今年4月に突然と左足に痛みがでて診察の結果「腰椎間板ヘルニア」の診断が出ました。
激痛をクスリと注射で緩和しながらなんとか楽になるまでになりました。
運転はシートにいろいろ工夫をしながらですが、ネットでこの商品を見つけさっそくとりよせ
装着しました。(Rで最安値購入)
座面が若干高くなりましたが自分としては気になりませんでした。
まだ通勤だけですが良い感じのように思えました。
今年4月に突然と左足に痛みがでて診察の結果「腰椎間板ヘルニア」の診断が出ました。
激痛をクスリと注射で緩和しながらなんとか楽になるまでになりました。
運転はシートにいろいろ工夫をしながらですが、ネットでこの商品を見つけさっそくとりよせ
装着しました。(Rで最安値購入)
座面が若干高くなりましたが自分としては気になりませんでした。
まだ通勤だけですが良い感じのように思えました。
昨年の暮れにリコール案内がきてようやく今月リコール作業が完了しました。
リコール記事は下記にリンクします。
https://blog.goo.ne.jp/naka2831/e/3cd5e68702e4396edcb195d3886a63ed
今日変えた部品はこれです。
何やら難しくて説明は出来ませんが隣国でのBMWの車両火災がリコールの原因で日本では発生していません。
BMWも風評被害を気にしているのでしょうか、案内から約7ヶ月かかりました。
もう一つ、スマートニュースを見ているとダイソーでiphoneLightingケーブルが発売され
アップル社公認で「MFI認証取得ケーブル」500円商品の記事を見つけました。
ただ充電できるだけでなくデーター同期も可能であるとあります。
早速ダイソーへ、記事ではシルバー&ホワイトでしたがメタリックレッド&ブラックもありました。
ネック部が純正より太く頑丈そうです。
最後に、梅雨時の時間つぶしにディアゴスティーニのJAZZレコードをポチりました。
まだ、発売してるのですね。忘れてました。85号までつづくそうです。
ミニクロスオーバーの純正タイヤを交換しました。
購入時からはピレリP7チンチュラート205/55r/17です。
4414の製造年で年数とゴムの硬化がすすんで来ました。
205/55r/17ってサイズはあまり標準採用しているのが少なく次候補も少なく日本製外国製と
検索した結果ミシュランに決め最安値を探していました。
ちなみにディーラー見積りは込み込み約13万で今回市内のタイヤショップでは8.7万とで出ました。
これは、決定でですね、ただ、発注から2週間かかりました。(そんなに無いサイズなのかね?)
作業は約50分です。
ミシュランプライマシー4 205/55r/17です。4918製造 made in italy
ショップから走り出してまずは静かで柔らかく突き上げを吸収してくれる感じです。
後は、高速時 wet時の体感でしょうか。80~100キロ走って見ましょう。
毎年この時期に開催される輸入車ショウに行ってきました。
チケットはディーラーから頂いたので無料です。
今の車に出会ったのも3年前のこのショウでした。
今年はさしたるものが出てないとディーラーのスタッフに言われていたのですがまぁ~屋内ですから
冬の北陸で目の保養するには丁度良いかもね。
場内は結構入場者がいました。
輸入車の代表ベンツ、BMW,ポルシェ、ジャガー、WV、アウディと並んでいます。
その他の輸入車も多くあり今年もSUV的な車が多くありました。
特別展示でしょう、アストンマーチン、マクラーレン
私はこれが気になりました。
シボレーカマロです。
遠ーい昔は憧れましたね。
アメ車の野太い排気音とぶっといタイヤにね。
でもこの車、他より安いんですね、490万台と言うのがが車両価格です。
と、言うわけで夕方の2時間は過ぎこの後は親友二人との新年会に行きます。
サブコンを装着して約4ヶ月たちこの間レベル4からスタートしました。
最初はノーマルからレベル4にし走った感想はワンランクアップの車になったと思いました。
レベル4で1ヶ月走り長距離でレベル7に上げて走って見ました。
上げて走った時は自車が別もののように軽快かつ運転そのものが軽快になりました。
レベル4とレベル7ではレベル7の方がトルクアップPSアップになりますが燃費が悪くなるようなのか
おもい今度はレベル5にしてみました。
実際は燃費は微増源の範囲内でした。
自分の運転感覚からするとレベル7が市内走行でも長距離でもストレスフリーで運転できました。
ワインディングのアップダウンや高速道路の追い越し追い抜きも含めエンジンが軽く感じます。
こう言ったサブコン装着は装着後の体感より一度外してみたりレベルを下げてみたりすると本当の効果が
体感できるように感じました。
今はレベル7で走り続けています。
miniクロスオーバーSDに乗り換えて2.5年ほど経ちました、ディーゼルエンジンの効果も
体感しつつガソリンエンジンとは違うパワーに満足していましたが、やはりもう少しの機敏さが
欲しくなってサブコンをつけました。
情報検索で各社あるなかイギリスの「TDITuning」社のディーゼルサブコンを選択し効果の
書き込みなど読んでいましたが、実際の体感をしていないので今まで躊躇していました。
今年7月に地元のカー用品店で試乗、販売会がある事を知り行ってスタッフに話を聞きました。
試乗は自分の車につけての事で15~20分で装着し市内と高速を走ってみました。
装着し走り出してすぐに違いが感じ高速に乗ってからもトルクがアップしているのが感じました。
即、購入すれば良いのですが価格交渉で値引きなし工賃サービスしか提示されなくあえなく断念
しかし、メーカースタッフさんがそっと7/21,22砺波ABにて再度試乗即売会ありそこでは値引きが
あるとの事を言ってくれました。
実際、再度試乗会に行くとちゃんと値引きもしてくれ工賃も交渉してなしにしてくれました。
自分の取り付けたのはクロスオーバー 2.0L Cooper SD 143PS CRTD4® TWIN Channel Diesel Tuning
・Power 143PS/105Kw → 189PS/139kw
・トルク 305Nm → 372Nm
・4~6MPG改善(MPGはmile per gallon)
レベル4でその効果は2週間乗って、スタート時のスムーズさ、シフトアップのスムーズさ、
アクセルを踏み込んだ時のピックアップ感などノーマル状態より乗りやすくなりました。
レベル4から7まではトルク重視ですが一度7まで少しづつ上げて丁度良いところに決定しようと思います。
ようやく北陸にも春の訪れが感じられました。
車のタイヤもスタッドレスから通常のタイヤに履き替えですね。
Mini にはセンターキャップのカラーバージョンが純正で販売されています。
ただ、車種や年式によってあわないのがあるようで自分のミニクロも純正品では径
が合いません
そうなれば、作るしか無いですね。
また、町内の若者に無理を言ってこの冬の間に作ってとお願いしました。
それが、できました。
オレンジカラーでお願いしました。
タイヤ装着でチョットおしゃれしました。
1/12近年に無く大雪になりました。
雪の状況は全国ニュースでも伝えられています。
雪に慣れているはずが近年は降雪が少なく助かっていましたが今回は久しぶりでした。
市内幹線道路は消雪装置で少なくなっていますが一歩横筋に入ると凸凹道です。
段差が20㎝近くありまた轍が3本になります。そんな道を大通りまで出るには慎重に運転しなければなりません。
しかし、やむを得ず段差に当たることも必至です。
やりました! アンダーカバーと名前はわかりませんが前のフラップ損傷です。
プラスチック製でしょうね、急ぎディーラーでリフトアップで確認、被害見積もり総額約25,000円位です。(涙)
雪の状況が落ち着くまでこのままいます。