足立直義の丹沢・大山山麓だより

生き物との出会いを楽しみに今日も山麓を歩いています

No.1245 ~ ウツギの花の 白さの秘密 ~

2014年06月17日 | 植物

観 察 月 日  2014.6.10 晴 28℃

観 察 場 所  山北町 玄倉

山麓では、とうに花の季節は過ぎ、若い実の季節だ。

西丹沢では、今がウツギの花盛り!!  去年こんなにも白かったかと、見とれる。

ニホンカモシカも白に見とれて、いるのだろうか。

カラスアゲハがいつまでも、花から離れない。

カモシカのいるすぐ下の花にやって来たアサギマダラ。

トラフシジミも吸蜜に。

クマバチもやって来た。

どうして こんなにも 白が目立つのか と 花のつくりを覗いて見たら!!

 丹沢大山山麓では、5月末にウツギの花が咲き始め、林道脇を

白く染め抜いたと言うのに、あっという間に花の時は過ぎ、既に若

い実が充実の季節へと進んでいる。

 西丹沢の玄倉では、生物ごよみは何時も後から付いて行く。今が

ウツギの花盛り、林道脇の斜面は白く染められている。

 斜面は豪雨のある度に土砂は押し流されて行く。そこへ逸早く入る

のがウツギであるらしい。白の景色は毎年変化する。

 ウツギは、しだれた枝にぎっしり花をつける。花の多さから遠方から

も目立つためだろう。周辺の昆虫たちが蜜を求めて、花粉を求めて

集まって来る。

 今年も半日歩いただけで、カラスアゲハ、ジャコウアゲハ、アサギマ

ダラ、テングチョウ、サカハチチョウ、スジグロシロチョウ、トラフシジミ、ルリシ

ジミ、と種類が多い。

 花以上に、花の白さが目立つので、花の造りを覗いてみると、花弁の

他に、10本ある雄蕊の花糸が、棒状ではなく翼があり扁平状で先端が

開き、花弁効果がありそうだ。

 花弁5枚の白さと、10本の雄蕊の花糸の白さがプラスされ、花の集ま

りが白一色に塗りつぶされ、花としてのコマーシャル効果を一層上げて

いるように思えるがどうだろうか。