goo blog サービス終了のお知らせ 

WANABEさんの日記

wannabe=want to be
明日には! と生きてる私の日記です。
思いつくまま、気ままに書きました。

Windows 月例の更新とMicrosoft Office のUpdate を

2024年03月14日 | 日記
3月13日(水曜日)また月例の更新プログラム(パッチチューズデー)がありWindows 10・11 のパソコンはそれぞれ1時間程度で終わりました。
Windows 11 のパソコン:2024-03 x64 ベース システム用 Windows 11 Version 23H2 の累積更新プログラム (KB5035853)2024年3月13日に正しくインストールされました。
Windows 10のパソコン:22024-03 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 22H2 の累積更新プログラム (KB5035845)2024年3月13日に正しくインストールされました。

Microsoft office(Word、Excel、PowerPointなど)のアップデートを実行しました。
ワードを開いて「ファイル」タブ「アカウント」から「変更のオプション」ボタンをクリックして「今すぐ更新」ボタンをクリックして更新のプログラムをダウンロードし更新を適用しました。Microsoft Office Home & Business (2019 と2016)のインストールされているパソコンですが Office 2019 は15分程度でしたが、Office2016 の方は30分程度かかりました。(何が更新されたか分かりませんでした)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フォルダオプションで設定をカスタマイズ

2024年03月12日 | 日記
サークルのパソコンでは数年に一度はフォルダオプションでフォルダ操作の設定を見直しています。

タスクバーのエクスプローラーを開いて上部右の「オプション」から「フォルダオプション」の画面を表示します。

「エクスプローラー」で開くボックスでは、エクスプローラーを開いた時に「ホーム」か「PC」画面を開くかを選択し設定します。
フォルダーオプション画面の「全般」タブの設定内容
フォルダーの参照はファイルやフォルダーをクリックした時に新しいウインドウで開くかの設定です。
●新しいウインドウで開かない
●別のフォルダーを問くときに新しいウインドウを作らない

クリック方法は既定ではダブルクリックでファイルやフォルダーを開きますが、ポントして選択し、シングレクリックで問く設定ができます。(数台のパソコンにはこの設定をしています)
●「フラウザーのように、アイコンタイトルに下線を付ける」を選択するとマウスポインターが合わさると下線を表示します。
●「ホイントしたときにのみアイコンタイトルに下線を付ける」を選択するとクリックした場合に下線を表示します。

「シングルクリックで選択」は1回のクリックで選択しダブルクリックで開く動作。
プライバシーはエクスプローラーのホーム画面に表示されている「クイックアクセス」や「よく使用するもの」の表示や非表示に設定します。
履歴の削除もできます。
「既定値に戻す」ボタンは初期設定(デフォルト値)の戻りますので変更した設定を初期設定(出荷時にあらかじめ設定されている状態)に戻せます。
「表示」タブから拡張子を表示することができます。拡張子とは昨年学習したとおりファイルの種類を識別するために使われている「ドッド」で区切られているファイル名の末尾の右側の英数字です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学習室でパソコンのWi-Fi の通信速度を測ってみました

2024年03月08日 | 日記
サークルでは各自のノートパソコンで無線LANの速度が学習机の位置により違いがあることを体験しました。(家庭での場所により電波の強弱を知る参考になればと思います)

一番簡単な方法はGoogleでスピードテストを行うことです。

① Googleを起動して
② Googleの検索バーに「スピードテスト」と入力
※(「ネット速度」や「インターネット速度」でもOK)
③ 上部に表示される青色の「速度テストを実行」のボタンをクリック

画面上にスピードメーターが表示され、ダウンロードとアップロードのそれぞれの通信速度が計測され、結果が表示されます。
ダウンロード通信速度はインターネットの閲覧、メールやチャットメッセージの受信は10Mbps十分です。速度が遅いとサイトの読み込みに時間がかかります。
アップロードの通信速度は10Mbps~30Mbpsです。
1Mbpsでも十分ですが数人でのビデオ通話などのときは10Mbps以上の速さが必要です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Google パスワード マネージャーについて

2024年03月04日 | 日記
前回はMicrosoft Edge のパスワード保存などについて学習しました。
今回はGoogle のパスワード保存場所とパスワード マネージャーについて紹介します。
Google パスワード マネージャーとは、Google が提供しているパスワード管理サービスです。Google パスワード マネージャーを使うことで、Google アカウントにログインしているブラウザを使って、ログインしたサイトのパスワードがGoogle アカウントに保存されます(パスワードを保存するか、サイトにログインした時に聞かれます)。
この機能でパスワードやIDを入力する手間が省けウエブ サイトにログインすることができます。パスワードを忘れても登録されているウエブサイトにアクセスでき利用できます。

Google パスワード マネージャーはGoogle アカウントのホーム画面の右上「Google Chromeの設定」をクリックして表示されるメニューの「パスワードの自動入力」をクリックすると「Google パスワード マネージャー」のボタンをクリックします。

これまでログインしたサイトのID・パスワードの情報が管理されている一覧が表示されます。
パソコンの認証画面でパスワードをいれると「ユーザー名」と「パスワード」を見ることができます。(目のアイコンをクリックしてパスワードを見ることができます)
編集するには「編集」ボタンを押してユーザー名やパスワードを編集できます。

パスワードが漏洩して第三者に知られてしまった場合は一覧の上で「パスワードが第三者によるデータ侵害で漏洩しています。今すぐ変更してください」というメッセージを表示されます。悪意のあるユーザーに不正アクセスされてデータの改変やネットショッピングで被害が出ることがありますのでそのパスワードを速やかに変更することが重要です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする