マイブログへようこそ

気が向いたときに気が向いた話題でつぶやきます

2つのチェンバロのための協奏曲 ハ長調(BWV1061)

2020-08-21 | つぶやき

この作品は弦楽伴奏のない2台のチェンバロのための協奏曲(BWV1061a)が原曲として存在し、それに弦楽伴奏を追加した形になっているそうだ。従って、2人のチェンバロ奏者は大変忙しく、実際に全てのことを自分自身で行うそうだ。例えば、第2楽章はチェンバロ演奏のみであり、最終楽章でも弦楽伴奏は大変長い間加わらないという。おそらく、バッハはこの原曲をドレスデンに到着したばかりの息子のヴィルヘルム・フリーデマンと一緒に演奏したか、或いは、ツィンマーマンのコーヒーハウスでそれ以前に親子で演奏したかもしれないそうだ。そして後に追加された弦楽部は息子の仕事だったかもしれないという。ただし、誰が伴奏を書いたにしろ、あまり自分自身を発揮せず、殆ど全ての場所でソリストを正確に二重にするという。 ⇒ https://www.bachvereniging.nl/en/bwv/bwv-1061/

Bach - Concerto for two harpsichords in C major BWV 1061 - Corti/Henstra | Netherlands Bach Society

●参考までに、原曲(BWV1061a)の演奏も以下に引用する:
Kurt Gold-Szklarski, Chiara Massini: J. S. Bach Concerto for Two Harpsichords in C Major, BWV 1061

(関連:2019/10/42019/10/42019/8/30


コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。