トラブルシューター

私の修理・製作体験記(茨城・県西おもちゃ病院・JA7FJP/1)

県西おもちゃ病院(2016/09)

2016-09-10 15:30:00 | おもちゃ病院

 先月の1件に比べ、今月は14件(7家族)と多く、忙しかった。ドクター3名で対応。
以下、修理内容を記す。
1.トミカ・山道ドライブ
全然動かない(モーター音もしない)というもので、分解して調べたが、基板には電圧が掛かっている。
パターンを辿っていくと、逆流防止のダイオードの導通が無い。
見ると、半田がリード線に付いていなかった(外観上は付いている様に見えるが)。半田付け不良である。
付け直して動作OKとなった。
2.おりこうくまたん
液晶画面の表示は出るが音が出ないという症状。
原因はスピーカー接続リード線がスピーカー端子部で断線していたもので、半田付け直してOKとなった。
3.にこにこスクーター(乗用)
前後のシフトレバーが折れたのと、充電してもモーターが回らないという症状。
シフトレバーはクイックボンドで接合。
バッテリー(6V/4A)に充電電圧は印加されているが、バッテリーが劣化しており、新品と交換したところモーターは動作。前後切り替えにスライドスイッチを使用していたが接触不良のため、手持ちのトグルスイッチと交換(取り付けにはプラ板を加工)してOKとなった。
4.~7.プラレール・トーマス・ヘンリー/エドワード/ゴードン
貨車(電池部)と機関車間の接続線が断線にて、交換しOKとなった。
8.鉄砲
音と光で遊ぶものだが、音が出なくなったという症状。
スピーカーのボイスコイルが断線しており同じφ27mm品と交換しOKとなる。
9.買い物かご
音が出るおもちゃだが、音が出なくなったという症状。
電池液漏れによる接点腐食で、磨いてOKとなった。
10.メリー
頂き物だが、ON/OFFスイッチが分からないというので、教えてOKとなった。
11.アンパンマン時計
デジタル表示のもので、動作しないという症状。
LR44×2個で動作するもので、マイナス電極が折れて無くなっていたので、手持ちの電池ホルダー電極と交換、また断線も有ったので接続してOKとなった。
12.ガン
動作しないという症状。
単三×4本で動作するが、電池切れになっており、交換して問題なく動作した。
13.ロボット(ブリキ製)

2足歩行する古いもので、全然動作しないという症状。
電池接点腐食で、磨いたあと半田コーティングする。
それでも、動作しなかった(モーターには電圧印加)のでスプレーグリスを塗布したところ動作した。
胸の部分のライトについては麦球(赤色)が切れていたので赤色LEDに交換し、20mA零度で点灯する様に直列抵抗を入れる。
但し、点滅するためのカムと接点部分が元々どうだったのか(接点の跳ね返りで音も出るのか)不明なため、依頼者に現物を見ていただいて、それによっては修理方法を考えることとなる。
14.ロボット(プラスチック製)
これは、自由回転の車輪(ぶつかると方向転換する機構)式で、全然動作しないという症状。頭部も外れている。
これは、動作するまで、あちこち不具合があった。
・電池接点の腐食にて、磨いて半田コーティング。
・電池ボックス蓋のロックレバー部が破損しているので、ねじブッシュを接着し、レバーはユニバーサル基板を加工してM3ねじで回転出来る様にする。
・目と歯の証明ランプ切れにて黄色LEDを3個ユニバーサル基板に実装し頭部内部に固定。
歯部はギアボックスからのリンクで飛び出す機構になっている様だが、その機構が無くなっているので、これは固定とする。

・モーター(RE140タイプ)の接続端子が根元で折れてしまったので、新品と交換する。
・それでも動作しないので、グリスをスプレーすると回る様になったが、空回りする。
12Tのピニオン2個がゆるくなってしまったので原因だったが、標準で入手出来るピニオンは内径がφ2.4mmで使えない。
先日Amazonで購入した多種ギアセットを探してみると内径φ1.9mmのが見つかり交換すると動作した。
何回かギアボックスの固定爪を曲げたので全て折れてしまい、これはステンレス用フラックスを使いボックスの板金同士を半田付けする。

・音声は懐かしいソノシート方式で、スイッチはギアボックスのカム部分に接点が付いた時にONする様になっているが、この接点固定が折れていたのでマイクロスイッチに交換する。

・古いおもちゃはギア機構のアイデアが面白い。
腕/首の動作と車輪駆動の切り替えはスパーギアを移動して切り替えている。
スパーギアのシャフトはレバーの先にあるカム(カムはウォームギアで回転)で動く。


コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 綺麗な丸穴に広げるには | トップ | タイヤ空気充填機の修理 »

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
関連資料(URL)の紹介 (M.S.)
2016-10-18 16:23:17
こんにちは、西東京市のM.S.です。
これらのブリキ製ロボットの製作・動作については上記、科学技術振興機構のサイエンス・チャンネル' The Making No.152 2003年制作 ' が参考になります。いかに玩具とはいえ、金属製ロボットが製作に手間ひま掛かるか理解できると同時に、かつて日本が地道に行なっていた家内工業の貴重さが伝わる映像です。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。