goo blog サービス終了のお知らせ 

8703の部屋

「ハナマルサンの部屋」です。音楽、スポーツ 世相 等々 気ままに綴ります

今週はこれに行ってきす

2025-04-30 21:02:00 | 合唱演奏会
しばらくご無沙汰していたTokyo Cantat 今年は5月3日に開催されるコンサートを聞きに行くことにした。楽しみである😊




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年度初ステージ(樹)

2025-04-28 09:35:00 | 合唱演奏会
昨日下記の発表会があり、混声合唱団「樹」が今年度初ステージを飾りました。出だしで少々不安を感じましたが、全体的にはとても良い演奏であり5月18日の演奏会に向けて、順調な仕上がり状態と聞きました。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

樹演奏会までひと月余

2025-04-01 20:54:00 | 合唱演奏会
混声合唱団「樹」第五回演奏会が刻一刻と近づいてきている。演奏曲は下記の通りである。
1 Ave Maria. 「さくらんぼの実る頃」
2 「ピリカピリカ」「月日貝」「ゆけゆけ飛雄馬」「瑠璃色の地球」
3 賛助ステージ」(恵庭混声合唱団)
4 「空飛ぶうさぎ」(合同演奏)
「アメイジンググレイス」




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

混声合唱団「樹」第5回演奏会

2025-03-06 11:33:00 | 合唱演奏会
表記演奏会が開催されます。
今回は歴史と伝統と実力を誇る恵庭混声合唱団が賛助出演してくださる。例年開催になって、あらためて日時の回転の速さに驚いているが、今回も私に指揮をさせてもらえるようなので、一応「生涯現役」のモツトーが継続出来ることを嬉しく思っている。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

素晴らしい演奏会

2025-03-03 11:13:00 | 合唱演奏会
札幌市立幌西小学校合唱団の定期演奏会を聞いた。この合唱団は長い歴史と伝統を有する団であり、私も過去何度も演奏を聞いているのだが、山形先生が顧問になってからは初めて聞く演奏会であつた。山形先生とは以前から面識があり、何度か資料を提供したことなどもありこの日を楽しみしていた。コロナ禍が明けて昨年の演奏会に行く予定であったが折悪しく実現しなかった。
演奏会は私の大学時代の恩師である千葉日出城先作曲の校歌から始まり、団長の挨拶、1年間の思い出、デイズニーメドレー、休憩をはさんで、詩の世界を楽しもう、ありがとう6年生、というステージ構成であつた。全体を通して感じたことは、良く訓練された明るく、透明感のある自然な声の素晴らしさである。長い時間と粘り強い指導の成果であることは間違いない。
司会、進行等ほとんどを児童が行い、ステージ上の動きなどは先生のハンドサインだけという、これまた見事な統制であった。
一つ今後の課題を言えば、歌唱からMCまで全て暗譜、台本無しという見事な成果であったが、欲張りな言い方で恐縮だが、全体的に「ことば」の扱いを丁寧にしてほしいと思った。詩の理解から表現へ、MCも出来るだけゆっくりと丁寧になど、この団であればより高みを目指してほしいと、贅沢な感想を述べつつ素晴らしい演奏会の成功を讃えたい!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする