犀川の河川整備を考える会

犀川の辰巳ダム建設を契機に河川整備を考え、公共土木事業のあり方について問題提起をするブログ。

【日々是好日なり】長谷部信連が御祭神として祀られている「長谷部神社」

2024年07月24日 | 日々是好日なり
 能登町の隣に穴水町という町がある。※
 町を見下ろす小高い山に穴水城跡がある。
 九百年ほど前に、長谷部信連が築いたものといわれている。※2

 長谷部信連は、平安末から鎌倉初期の武将。
 以仁王(もちひとおう)の挙兵の際に活躍した豪傑で、平家滅亡の後、能登国鳳珠郡大屋荘の地頭に任じられた。
 穴水に城を築き、穴水城の主となり、逝去後、長谷部神社の祭神として祀られている。※3

 よそ者が統治者としておさまり、死後、御祭神として祀られているという事は大いに人望が厚かったということだろう。
 子孫は、長氏と姓を改め、能登の守護大名畠山家に仕え、江戸期には加賀藩前田家に仕え、加賀八家の一員となった。
 
※(Webより)穴水(あなみず):川島白山(美麻奈比古(みまなひこ))神社の縁起には「社より一町余西の方境内に穴水より清水を出す、是を穴水と云、 俗にこの地を穴水洞という。 [中略]穴水の二字を美麻名と訓する事、是当社の口伝(くでん)なり」とある。
 ➡???もとは、「みまな」と呼んでいたということか、現在は「あなみず」。

※2(Webより)長谷部信連(はせべのぶつら):人となりは胆勇あり、滝口武者として常磐殿に入った強盗を捕らえた功績により左兵衛尉に任ぜられた。後に以仁王に仕えた[1]。治承4年(1180年)に王が源頼政と謀った平氏追討の計画(以仁王の挙兵)が発覚したとき、以仁王を園城寺に逃がし、検非違使の討手に単身で立ち向かった。奮戦するが捕らえられ、六波羅で平宗盛に詰問されるも屈するところなく、以仁王の行方を洩らそうとしなかった。平清盛はその勇烈を賞して、伯耆国日野郡に流した(『平家物語』巻第4「信連」)。
平家滅亡後、源頼朝より安芸国検非違使所に補される。能登国鳳至郡大屋荘(現在の石川県輪島市〜穴水町にかけての地域[2])の地頭職に補任された[3]。文治2年(1186年)、穴水城主として入城した[4]。

※3 長谷部神社(はせべじんじゃ)
 鎮座地:鳳珠郡穴水町川島ウ29
「平家物語」に記述のある鎌倉武士・長谷部信連(はせべのぶつら)を祀る。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【日々是好日なり】些細なこ... | トップ | 【日々是好日なり】戦争反対... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日々是好日なり」カテゴリの最新記事