goo blog サービス終了のお知らせ 

中ちゃんの蔵ブログ編

50歳を過ぎ日々の思いを発信、きまぐれ高齢者のブログ。
2019年インスタグラムも発信。

スタッドレスタイヤ交換

2016年11月29日 | 

早めの冬タイヤ交換のCMが流れ始めました。

今年は車がMiNI Cooperに代わりタイヤも新調しなければなりません。

雪国はこの出費が痛いですね。

夏タイヤ205/55R/17でこれのスタッドレスはホイールと合わせると大変高額です。

自分はケチってインチダウンしました。

205/60R/16ホイールはヤフオクで純正16インチ中古とありましたが届いてみると

ほとんど新品でした。

前の人が社外ホイールと入れ替えたのでしょうかね。

タイヤはいつものタイヤ館で購入、今回は取り付けもお願いしました。

こんな感じになりました。

本来は自分で交換しますが今年は特別です。

来春は夏タイヤへの交換は自己対応。

そして、来春から車が3台になります、mini Voxy wagon Rと そのためこれインパクトレンチを購入しました。

試験でVoxyを替えてみましたが、楽ですね。ガガガッ、シュッとね。

エマーソンインパクトレンチ電動AC100V 緩めトルク300Nm 締め付けトルク120Nm

最安値9760円税込み 送料なし

アルミホイール薄口ソケット 17 19 21セットもです。

もう一つ輸入車はボルト式でタイヤが止まっていますので穴の位置合わせが難しくメーカーに

よってはガイドピンなど付属しているのですがMiNIはありません。

純正オプションも出ていません。

ネットで探してありましたね~、最安値1234円税込み 送料なし メール便対応

M14X 1.25

よっしゃ!

これでタイヤ交換は万全です。


BMW MINIのちょっとしたオサレ(笑)

2016年10月26日 | 

ちょっと前になりますが、BMWminiショップのkidnieさんのイベントに行ってきました。

富山県ですがBMWminiのショップとしては評価が高く県外からも多く訪れています。

私も、ナビキャンセラーやボディ補強板などの利用をしました。

この日もパーツメーカーなど多数出展されていました。

私も、ちょっとしたオシャレを施しました。

ドアを開けないとわかりませんがカーテシランプからminiロゴが映し出される画像。

暗くならないとわかりませんが自己満足です、セットで3種類あります。


9月8日は何の日

2016年09月07日 | 

「9月8日」は読んでの通りクーパーですね。

とはいえ自分も知りませんでした。

ミニクーパーに乗り始めてメーカーからのメルマガやDMで知った次第でした。

そう云えば、市内でも「32-98」のナンバーを付けているミニも見ますが

どうでしょか?「11-22」「11-88」などもいますが・・・(笑)

私の「31-19」は前車の20年乗った車の思い出ナンバーです。(家族の誕生日合せ)

今年は、自分の車の写真をアップして写真をツイッターやインストグラム、ラインで

発信するとステッカーがもらえるということです。

早速、滋賀県マキノ町のメタセコイヤ並木で写した写真をアップしました。

 

そしてもらったステッカーを張ったもの。

 

このステッカーはマグネットでしたがガラス面に張りたくてガラス用両面粘着紙で

加工しました。

しかし、おおきいなぁ~大判焼きよりでかい!

もう少し小ぶりのほうが上品でいいと思いますね。(笑い)

 

 


miniクロスオーバーナビキャンセラー&たかざわ珈琲店

2016年08月06日 | 

 

minクロスオーバーに乗り換えて3ヶ月経ちましたが純正装備のナビにいまだ慣れず

操作に躊躇しています。

純正と言いながら中身はカロッツェリアですがこれが何せ操作がminiでは不満足です。

当然ですが運転中はナビ操作ができません。

ディーラーではこのナビキャンセラーはしてもらえないのでminiショップのキドニイさんに持ち込みました。

朝一に伺って昼過ぎには完了してもらい帰りは運転中でもルート検索や周辺検索もなんの問題なくできるように

なりました。

 

 その待ち時間に近くの喫茶店を教えてもらい4時間ほど時間を過ごしましrたが、これがまた昭和を醸し出す

喫茶店で時間を持て余すことなく過ごしました。

そこで、昼ごはんに注文したカレーが初めて食べたコーヒーで炊いたご飯のバターチキンカレーと

コーヒーチーズケーキでこれがおいしかったですね。

 

見た目ご飯が黒くコーヒーの苦みや香りがするのかと思いきや全くしません。

カレールウも見た目甘そうですがかなりの辛さがあとから来ました。

このカレーは自分では美味しく驚きも含めていただきました。

また、行ってみたいお店ですね。

 

所在地: 〒939-0313 富山県射水市塚越559−2

https://ja-jp.facebook.com/Takazawa.coffee

 

 


MINI ボディ補強パーツ

2016年06月19日 | 

BMW MINI クロスオーバーSDに乗って約2か月たちました。

この間、NEWカーに戸惑いながら乗ってきてまた、自分仕様にカスタム

してきました。

今回は走行性の改善を試みてCPMの補強板を装着しました。

走行性能は私の好みでさすがドイツ車、高速での安定やMINI独特の

ハンドル性能は運転していても楽しくどこまでも行けそうです。

ただ、気になったのは後部のバタつきでした。

路面のつなぎ目など超えると何とも言えぬショックや異音が気になります。

ネット検索でCPM Lower Reinforcement BMW MINIのボディ補強板を

見つけ装着をしてみました。

装着作業には北陸でBMW MINI専門ショップのKidnieさんを探しお願いをしました。

ここからリンク→KidnieGmbh←ここまでリンク

 

パーツ取り付けの準備作業からの画像です。

元の純正パーツとCPMのパーツを入れ替えするだけです。

待ち時間に店内を散策

MINIに関して素晴らしく技術・整備・知識は信頼できますね。

さて、装着結果・効果は行きかえり高速で100km走行しましたが歴然と

体感できました。

まず、路面のつなぎ目を超えるときにガツンときたショックが柔らかくなり

後部からもしなやかな揺れと後輪の路面接地の感覚が感じ取れます。

こんなプレート1枚ですが効果ありです。

これで、ますますMINIの運転が楽しくなりそうですね。

 

 

 


BMW MINI LEDバックランプに交換

2016年05月31日 | 

4月に入替をしたBMW MINIのバックランプをLEDに交換しました。

MINIのバックランプは左側1灯です。

我が家に入るには出ることを考えてバックで入庫していますので後方の

視認性を良くしないと夜間は危ない道路です。

いろいろ探して今回は比較的に安価な物に決定

1個でいいのですが2個セットで購入。

取り付け動画はこのようになりました。

miniLEDバックランプ

これくらいの明るさであればいいでしょう。

次はライセンス灯のLED化を考えています。


第9回 福井クラシックカーミーティングと蕎麦

2016年05月06日 | 

福井のハーレー友からのお知らせでクラシックカーミーティングがあるから

来ないかとお誘いがありました。

5/5好天です、miniに車種替えしてまだ高速の100km超えの走行をしていないので

走ってみました。

ドイツ車は(ミニ)の走行は高速では路面にタイヤが張り付いているような走り。

ハンドルはキビキビと切れます。

ただ、後部のバタつき感が少し感じました。

スピードもディーゼルエンジンながらあっというまに100km超えに達します。

エンジン音も室内では気になりません。ボルボのほうが大きかったかな?

目的の福井産業会館の会場到着です。

近隣の県からや遠くからも参加しています。

福井のハーレー友の友人の出店車種。

懐かしい車。いすゞ117クーペ

長岡ナンバーのいすゞベレットGTR

会場を周ってつい先日20年越えの愛車を乗り換えたのが寂しくなりました。

皆さん大事にしてますね。不動車はなかったなぁ~。

昼は福井ですから蕎麦です。

今日は西村本店で永平寺蕎麦を頂きました。

ゴマダレでのいただき方です。

改めて自分の愛車遍歴をたどってみました。

免許取得20歳で初自家用車で伯父さんの勤め先がいすゞのためこれに決まり。

必然に次は

結婚、子供ができて。

消費税3%で外車が安くなって。

子供がサッカーチームや課外活動が盛んになって。

20年目の乗り換えで

6台の愛車遍歴でした。

これで終わりでしょうね。

あっ!まだ最後があった!・・・・・・どのリムジンになるかな?自分は見れなけど。

 

 

 

 


20年目の車両入替

2016年04月23日 | 

20年乗ってきたボルボ850GLTエステートを乗り換えることになりました。

今、思えば一つの車を20年乗ってこられたことにいろんな思いが出てきます。

20年17万キロ超えです。

しかし、20年もすると修理がかさみ、燃料費や自動車税の増税などが家計に大きく

響いてきました。

特に、今回パワーステアリング・ギアボックスからのオイル漏れは漏れ止めでは

おさまらず、部品交換を指摘されかなりの修理代が見積もられました。

残念ですが、ここで決心して次の車を考えたのですがなかなか候補が決まらないです。

1 コンパクトな小型 (年を取ると大きい車体は面倒)

2 低燃費車 (ハイオクよりレギュラー)

3 出来れば自分がいいなぁ~と思う車

など、思いはあっても決まりません。

ふっと思ったのが今年の輸入車ショウでみたBMW MINIです。

冷やかしでディーラーへ行って試乗や車種情報など聞きましたが如何せん見積もりが高いです。

そうそう退散、帰り際に中古車で出物があったら教えてねと云って帰りました。

BMW MINIはミニクーパーですが、BMWで生産し3ドア、5ドア、クラブマン、クロスオーバーなどの

車種があります。私がいいなぁ~と思ったのはクロスオーバーでSUVタイプ、ディーゼルエンジン

5ドア、全長4100mm,後部座席もゆったりとしたものです。

そんな思いでいるときに営業マンから先日、試乗したクロスオーバーを中古車市場に出すので

再度考えませんかと電話がありました。

この電話にひかれて再訪問し商談交渉開始ですがやはり高いです。

走行は7000キロ弱、ほぼフルオプション、車検2年付です、決定打はボルボの査定が無いのを付けてくれたことでしょうか。

結果、このチャンスは逃せませんから商談成立でした。

納車後の数百キロ慣熟走行しましたが、久しぶりにドイツ車の走りに感動しました。

30年前に乗っていたAudi80よりいいですね。

タイヤが路面に吸い付いているように走り、ハンドルを少し切ればキビキビと回頭しますね。

巷でいうゴーカートフィーリングと云うのでしょうね。

ただ、装備には戸惑ってしまいます。スティックを回す、押すなどでCD.ナビ、その他の設定を

することに慣れません。

ディーゼルエンジンのカラカラ音はしょうがないです走っているときはその音も聞こえません。

加速はいいですね。

この車、この先10年乗れるでしょうか?

あっ、驚いたのはこの車、スペアタイヤ無、当然ジャッキ無、工具無です。

タイヤ位自分で替えたいのですがジャッキが無いとは・・・・後日知り合いの自動車屋から

パンダジャッキを貰ってきました。

 

 


VOLVO850の雨漏りとV40 D4の試乗感

2015年09月06日 | 

20年近く乗ってきた愛車が先日の豪雨であろう影響でポタリと

雨水が落ちてきました。

経年劣化の影響でしょうがサンルーフ車の宿命ですね。

そうそうにいつものメカニックさんに見てもらい予備で持っていたサンルーフと交換

してもらいました。

これも中古ですのでそのうち雨漏り症状が出るかもしれません。

修理中に新車のディーゼルエンジン車の試乗をさせてもらいました。

V40 D4 2L 4気筒 ディーゼルターボ 190PS 400Nm

3リッター並みのトルクがあるそうです。

試乗感はアイドリング状態で軽く発進、市内ではストレスなく走れます。

アクセルを踏めば背中を押される感じの加速感でした。

難を言えばディーゼル特有のエンジン音が室内でも聞こえます、外ではもっと大きく

聞こえるのでは?と思いました。

でも、この加速感はいいですね~ 

V40 D4 ¥3,490,000  V40 D4SE ¥3,990,000    でした。

V40 T3 ガソリンターボ 1.5L ¥3,240,000

 

 

 


オォッ!ロータスエリーゼが・・・・

2015年08月31日 | 

今朝、近所の旅館用駐車場で見かけました。

ロータスエリーゼですね。

ナンバーは名古屋と八王子ですがどこかでミーティングでもあったのでしょうか?

英国のロータス車といえば映画の007で水中を走るロータスエスプリが印象的で驚きましたね。

これはエリーゼで確かエンジンはTOYOTA製のはずです。

排気量は小さくても車重が軽いから出るんでしょうねスピードが。

どちらかがターボ車かな?自分にはわかりません。

小型で車高も低く寝そべって運転するような感じでした。

今朝の「オォッ」でした。