なんちゃってLOHASな日々

ハーブの事。田舎暮らしの事。読書あれこれ。毎日の生活の中の、ちっちゃな出来事を楽しんじゃうブログです。

オニグルミと格闘中

2009年11月26日 | 料理
今日は娘の学校は半日。帰って来たら、おやつでも一緒に作ろうかなぁ~なんて思っていたのだけど・・・

カバンを置くと、すぐに、ちょっと遠くの「○○公園に乗せて行って!」と言う
クラスの男子6人と女子8人で集まって、ドッチボールして遊ぶ約束をしたのだとか・・・。

ハハはアッシ~君か

まぁね。ギャングエイジと呼ばれていて、一番小学生らしい年齢と言われる小学校3年生。
タマの半日だ。友達と。思う存分、遊んでくれたまえ

仕方がない。フラれてしまった私は私で、やり残しているコトをしようと、以前、産直で買ってきて放置したままのオニグルミと格闘してみました。

リスが食べてるイメージ?の西洋くるみと違って、「和くるみ」と呼ばれるオニグルミ。もう、種の状態で売られていたのですが。
皮がめちゃくちゃ硬いので、トンカチで割ったりして中味を出すのですが。これが一苦労 とっても美味しいのだけどねぇ

どうも「炒る」と、殻にスキマが出来るので、そのスキマに包丁を入れて、軽くトントン叩くと、割るのが楽らしいと聞きつけ。
試してみました。

ストーブの上で乾煎りすると、パシっと音がして、オニクルミの先が少し割れてきます。
ただ、なかなかスキマが開かないシブトイ子もいて。
これは、少し水に漬けてから、また炒ってみました。

スキマに包丁を入れて割るのだけど。
殻がツルツルなので。スキマがないものを無理に割ろうとすると、指まで切ってしまいそうなので・・・無理しちゃいけません

半分に割れた後は、フォークでほじったのですが、結構、粉々になってしまいました
少し時間を置くと、多少、外しやすいらしいです。

でも、この方法の方が、トンカチより楽かな。
クルミの殻も、キレイに真っ二つだし

さて。とりあえず、買ってあったクルミの3分の1が終了。
ほじったクルミは、小皿に一盛りくらい。
何に使おうかな
擂って味噌と混ぜてタレにして、なんちゃって五平餅も良いし
パン生地に混ぜて、クルミパンでも焼こうかな
単純にチョコまぶしちゃおうかな
・・・あぁ・・・この食欲が、パワーの源

もうしばらく、格闘してみます

コメント (2)    この記事についてブログを書く
« 頑張ってます! | トップ | クルミの殻のオーナメント »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お久しぶりです! (あおりんご)
2009-11-26 23:53:21
くるみ、美味しいですよね大好きです
殻から割るのは大変そうなので
むいてあるものしか買ったことがないけど
この手間で美味しさが倍増なのかな
クルミパンが食べたくなっちゃいました
また読みに来ます
返信する
美味しいです♪ (なんちゃって)
2009-11-27 16:14:06
あおりんごさん。こんにちは♪

くるみ。美味しいですね♪
カロリーが高めなので、殻を割って、じれったく食べる・・・くらいが、私には調度いいのかもしれません(笑)
くるみパンもいいな♪ おなかすいちゃった。

ゆっくりしていってくださいね♪
返信する

コメントを投稿

料理」カテゴリの最新記事