goo blog サービス終了のお知らせ 

中ちゃんの蔵ブログ編

50歳を過ぎ日々の思いを発信、きまぐれ高齢者のブログ。
2019年インスタグラムも発信。

最後にR60miniクロスーバーSD最大故障これで終わりかな?

2025年09月06日 | 

8/15走行中にエンジンルームより煙、エアコンストップ、バッテリーマーク点灯。

近くのスーパーの駐車場に退避駐車。

お盆時期でディラーは休みで保険会社のレスキュー依頼をしました。

お盆休日明けディラーにクレーム

10年間に3回、同じ個所の故障、どうなってるの?

それも3年に1回とは故障個所の改善はなっていないのか?

メーカーはどういっているのか?

これはリコール対象ではないか?

個人的にネット検索でしらべるとminiの最大弱点で良くある。

ディーゼルエンジンのトルクが強くバイブレーションダンパー(クランクプーリー)のゴム部分損傷で

断裂がなりやすい。

長く文句を言えばきりがないので終わります。

80000キロ乗りました、年齢的にこれが最後かと思っていましたが次候補えを考える必要がありそうです。

次は国産車中古車軽四輪になりますね。(笑)


車も春、夏仕様

2025年03月14日 | 
桜舞い散る季節がもう少しで来ます。
車のタイヤもスタッドレスから夏タイヤに
入れ替えです。
今年はニュータイヤに履き替えないとダメで
安くなるタイヤを選びました。(長距離も行かないので)メーカーはトーヨー トランパスmp7 205/56/R17 サイズです。







さっき100キロ程度皮剥き走行してきました。
年間走行距離が減ってきているので長く使えるかなぁ。


初めて見たトライク

2024年06月18日 | 

今の仕事場に入庫してきました。

トライクですが私は初めて見ました。

運転者は私と年齢はそう変わらない方でしたね。少しお話させていただきました。

まずは、BooM製造はドイツ、エンジンはフランスプジョー、2000cc 10年前に購入

価格は?レクサスLX? です。

それで今までに全国100名道を走破してきたそうです.

6月14日は白山スーパー林道(白山ホワイトロード)で100名道完走ですね。

トライクですから自動車規格で白山スーパー林道ははしることができますね。

個人的にはトライクは苦手です。

 


DPF洗浄

2023年02月21日 | 

私のミニクロスオーバーはディーゼルエンジン車です。

トルクが太く乗りやすくてイイですが、昨年から微粒子フィルター点灯

その後エンジンチェックランプ点灯が点くようになりました。

原因はディーゼルエンジンからでる煤が貯まったようです。

通常は一定速度で長距離を走れば高熱焼却で改善するようで

街乗りが中心だと貯まりやすくなるそうです。

ディーゼル、ガソリン、いずれもメリット、デメリットがありますね。

自分の中では電気自動車は乗りたくない(ハイブリッドも嫌、プリウスロケットにあった)

軽カーも視野に入れる年齢(70)かもしれませんね。

ディーラーでは洗浄をしておらず社外作業になりました。

2週間の預け入れで戻ってきましたがまた、症状が出るのはイヤですね。

画像を見る限り綺麗にはなっています。

 


ミニクーパー 給油口ゴム紐 DIY

2022年11月21日 | 

経年劣化でしょうか。

ミニの給油口のゴム紐が切れました。
ディーラーで聴くとキャップごと変えるので
5000円位になるって言われました。
ゴム紐だけでいいのです。
じゃあ作ってみますか。
ホームセンターで1.5ミリのステンレスワイヤーと融着チューブ、アルミオーバルスリーブを
買ってキャップのフリーで動く部分に穴をあけます。この作業が一番ムズイ。😖
給油蓋側は結束バンドで止めました。
 


 

これで切れることも無いでしょう。
このゴム紐は無くてもいいいんだけどね。
あるものが無いのは寂しいのでね。
 
 
 

BMW MINI R60 クロスオーバー リコール

2021年03月06日 | 

1月にMINIメーカーからリコール対象車両の通知が来て地元ディーラーに確認連絡を

しました、結果1ヶ月後の入庫予約となり入庫完了のブログとなります。

対象車種

国内で5000台弱が対象になり自車もピッタシ大当たりでした。

何の不具合もなく5年も乗って今なんで?と思います。

経年劣化で10万㌔走行なら納得です。

入庫課程に画像をもらいましたが無残な自車の姿です。

タイミングチェーンも上だけならエンジンを下ろさなくてもfできるようですが自車は

下も規定値より弛みが確認され下ろすことになりました。

1週間預けて完了引き取りをしました。

元々不具合を感じてないので今日も走りましたがなんの変化も感じません。

ただ、この先動力系関連でどこかに経年差異がでて来るのは不安ですね。

 


2020冬支度

2020年11月18日 | 

残りわずかなカレンダーと天気予報をみて冬支度に入りました。

雪国必需品スタッドレスタイヤ。

4年経過ですがまだ溝も深く堅さもさほどではないと思います。

しかし、今年は雪が多いと気象予報士がTVで話しているとやはり安全を考えます。(もったいない)

BSオンリーの私、4年前のブリザックVRXがまだ市販されているので安くなっていると思いきやなんと

高くなっています。なんで?石油の値上げと?

文句を言いながら、BSショップ直販、カタログ非掲載モデル「アイスパートナー2」を進められ決着。

それでも高い!すべて込み込みで75,000円でした。

昔のREVOというスタッドレスの工場ラインでの生産で安く出来たとのことでしたが

BS発泡ゴムで効きは遜色ないと言われました。?

後は、ワイパーをスノーブレードに交換して雪を待ちます。(豪雪にならないように🙏)


普通の車になった?

2020年03月11日 | 

我がMINI CrossOverも2回目の車検を受けました。

車検費用も今回10万円を切りましたので納得です。

そして、代車を貸し出ししてもらいました。

ミニクロスオーバー S 2.0L F60 ガソリン車でした。

ディーラーの定休日もあり6日間の新型車を自分の車のように運転し、まわりから乗り換え?って

言われ、そう!と応えて悦に入っていました。(バカ丸出し)

一回り大きくなったので車内も広く感じました。

ガソリン車は静かですね! 8速ATでスムーズ!燃費も良いのでしょう!

でも、気になりました。

その1、タイヤが路面に吸い付く感じがしない。

その2、ハンドルが軽くなった。

その3、サスペンションが柔らかく感じた。(ゴーカートフィーリングが感じない)

その4、アイドリングストップでの走行は発進にタイムラグはある。など

ディーゼルエンジンとの違いもあるけど自分のがいいなぁ~(

 

 

 


フェンダーマッドガードとシリコンシーベルト金具カバー

2019年10月24日 | 

ネットで見つけた物を取り付けました。

まずは、フェンダーマッドガード。

ドア下の跳ね上げを軽減。

両面テープ貼り付けです。

効果はどうでしょう?見た目1馬力up・・・(笑)

もう一つはシートベルトの金具カバーで走行中の擦れやカチャカチャ音を軽減、カラーが赤を選択。

1000円以下で自己満足100%でした。