フォト

2004年から2018年まで活動した洗足学園音楽大学・延原ゼミの活動の様子を写真を交えて紹介しています。

ベートーヴェンの8と3のピアノ曲

2015-08-08 02:16:48 | 活動報告


コンサート「8月3日はハチミツの日」の
売りはもちろん8と3にまつわる曲を集めたことです
それが何か 

そこで、1年生の瀬尾愛永さんの演奏した曲は、
ベートーヴェンのソナタ第8番!
「悲愴」作品13より第1楽章です。
第1楽章のほうが印象的でよかったのですが、
第3楽章を演奏したほうが「ハチミツ」的でした

瀬尾さんの演奏は、
表現がはっきりしていて強い意志を感じさせます。
聴いてみたい曲目がたくさんあります



この日のために敢えてリクエストした曲、
それがやはりベートーヴェンの「エリーゼのために」。
延原ゼミではまず演奏されないベートーヴェンが、
この日は何とピアノ曲で2曲もあったのです

この「エリーゼのために」がなぜリクエストか
8分の3拍子だからです。まさに「ハチミツ」

演奏はやはり1年生の有泉香里さんで、
各部分の対比や、響きの作り方が安定していて、
よく知られた小品でありながら、
新鮮で聴き応えや新たな発見があったのではないでしょうか。



この日は、会場がアトリウムゆえ、
他の楽器とピアノの組み合わせだとピアノが負けてしまうため、
ピアノにマイクを2本入れています

バランスをとってくれたのは、
音楽音響デザインコースの録音・PA専攻、
3年生の酒井陽菜さん、梅澤萌さん、
1年生の柴一穂さん、大津瑳里奈さんでした

さて、次のコンサートは、
9月2日(水)12:10に川崎市役所第3庁舎で行われる、
かわさき区ビオラコンサート「夢詩夏」です。

コンサートの後半はすべて「ファンタジー」という、
タイトルを持つ曲を並べました
夏の終わりを幻想的に演出します。
ぜひ、お越し下さい!





演奏は、現役ゼミ生と卒業生のNOBU-ZEMI DIPLÔMÉによります。

【プログラム】

1.ニーノ・ロータ作曲 コントラバスとオーケストラのための協奏的喜遊曲より 第4楽章 フィナーレ
 コントラバス 平木晶穂 ピアノ 白倉彩子

2.ボッテジーニ作曲 コントラバス協奏曲第2番ロ短調より 第1楽章
 コントラバス 後藤由紀子 ピアノ 小坂友紀子

3.モーツァルト作曲 ピアノ四重奏曲 g-moll K.478より 第1楽章
 ヴァイオリン 渡辺麦穂 ヴィオラ 落合なづき
 チェロ 佐伯江梨花 ピアノ 小林千夏

4.ゴーベール作曲 ファンタジー
 クラリネット 野崎桃子 ピアノ 鈴木麻依加

5.ニールセン作曲 2つの幻想的小品
 オーボエ 土屋愛菜 ピアノ 末次実玲

6.ヘス作曲 延原正生編曲 ファンタジー
 ソプラノサックス 田中愛希 テナーサックス 池田葵 ピアノ 末次実玲

【スタッフ】
高橋里子、川端彩音、篠原由喜奈


最新の画像もっと見る

コメントを投稿