になれそうです。
<桜女王>

色合いが桜の花に似ているようなので付けた名前ですかね!
<ジャパニーズビショップ>

ジャパニーズと付いていますが何となく司教と言う感じが出ていますね!

鮮やかな赤だったのでアップして撮りました。
<スモークツリー>

これはダリアではありませんが、確かに名前の通りの木ですね!
<初雪草>

これもダリアではありませんが、初雪が積もっているようです。
<ヒモケイトウ>

多分、ケイトウの一種だと思いますが名前の付け方が分かり易いですね!
<町田ダリア園の全景>

一周して全景が見渡せるところに戻ってきました。正面に噴水がありその先が町田ダリア園の出入口になっています。
これから気になったダリアを撮りながらもう一周することにしました。
<元気>

やはり一輪でも元気が出そうですね!
<ジョマンダ>

昔、女性3人組の歌手グループがいたような気がしますが・・・(やはり名前とは関係ない!)
<必勝>

何となく勝てそうな感じがしますね!
<紅陽>

確かに、これは名前にふさわしいダリアですね!
<マルコムズホワイト>

ホワイト(白)が見事なダリアです。
<思春期>

名前が思春期と付いていると何となくドキドキしますね(女性の思春期?)!
<ワルツ>

ワルツのダリアがあるならタンゴやマンボのダリアもありそうですね?
<レモンカード>


名前の通り黄色がとても素晴らしいですね! レモンフラワーと言っても良いですね!
<ジムキーリング>

ピントが少しボケていてすいません。名前の意味が良く判りません。
<落日>

見事なダリアの花で名前もぴったしですね!
<ケリー>

これも名前の付け方が判りませが・・・大女優のジーン・ケリーやグレース・ケリーから取った名前ですかね? やはり関係ない!
<モデストメリー>

もう咲き終わりの感じですね! やはりこれも名前の付け方が?です。
<大海原>

立派なダリアで花の名前もぴったりですね!
<レイS>

レモンカードと同じ黄色いのダリアですがレイSの方が少し白が混じっている感じがします。名前の付け方は全くわかりません。
<ミセスハロルドクーパー>

今日見た中で一番ダリアらしいダリアと感じました。名前は人の名前から付けたような感じがしますね!
<シンデレラ>

確かにシンデレラのような感じがしますが、ガラスの靴は落ちていませんでした。
<月のしずく>

「月の雫」と言う居酒屋が新宿や横浜にありましたよね! 名前はその居酒屋をヒントに付けたかも知れませんね!
<センチメンタル>

確かに名前とピッタリのダリアで雰囲気が出ていますね!
<桜女王>

一輪で眺めても桜の女王のような感じを出していますね!
<ブルーライト>

昔、歌手のいしだあゆみが「ブルーライト横浜」を歌っていましたよね! そこから採った名前ですかね? やはり関係はないですよね!
<ダリア園出入口のオブジェ>

町田ダリア園を出ると、入る時には気が付かなかったのですが左側にご覧のようなオブジェがありました。もう閉園近かったので周りは人出は殆どなく閑散としていました。
今日は急いでダリア園を周ったので後半の写真がダリア図鑑のようになってしまいました(すいません)。それでも素晴らしいダリアを眺めることが出来たので大変満足しています。
只、ダリアの名前の付け方が如何なっているのか気になっています。いい加減に付けているようには思えないのですが・・・
町田ダリア園を出て坂を下りながら10分位歩くと町田駅行の「今井谷戸」のバス停があります。町田駅近くのいつも行く寿司屋で一杯遣って帰りました。
<七国山 鎌倉街道の碑>

町田ぼたん園を出発して道なりに20分程歩くと「七国山 鎌倉街道の碑」の石碑がありました。昔は相模、甲斐、伊豆、駿河などの七つの国が見えたに違いありませんが今は切通しになっていて景色は見えませんでした。
<鎌倉井戸>

「七国山 鎌倉街道の碑」の石碑の隣りに鎌倉井戸がありました。案内板によると鎌倉時代に新田義貞が鎌倉攻めの軍を進める途中、この井戸を掘って、この水を具馬に与えたらしいのですが、中を覗いたら土で埋まっていました。
<町田ダリア園ゲート>

鎌倉井戸がある鎌倉古道を直進して坂道を下ると10分位で町田ダリア園ゲートが見えました(ホッ!)。
<町田ダリア園入口>

入園料は大人350円、開園時間は9時30分~16時30分迄で入園は16時迄です。時刻はもう15時を回っていました。
<正面に噴水>

中に入るといろんなダリアが沢山あって何処から見て良いのか迷ってしまいます。時間もあまりないので取り敢えず軽く流しながら一周することにしました。
<元気>

ここのダリア園は、ご覧のようにダリアの根元に名前が記されているので面白いですね(怒られますかね?)! このダリアには「元気」の名が付いていました。何となく元気が出そうですね!
<織姫>

紫色が鮮やかで、七夕の時に付けた名前ですかね?
<美月>

名前の通り美しい月のようです。
<雪走り>

<春が北>

ちょっとふざけた名前ですね! 名前の付け方は何でも良いのですかね?
<ヒビスカス>

これはヒビスカス(アメリカフヨウ)で、ダリアではないと思いますが…

手前の赤い花は色違いのヒビスカスです。
<クライズチョイス>

ちょうど咲き終わったところと言う感じです。又、どうしてこのような名前を付けたのか良く判りませんね?

噴水を背景にクライズチョイスを撮ってみました。
<スパルタカス>

すいませんが、何となく名前の付け方が?のような感じがしますが・・・
若しかしたらカーク・ダグラス主演の映画「スパルタカス」をイメージして付けた名前かも?(関係ない!) この映画のDVDは持っていますが評価は★★★ですよ!
<武将>

花弁の先が尖がっているのが武将みたいですね!
<ジョマンダ>

これも如何してこのような名前を付けたのか判りませんね!
<ポケット>

紫色がとても素晴らしいですね!
<ハピネス>

ピンク色が鮮やかで、眺めているだけで幸福になれそうです。
<桜女王>

色合いが桜の花に似ているようなので付けた名前ですかね!
<ジャパニーズビショップ>

ジャパニーズと付いていますが何となく司教と言う感じが出ていますね!

鮮やかな赤だったのでアップして撮りました。
<スモークツリー>

これはダリアではありませんが、確かに名前の通りの木ですね!
<初雪草>

これもダリアではありませんが、初雪が積もっているようです。
<ヒモケイトウ>

多分、ケイトウの一種だと思いますが名前の付け方が分かり易いですね!
<町田ダリア園の全景>

一周して全景が見渡せるところに戻ってきました。正面に噴水がありその先が町田ダリア園の出入口になっています。
これから気になったダリアを撮りながらもう一周することにしました。
<元気>

やはり一輪でも元気が出そうですね!
<ジョマンダ>

昔、女性3人組の歌手グループがいたような気がしますが・・・(やはり名前とは関係ない!)
<必勝>

何となく勝てそうな感じがしますね!
<紅陽>

確かに、これは名前にふさわしいダリアですね!
<マルコムズホワイト>

ホワイト(白)が見事なダリアです。
<思春期>

名前が思春期と付いていると何となくドキドキしますね(女性の思春期?)!
<ワルツ>

ワルツのダリアがあるならタンゴやマンボのダリアもありそうですね?
<レモンカード>


名前の通り黄色がとても素晴らしいですね! レモンフラワーと言っても良いですね!
<ジムキーリング>

ピントが少しボケていてすいません。名前の意味が良く判りません。
<落日>

見事なダリアの花で名前もぴったしですね!
<ケリー>

これも名前の付け方が判りませが・・・大女優のジーン・ケリーやグレース・ケリーから取った名前ですかね? やはり関係ない!
<モデストメリー>

もう咲き終わりの感じですね! やはりこれも名前の付け方が?です。
<大海原>

立派なダリアで花の名前もぴったりですね!
<レイS>

レモンカードと同じ黄色いのダリアですがレイSの方が少し白が混じっている感じがします。名前の付け方は全くわかりません。
<ミセスハロルドクーパー>

今日見た中で一番ダリアらしいダリアと感じました。名前は人の名前から付けたような感じがしますね!
<シンデレラ>

確かにシンデレラのような感じがしますが、ガラスの靴は落ちていませんでした。
<月のしずく>

「月の雫」と言う居酒屋が新宿や横浜にありましたよね! 名前はその居酒屋をヒントに付けたかも知れませんね!
<センチメンタル>

確かに名前とピッタリのダリアで雰囲気が出ていますね!
<桜女王>

一輪で眺めても桜の女王のような感じを出していますね!
<ブルーライト>

昔、歌手のいしだあゆみが「ブルーライト横浜」を歌っていましたよね! そこから採った名前ですかね? やはり関係はないですよね!
<ダリア園出入口のオブジェ>

町田ダリア園を出ると、入る時には気が付かなかったのですが左側にご覧のようなオブジェがありました。もう閉園近かったので周りは人出は殆どなく閑散としていました。
今日は急いでダリア園を周ったので後半の写真がダリア図鑑のようになってしまいました(すいません)。それでも素晴らしいダリアを眺めることが出来たので大変満足しています。
只、ダリアの名前の付け方が如何なっているのか気になっています。いい加減に付けているようには思えないのですが・・・
町田ダリア園を出て坂を下りながら10分位歩くと町田駅行の「今井谷戸」のバス停があります。町田駅近くのいつも行く寿司屋で一杯遣って帰りました。