紫草(日本ムラサキ)の記

日本ムラサキの紫根は輸入品に頼っています。薬用また、染料として国産紫根の生産普及、流通を期待しています。

日本むらさき、新芽の生育

2018-01-29 19:23:02 | 薬草栽培
「秋苗の矯正、茎を切り落とす」
昨年9~10月発芽の苗に鋏を入れる。思い切った決断である。
今の地上部の茎・葉は、このままでは苗としての姿ではない。
定植時期にあった苗の姿に育て上げなくてはならない。
孰れ、4月以降の生育期には不要な存在となる。


育苗期間、既に4〜5ヶ月に及ぶ。
発芽する苗の条件で温室温度は設定されている。
従って休眠期を知らずに生育している訳である。本葉の数は6〜9枚になる。


10日前は鋏を当てたが、躊躇して鋏を置いてしまった。
今週から2月に入るので週の計算上、ためらい無く茎を切り落とす。
緑の葉の濃い苗は突然のショックから立ち直らなくてはならない。
双葉をまだ残しているので、その脇から新芽を出してくる筈である。

秋苗を翌年に収穫し、紫根の成分分析をするのは、今年の課題である。
このショックがシコニンの成分分析でどのような結果を及ぼすか、追跡対象の苗ともなる。



新芽の兆しが見えない苗も、お構いなしで茎を切り落とす。
10週間後には4月を迎える。
4〜5枚のロゼット状の苗の姿を想定しているのだが・・・。



10日前、葉先の傷んだ茎を切り落とした苗、10日間を経過。
小さな点が緑の葉に生育を始めたようだ。
既に、紫根は赤く爪楊枝程の太さに生育している。
その根が新芽の成長を助けてくれる筈である。

   「さきよんで ゆめにまでみる あてはずれ」


《参考》
  2016_02_25紫草の栽培『ムラサキの変、打ち首(矯正)』
  2016_04_01紫草の栽培『発芽後3ヶ月の生育状況』


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする