goo blog サービス終了のお知らせ 

中ちゃんの蔵ブログ編

50歳を過ぎ日々の思いを発信、きまぐれ高齢者のブログ。
2019年インスタグラムも発信。

ワイドルームミラー

2017年07月28日 | 

mini クロスオーバーに乗り換えて一年経っても後方視界が悪く

特に左後方は全く分かりません。

ワイドルームミラーのパーツを装着すればもう少し良くなるのでしょうが

miniのミラーの形状が角丸で奥行きも厚く普通のではつけられませんでした。

社外品でミラーに両面テープで貼り付けタイプがありますが値段が高いです。

そんななかで、カーメイトから発売されている「リヤビューミラー エッジ」

をカーショップで見つけました。

取り付け可能寸法は縦横はいいのですが厚みが問題と角丸で突起がかかるかが

不安材料でした。

そこでカーメイト サービスセンターに問い合わせてみると親切に画像を

送ってくれました。

装着は可能だが突起部に隙間ができるとのこと、後は実車装着での確認と回答がありました。

そうそう、SABで頼んで試験装着をお願いし、間違いなく装着できることを確認しました。

装着1

装着2

確かに突起部に隙間ができるが滑り止めカバーがついているのでぐらつき無しで落下の不安はないです。

今回購入品

品番 DZ445

品名 リヤビューミラーエッジ 270mm 3000SR クローム鏡

その他、240mm 300mm 各クローム ブルー あり


GWの過ごし方2

2017年05月05日 | 

今日も朝から良い天気です。

昨日も多かった観光客は今日も増殖しています。

さて、今日の作業は車のブレーキキャリパー塗装をしてみました。

前車もDIYで塗装しましたので要領はわかっています。

 

 まずは、キャリパーの汚れをヤスリとパーツクリーナーで落とします。

マスキングテープで塗りたくない部分を養生して塗料を塗り始めます。

今回はゴールドで刷毛塗り何回か重ね塗りをします。

そして、自作のロゴを貼り付けます。

チョットそれらしく見えるでしょうか。

ホイール越しにゴールドキャリパー1馬力アップしました。(笑)

この車体色には合ってると思いますがいかがでしょうか?


2017 夏タイヤに交換

2017年03月18日 | 

miniで一冬越しました。

さぁ~もうタイヤ交換をしてminiを走らせましょう。

と、言うことで今日はタイヤ交換日、朝から頑張りました。

ホイール穴のガイドピンを買ってあったので位置合わせが楽でした。

タイヤを交換して空気圧調整をして万全と走ってみましたが。

突然、メーターにタイヤマークと出て消えません。

空気圧低下表示です。なんで?~~ 急いでディーラーへ電話。

電話に出た女性スタッフに事情を説明すると、ウインカーの先端にあるBCボタンを

長押し、SET/INFOで短押しリセット表示が出ますと言われやってみても一向に

リセットしない。いつものサービス担当者に代わってようやくリセット

できました。

自分のR60はセンターメーターの車両情報からリセット画面に行くそうです。

これでOKでしたが、タイヤ交換するごとにこの手順を踏まなければならない

ようで面倒ですね。なんでもセンサー感知するのもどうなんでしょうか?

そうそう、女性スタッフに言われたこと「タイヤ交換はご自分でされました?」

ん~!

当然だと思いますが?

でも、こんなリセットをしなければならないのなら皆ディーラーに持ち込みますね。


BMW Mini Newクロスオーバー

2017年03月02日 | 

3/2 miniの日だそうで、この日にクロスオーバーの新型が販売納車される日です。

ディーラーへ拝見しに行きました。

ファースト・インプレッション デカい!

自分のクロスオーバーも大きいと思いましたが、もっと大きく感じました。

もはやミニとは呼ばないほうがいいような。(笑)

実際にボディサイズは全長も全幅も大きくなっています。

4,315mmX1,820mmです。

価格もこのDで3,860,000 SDALL4では4,830,000と大きく跳ね上がっています。

試乗車が空いていたので乗ってきました。

同じディーゼルエンジンなのに静かです。

8ATの効果で走りは滑らか。燃費21.2km/L 室内も高級車に近くなっています。

しかし、この車にこの値段は高くないかい?! (私の感想)

 


2017年金沢輸入車ショウ

2017年02月05日 | 

今年も金沢輸入車ショウが開催されました。

昨年はこれに行って今のMINIと出会い購入に至りました。

今年はどんなNEW CARが出ているのでしょうか。

土曜日は晴れで日曜日は雨でしたが開場早々に多くの来場者が来ていました。

MSB,BMW,AUDI,VW,VOLVO,MINI,ルノー、クライスラー、シトロエン、ジャガー、

ポルシェ、マセラティ、プジョー、ランドローバー

特別協賛でアストンマーティン、マクラーレンが並んでいます。

価格帯も、まぁそんなものでしょうね。というものから2000万~3000万台があって

自分には縁のない世界の車がありました。

これなんか、金沢で誰が乗るのかな?って思うくらいです。(我家の前の道路は車幅で無理)

これなんか、かわいいですね。

ルノートゥインゴ

会場ほとんどがAT車のなかでこれが目について運転をしてみたいと思いました。

ルノーメガーヌR.S 273

右ハンドル、6速MT、1,998L、273Ps/5500rpm 36.7kgm/3,000pm

3,990,000円

スタッフに聞くとこれは金沢店の現行試乗車で乗りに来てくださいと言われました。

それにこの型はもうモデルチェンジするそうで、次は5ドアになるそうです。

自動車業界もHV,PHVなどまたはディーゼルと戦略車が出ますが大変そうですね。

私は、もう今のMINIで打ち止めです。

5年乗って69歳10年乗って74歳15年乗って79歳・・・ハハハ高齢者の仲間入りで免許返納しましょか。

 

 


チタン風マフラーカッター102mm

2017年01月28日 | 

miniのマフラーにマフラーカッターを付けてみました。

チタン風ステンレスマフラーカッター102mmチョットふざけすぎかもしれませんが

意外といい感じです。(笑)

値段も1本2,268円と割安でなおかつヤフーTポイントで送料のみで済みました。

届いてみて、重量感と存在感は満足でしたね。

近づいてみればカッターとわかりますね。

基のマフラーがステンレス色なので薪ストーブ用の耐熱塗料で塗ってみました。

雑ですが良しとしましょう。

 


年末洗車

2016年12月31日 | 

今日で2016年も終わります。

春に乗り換えたminiを洗車しました。

ただ、寒く水を触るのも嫌なので自動洗車をしようと検索しましたが、無いもんですね。

通常のブラシ付きはガソリンスタンドにありますがノーブラシや高圧水洗車が少ないですね。

唯一ここがヒットしていってきました。

https://www.makkuru.jp/car-wash-depot

初めての機械で操作を確認、「緑のランプが点くところで停車せよ」とあります。

なかなかうまくいかないものですね。

行ったり来たりを繰り返しようやく開始です。

一番安いコースを選択です。

綺麗になって出てきました。

ここは、手ぶらで行っても洗車用具は無料で貸してもらえると後で知りました。

 寒いときはいいかもしれませんね。


miniクロスオーバーSD 再ライセンスバルブLED

2016年12月28日 | 

mini購入後ライセンスバルブをLEDに交換しましたが、いまいち不具合がありました。

ネットで安く(中◯)製を買ったのはいいけど瞬きが多く・・・・です。

Dラーのサービスに相談したらやはり高いけど日本製を進められこれを装着。

なんとなく、安心感があっていいですね。

明るさも以前より白く明るいような気がしました。

 


miniクーパー クロスオーバーR60 スノーワイパー

2016年12月12日 | 

金沢もときおり白いものがチラつきます。

タイヤはスタッドレスに交換して万全です。

ワイパーに雪用があるのを知っていますか?

金属部分がゴムで覆われて凍結しにくくなっています、前車にもボッシュ製のものを

冬期間だけつけていました。

車が変わってもやはり冬用のワイパーがいいのでディラーに聞くとありますと、値段はと

聞くとなんと15,000円なりですって。高すぎますよね!

社外品で探しましたがこれが無いんです。・・・・・あきらめて最後に「みんカラ」をみて

同様の人がいないか検索したら、いらっしゃいました。そして、その人は「ベロフ」の

スノーワイパーミニクロR60用を購入されていました。

それが、これ。ベロフ アイ・ビュティ・スノーワイパーです。

そうそう、ネットで取り寄せました。

値段は純正の半分以下で、納得価格です。

アタッチメントがこんなにあってうまく取り付けができるか不安でしたが以外とスムーズにできました。

取り付け後の画像です。

アタッチメント部がかなり大きく出ますが雪に負けずに動いてくれることを期待します。